« 今年の時間栄養学活用講座・第一弾 | トップページ | スマート和食マスター講座終了! »

2018年2月 3日 (土)

スマート和食マスター講座1日目

今日はスマート和食マスター講座の1日目。
内臓脂肪をためない食事バランスのエビデンスを紐解き、食卓につなげるところまで、ひとつひとつ、できるだけわかりやすく解説しました。

 

スマート和食の内臓脂肪をためない栄養素バランス(比)は、花王の代謝研究で導かれました。
私は最初、この3つの比だけ教えてもらいましたが、その瞬間から素晴らしい!と感じ、どうにか食卓に落として、ひろく使えるようにしたいと思いました。
だからこの解説には力が入ります。
このエビデンスを面白いと思ってもらいたいな~という思いで話したので、終了後に「面白い!」と声をかけていただけて、すごくうれしかったです。

 

保健指導がマンネリ化する中、ひとつの新しい切り口として使っていただけると思います。
明日は1日、演習です。
食事例やコンビニ商品を例に、スマート和食の比からバランスチェクする方法、どんな商品を組み合わせるとバランスがよくなるか、など、しっかり身につけてもらいたいと思います☆

 

夕食は、行きつけのカフェダイニングでノドグロとアボカド、野菜たっぷりの恵方巻☆
マスターが釣ってきたノドグロ!(^^)!
おいしかった~

 

Img_20180203_185120

 

 

|

« 今年の時間栄養学活用講座・第一弾 | トップページ | スマート和食マスター講座終了! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年の時間栄養学活用講座・第一弾 | トップページ | スマート和食マスター講座終了! »