« わが子に元気をもらう感じ | トップページ | ウルトラマラソンの食事サポート »

2018年4月25日 (水)

血糖計測が楽しすぎる

糖尿病の人の血糖曲線はたくさんありますが、健常人のデータはあまりないので自分でやってみたく、リブレで2週間の血糖計測を始めました
こんな感じで採血せずに、ピピっと測れます。

Img_20180425_083002

毎日たくさんの発見があて、楽しすぎます
数値の変動を見ると、体内の栄養素の動きをリアルにイメージできます。
これはどういうことだろう?と疑問も多く、毎日専門書で確認し栄養の奥深さを改めて感じます。
食べたものと量、血糖曲線を見ると、体内で3大栄養素がどう使われているか、空腹感や体調との関係もよく見えます。
昼食をとれなかった時、次の食事をちょっとしか食べなくてもすごく上がります
こんな時の、事前と事後の対策は重要
食間時間や時刻による上がり方の違い、補食内容による違いなどたくさんの発見があり、これをみんなに解説してあげたい
でも、夫に熱く語ったら完全にひかれました
マニアック過ぎるので知りたい人はいないかな …

運動中の血糖値を見ると、ストックの重要性が分かり、運動前後の最適な栄養補給も見えてきました。
今度、お友達のドクターがウルトラを走るときにもつけてもらうことにしています。
結果を見せてもらうのが楽しみ

この時間に眠くなるとか、お腹が空くとか、体調を聞いただけで血糖グラフがイメージできて、今以上に適切な食事のとり方がアドバイスできるようになります。
栄養オタクのレベルがさらにアップしそうです

Img_20180425_081211

|

« わが子に元気をもらう感じ | トップページ | ウルトラマラソンの食事サポート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« わが子に元気をもらう感じ | トップページ | ウルトラマラソンの食事サポート »