朝食を抜くと…
私が朝食を抜くのは1年に1回、人間ドックの日です。
これがものすごく苦痛…
ボーっとして、1日中眠くてだるい
朝食抜きの人はこの状態に慣れてしまっているのかもしれませんが、やはり生産性は下がっていると思います。
脳はからだ全体の血糖の20~30%を消費するので、低血糖状態になると無駄なエネルギー消費を抑えて脳を守るために眠気に襲われます。
生命維持に関わる間脳にブドウ糖を優先して送るため、理性を司る大脳皮質への血糖供給が減り理性的判断が難しくなるとも言われています。
午前中にイライラしやすい人は、朝食が足りないのかもしれませんね
私は朝食を2回に分けてとります。
1回目は起きてすぐ、カフェインレスコーヒーとバナナ。
今朝はいつも通り、ゆっくり食べて朝食の準備を始めます。
午前中から集中してお仕事頑張りました
| 固定リンク
コメント
小島先生の食コンディショニングの講習会に参加させていただいたことで本当にこれからの人生が変わるかもー
本当素晴らしい出会いでした
毎日小島先生のブログ読んでますー
心も体も輝いている先生に少しでも近付けるようがんばります
投稿: 富田 薫 | 2018年4月18日 (水) 19時41分
富田さん、ありがとうございます!
私にとっても素晴らしい出会いでしたよ。
富田さんは真剣に生きる人なんだな~と感じました。
食コンディショニングでぜひ、人生を輝かせてください。
応援しています☆
投稿: 小島 | 2018年4月18日 (水) 20時54分