« 新しい保健指導プログラムの効果検証 | トップページ | 好きなものを我慢すせず食べる健康法 »

2018年7月24日 (火)

その食べ方はエコじゃない

昨日伺った健保の方から、面白い話を伺いました
「階段を使いましょう」という時、「健康のため」というより、「環境のため」という方が響くのだそうです。

以前、企業の健康づくり担当者から、糖質制限のデメリットについて聞かれた時、筋肉が減るとか、肌がカサカサになるとか、エコじゃないとか、色んな視点でお伝えしたら、「うちの社員にはエコじゃないが一番響くと思います」と言われました

自分のからだより、地球環境の方を響くのはなぜでしょう?
健康教育より環境教育の方が受ける機会が多いからでしょうか?

しかし、そもそも、健康を損なう食事はエコではありません
食べすぎは無駄なエネルギー摂取ですね。
例えば、加工食品ばかり食べるのもエコじゃありません。
総菜を作る工場では、加熱して急冷して、冷凍又は冷蔵車で店舗まで運ばれます。
口に入るまでにものすごくエネルギーを使うのです。
容器や包装もいっぱい使いますね。

「加工食品はエコじゃない」というと、素材を調理して食べようと思う人は増えるのかな?
そんな簡単じゃないですね
私はやっぱり素材が好きです。
素材に近いものほど、「食べた~」という満足感も大きいと感じます。

昨日、新大阪駅で食べた、高知の塩たたきがものすごく美味しかった~
鮮度のいいカツオを、塩とわさびで食べました

Img_20180724_152038

|

« 新しい保健指導プログラムの効果検証 | トップページ | 好きなものを我慢すせず食べる健康法 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新しい保健指導プログラムの効果検証 | トップページ | 好きなものを我慢すせず食べる健康法 »