« 誕生日に思うこと | トップページ | 朝練の効果 »

2018年9月 6日 (木)

日奈久の温泉神社

台風をすり抜けて、無事に九州出張から戻ってきました。
関西は台風被害、北海道は地震と、各地で災害が続いていますね。
皆さんのところは、いかがでしょうか。

今回の出張での宿は日奈久温泉
実家から近い場所にありながら、あまり来たことがなく、小さい頃馬車に乗った記憶がありますが、おそらく泊まるのは初めて。
熊本県では最も古いと言われる温泉地です。

朝散歩は、母が小さい頃、祖母に連れられて相撲観戦に来たという温泉神社へ。

境内から海が一望できます
神社へ登る石段の途中に、土俵広場があり、四方から取り囲む大きな桟敷席があります。
天然の傾斜した地形を生かした階段状で、桟敷一つ一つを石垣が取り囲む贅沢なつくりで、すご~い。
なんと、この桟敷は2万人収容できるのだそうです

Img_20180906_161958

山頭火が立ち寄った場所としても有名で、各所に山頭火の言葉が
夫に、「ちょっとそこ歩いて」と言われた撮られた1枚
意味を調べると、「どうしようもない」は、絶望でも開き直っている訳でもないようです。
ただ今「生きて、わたしが歩いている」。
やっぱり今をしっかり生きるしかない

1536101667670

|

« 誕生日に思うこと | トップページ | 朝練の効果 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 誕生日に思うこと | トップページ | 朝練の効果 »