« CAさんの食事リズム | トップページ | 熊本にやってきました! »

2018年11月 3日 (土)

社員の生活リズムから考える健康経営の戦略

第35回~37回の、栄養指導を結果につなげるセミナーは、「社員の生活リズムから考える健康経営戦略」
時間栄養学を健康経営の取り組みで活かして欲しく、このタイトルにしました

 

健康経営、働き方改革、この流れは専門職にとって大きなチャンスです。
チャンスは掴まないと

 

今日は名古屋会場。
とても充実した時間でした。
話しながら、自分はハウツーを教えることより、知識をどう活かし、自分たちのフィールドをどうやって広げ、価値を上げていくのかを伝えたいんだ~と、改めてわかりました。
今日は、モチベーションの高い専門職の方々でそれが伝わった気がします
心が通じ合えた感覚がありました

 

知識を持っているだけではダメで、どう活かすか真剣に考えましょう。
今日は、質問内容もすごくよかったです。
そのひとつ、「取り組みをした時、何を効果指標とするのがよいのか?」
その組織で何が最も評価、注目されるのかを先に考え効果指標を決める。
そこから何をやるればよいか知識を活用して導くのです。

 

価値ある仕事にできるよう、みんなで頑張りましょう
演習内容やツールも役立ててください。
初めてお会いする方、久しぶりの方、いつも参加してくださる方、遠方からもたくさん足を運んで頂き、本当にありがとうございました

 

東京会場は11月21日です→☆
大阪会場は11月28日です→☆

 

お待ちしています

 

45306503_1077319909117083_183847348

|

« CAさんの食事リズム | トップページ | 熊本にやってきました! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CAさんの食事リズム | トップページ | 熊本にやってきました! »