« 時間栄養学をフル活用してパフォーマンスアップする方法 | トップページ | 歓迎会☆ »

2019年1月17日 (木)

特定保健指導で食コンディショニングプログラムスタート!

ついに、新しいプログラムがスタートしました

時間栄養学に基づいた食コンディショニングプログラムで、特定保健指導を実施します。
このプログラムは、3ステップに分かれています。
まずは私が、60分の集合教育で、レクチャーとステップ1、2のワークを行い、その後、個別支援に回ります。

これまでの特定保健指導は、カロリー中心だったので、時間栄養学で食べる量を減らさず調整し、体重だけでなく体調もアップさせる、という考えはとても新鮮に映ったようで、皆さん楽しんでワークに取り組んで頂きました

自分で自分の暮らしや食べ方を確認し見直す
自分で自分の食事の配分を確認し、見直す
同時に、その指標となる体調を確認する
からだの指標を見ながら調整し、自分のからだに合うライフスタイル、食事を確立する

自分で言うのもなんですが
やはりこのプログラムはいいと思いました。

参加者のおひとりがワーク終了後、「働き方を変えます」と言われました。
この暮らしに近づけるには、今の仕事の仕方を見直す必要がある、と思われたようです。
また、担当者から、「これは健康経営での労働生産性アップや働き方改革にもつながるので全社員でやった方がいい」という声もありました。

そうなんです
このプログラムは、みんなのコンディションアップに役立つものです。
保健指導プログラムが確定したので、今度は、健康経営の中で取り組んでいただける企業にご紹介していきたいと思います。

今回の結果も楽しみです

49603582_1119540924894981_585853662

|

« 時間栄養学をフル活用してパフォーマンスアップする方法 | トップページ | 歓迎会☆ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 時間栄養学をフル活用してパフォーマンスアップする方法 | トップページ | 歓迎会☆ »