« 実食講座・雑穀で食物繊維をとる | トップページ | 特定保健指導で食コンディショニングプログラムスタート! »

2019年1月15日 (火)

時間栄養学をフル活用してパフォーマンスアップする方法

2月の小田原本部講座は、ちょっと特別
これまでの時間栄養学講座で伝えきれなかった、実践的な内容です

時間栄養学で理想的な暮らし方や食べ方が見えてきましたが、理想形を実践できる人は少ないですね。
しかし、時間栄養学をフル活用すると、食生活や体調が乱れた時の対処法も見えてきます。
乱れる時の対処法を知っておくと、大きく体調を乱したり、体重の増加も防ぐことができます。

特定保健指導はもちろん、健康経営の中での労働生産性アップ、主観的健康観の向上にも役立てていただけます

興味のある方は、お早めにお申し込みください

第5回食コンディショニング講座  2月19日(火)開催
テーマ:「時間栄養学をフル活用してパフォーマンスアップする方法」
詳細・お申込みはこちらをご覧ください
http://www.qls.co.jp/honbukoza/

今年度連載中、へるすあっぷ21の「今日から使える時間栄養学」は好評です
このように、飲み会が続く、シフト勤務、夜遅くなる、朝起きられない、午後眠くなる、週明けが不調、筋肉を増やしたい、骨量を増やしたいなど、具体例とデータを示しながら解説したいと思います

Img_1146

|

« 実食講座・雑穀で食物繊維をとる | トップページ | 特定保健指導で食コンディショニングプログラムスタート! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 実食講座・雑穀で食物繊維をとる | トップページ | 特定保健指導で食コンディショニングプログラムスタート! »