スマート和食マスター講座
今日は、内臓脂肪を減らす「スマート和食」のマスター講座
スマート和食の3つの栄養素の比を整えると、しっかりカロリーのある食事でも代謝が上がり内臓脂肪が減るのです。
栄養の科学は面白いですね~
効果を出すには、確実に栄養素バランスを変えられるような食品選択ができなければなりません。
何となく、「サラダでもつけて」では効果は出ません
枝豆をつけたらタンパク質と食物繊維が増えるから、ふたつの比が良くなる=内臓脂肪が減る
こんな風にきっちり数字と繋げると効果が出ます
コンビニ弁当を例に、修正案を提示する演習もしました。
これよりこっちがいいよと。
頭で数字が描けるようになってくると、栄養指導も楽しくなります
エビデンスのしっかりした食事法を使って、減らしましょうばかりの栄養指導から脱却したいですね。
お昼はスマート和食弁当。
食べ応えがあって腹持ちいいから、おやつも自然に減ってきますよ
参加者に食コンディショニングアドバイザーの方もたくさんいらっしゃいました。
アドバイザーの顔を見ると、うれしくなります。
皆さん、ありがとうございます
| 固定リンク
コメント