時間栄養学をフル活用してパフォーマンスアップする方法、学びに来ませんか?
4月20日(日)第8回小田原本部講座は「時間栄養学をフル活用してパフォーマンスアップする方法」。
2月の平日に開催した内容ですが、休日の希望を頂きましたので再度開催します!
他には無い講座です!
3回目は無いと思いますので、興味のある方は、今回ぜひご参加ください。
これらのテーマの課題と解決策を、全てカラーのデータでエビデンスを添えて解説します。
時間軸で血糖の上がり方や、エネルギー切れの時間帯を示し、そこを何でどう埋めればよいか、前後の食事や補食内容を具体的に示します。
また体調や体重との関連も紐づけて解説します。
保健指導だけでなく、健康経営の取り組みにも大きく役立てて頂けます。
もちろん、個人のパフォーマンスアップにも☆
前回の講座のアンケートではこんな声を頂きました。
・「うめる栄養指導」がすっと腑に落ちた
・時間軸の表、エネルギー切れ分かりやすく人に説明するのにやりやすい
・調整方法が分かりやすく、様々なケースに対応できる
・資料がとても綺麗でエビデンスまでしっかり説明されていたのでとてもよかった
食コンディショニングをわかりやすく解説し、クイズもいっぱいで楽しめる本
「今日から始めよう!食コンディショニング」のプレゼント付きです。
詳細・お申し込みはこちらから
| 固定リンク
コメント