« 女性のライフサイクルに合わせたベスト体重&ベスト体調の作り方 | トップページ | 昔の職場で »

2019年4月 3日 (水)

精神が満足する生き方

小田原本部の1階「シロヤマ・デザイン&スペース」入り口には、「小島図書」があります。
私が読み漁った本200冊弱を、スタッフが分類分けして整理してくれました。

A:栄養・生理学・代謝
B:食べ方・ダイエット
C:体内時計・時間
D:運動
E:レシピ・調理科学
F:ライフスタイル
G:保健指導・働き方
棚外:小島必読書

私は読んで、気づいたことや考えたことを、直接本に書き込むタイプなので、いっぱい色んなことが書いている本もあります。
文字が書いてるのは興味があった本、何もない本はそうでもなかった本、とも言えます(^^)

でも全部読んでいるので、こんなことを知りたい、とか、何から学べばいいか?など、聞かれたら「これがいい!」と選んであげることができます。
こんなことに悩んでいる、という人には、これがおすすめ!とか。
出版記念イベントや、本部講座にご参加の方は、ぜひお声掛けください。
最適なものをピックアップして差し上げます💓

Img_1644

今でも小島図書を一番利用するのはわたしです。
突然、あの本のあそこにこんなことが書いてあったな~と思い出して読み返したり、出張に出る時、どれを持っていこうかな~と眺めたり。

週末の出張には、これを持参することにしました。
10年前の本ですが、佐藤先生の講義がとても興味深く楽しかったので購入しました。

人間以外の動物は生殖機能が衰えたら死は間近。
しかし人間には、生殖機能が終わってからもさらに成長する機能がある。それが心と脳を使う精神活動である。
50代に入ったら、からだではなく精神が満足する生き方が人間本来の生き方である。
余生などと言って、ただ死を待つために生きる時代ではなく、精神活動を活発にして充実させるための時間なのです。

この部分が一番好き✨

Img_1647

|

« 女性のライフサイクルに合わせたベスト体重&ベスト体調の作り方 | トップページ | 昔の職場で »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 女性のライフサイクルに合わせたベスト体重&ベスト体調の作り方 | トップページ | 昔の職場で »