« マスターズ陸上の大会に向けて | トップページ | 栄養の芸術家? »

2019年7月 3日 (水)

腑に落ちる説明

先日の専門職研修でこんな質問がありました。
「朝食を食べた方がいいと言っても食べてくれない。どうしたらいいでしょうか?」

その時思い出したのですが、企業での講演後の感想にこんなコメントがありました。
「朝食について食べた方がいい説と、食べない方がいい説があって、どっちがいいかと悩んできたけど、今日初めて納得できる説明を聞いたので、明日から食べます!」

行動に移すためには「腑に落ちる」ということが必要だと思います。
ちなみに私は朝食を食べた方がいい理由を10パターンくらいで説明できます😃

相手がどの理由ならやってみようと思うか?響きそうな理由を中心にわかりやすく楽しく説明します。
これが栄養指導の醍醐味✨

そのためには引き出しを増やして自分が楽しい!と思うくらい理解することが大事💡

昨日、久しぶりに競技場で練習したので全身筋肉痛💦
なので今日はウォーキングです。
階段と坂コース、体幹使ってしっかり脚を踏み込んで👣

66073768_1233066110209128_61012530339942

 

 

 

|

« マスターズ陸上の大会に向けて | トップページ | 栄養の芸術家? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マスターズ陸上の大会に向けて | トップページ | 栄養の芸術家? »