大会に向けたコンディショニング
大会に向け練習をスタートしたのでコンディショニングのレベルも上げています。
定期的に通っているコンディショニングスタジオで、理学療法士の先生にからだが変わりましたね!と言われました。
「働きすぎの人のからだからアスリートのからだに変わった!」と。
やっぱり私のからだにはこの陸上競技があっているようです。
100mの練習をするとからだもこころも元気になります☀
講演が続くと体がガチガチになるのですが、ハードワークの中、コンディションがいいのです。
陸上の話を熱心にしていたら「話だけ聞いていると仕事していない人みたいですね」と言われてしまいました(^^;
でもコンディショニングと練習計画はとても難しいのです💦
私は高校時代に膝の前十字靭帯を損傷し、太ももの前の筋膜をとって再生手術をしているので練習を積むということができません。
常に理学療法士の先生に見ていただいて、ゆがみを矯正するトレーニングを欠かさず。バランスを崩すと必ず故障します💧
競技場での練習は1回1時間、週2回が上限。
この2回に全力を出せるようコンディショニングすること、練習内容も工夫してこの練習量でどれだけ速くなれるか、常に試行錯誤のチャレンジです✨
もちろん食コンディショニングもしっかりと💡
先日は栃木で午後6時からスタートのセミナーだったので、補食に湯葉むすび。
炭水化物+たんぱく質で筋肉づくりです。
| 固定リンク
コメント