効果の出る栄養指導メソッドで
今日は健診機関の専門職へ行ってきた研修の最終回💡
半年間で6回、効果的で効率の良い栄養指導のロジック、検査値別エビデンス、時間栄養学、そして20分で効率よく行う手法、評価方法を学び、毎回課題が出ると濃い内容でしたが、みんな頑張って楽しく学んでくれました。若いメンバーで、私も新鮮でとても楽しい時間でした。
企業や健保、健診機関でも、専門職ひとりひとりで全く違う栄養指導を行っている場合が多いのですが、これでは全体として成果を上げるのは難しいと思います。エビデンスはひとつで、向かうべき方向性も同じなのですから、基本ロジックは標準化できていないといけないと思っています。それができていれば、経験の浅い専門職が入ってきても、同様に効果の出る栄養指導が可能になります。
1回の研修依頼が多くいつも内容に悩むのですが、6回あると必要な内容をしっかり組み込むことができるのでいいですね。来年度は、ツールを整えて更にブラッシュアップしていく予定。みんなの成長と成果を見るのが楽しみです✨
研修後は姉とランチを楽しんで上野公園をお散歩。五條天神社の河津桜が満開でした🎶
| 固定リンク
コメント