« 健康管理部門と社員食堂の連携で | トップページ | 第3回・2020年My食コンディショニングスタイルをつくるワークショップ »

2020年2月29日 (土)

人生の楽しみはどこにあるか

わたしはプライベートでは、1対1で話すのがとても苦手なのですが、栄養指導の個別面談は大好き🎵

昨日の契約企業での個別面談も楽しい時間でした。
わたしは、今の暮らし方を聞く中で、その方の人生の楽しみはどこにあるのか?を知ることから始めます。いつも聞いていて、人それぞれいろんな楽しみがあるんだな~と感じます。楽しみを話してくださるときの表情はいいですね✨
それがわかったら、それをずっと楽しめるように、またそれが食べることや飲むことだったら、その楽しみをできるだけ損なわないようなアドバイスを考えます。

一緒に近年の健診結果を眺めて、どこからどう変化してきたかを見ていきます。どの数値が上がってきたか、その原因はどこにあるのか。暮らし方や食べ方を確認しながら数値を見ると、本当にからだと食生活はつながっているな~と感じます。原因が見当たらないということは無いので😃
原因が分かれば、修正点も明確です。
原因はこれだから、こうすれば下がるよ!と話すと「本当ですか?本当に下がりますか?」力の入った目で聞かれます。
そこで「はい、下がりますよ」と満面の笑みで答えたとき、相手の目が輝く瞬間が好き✨

自分は変われない、もう数値は良くならない、と諦めている人が多いな~と感じます。変われる!よくなる!とはっきり答えて一歩を踏み出せるように導くことが私たちの仕事です。そのためにはまず、人生の楽しみを語ってもらえる存在であることが大事ですね💡

今日の朝読書。この本すごく好き🎵
「わたしの人生に降りかかってくる面倒なできごとすべて作品に昇華してみせると改めて思った今日の人生」を読んで、わたしも「自分で学び体験したことを、すべて食コンメソッドにして世の中で役立ててみせると改めて思った今日の人生」🎶

Cid_28ad884b24d9402abb8b3fbf3d9b4974

|

« 健康管理部門と社員食堂の連携で | トップページ | 第3回・2020年My食コンディショニングスタイルをつくるワークショップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 健康管理部門と社員食堂の連携で | トップページ | 第3回・2020年My食コンディショニングスタイルをつくるワークショップ »