絵にしてみた!
効果の出る栄養指導のスキルアップ講座(全6回)、第2回目のテキストと教材を発送しました💡
第2回のテーマは「時間栄養学」。体内時計の仕組み、そこから派生した時間栄養学や時間運動学のエビデンス、それらを保健指導に活かす方法など。わたしはスライド以外のことも話すので、本講座ではスライド下のノート部分に補足解説も加えています。
新しいデータも加えて、何度も見直して、わたしが今もっている力は出し切れたかな~と思います。参加者の皆さん、楽しみにしてくださいね😃
そして今日は、第3回の内容をつくっています。第3回はメタボの栄養指導と運動指導「筋肉を減らさず脂肪だけを落とす方法」です。
これは私の得意分野なのですが、どうしても絵にして示した方が分かりやすい…でも絵心がない…と悩んだ末、思い切って書くことにしました。こんな感じ💦でも、解説を添えればきっと伝わると思います!
本講座のお問い合わせが多いのですが10月から下期を開催予定です。受講後に録画視聴で復習もできるので便利ですよ🎵
| 固定リンク
コメント