« 第22回食コンディショニングアドバイザー養成講座募集開始★ | トップページ | 効果の出る栄養指導のスキルアップ講座2回目終了! »

2020年6月13日 (土)

10秒の砂時計

明日は「効果の出る栄養指導のスキルアップ講座」の第2回、テーマは時間栄養学💡
体内時計、時間栄養学、時間運動学…様々な本を読んで学び、保健指導でどう役立てるかを考え生み出したコンテンツなので、多分どこにもない講座になったと思います😃
できるだけ多くエビデンスを示して解説していますが、それだけでなく、体内時計がなぜ存在するのか、その役割や神髄を伝えたい!毎回、参考になる本を紹介していますが、たくさんありすぎて厳選するのが難しい💦
わたしが一番好きなのは、大塚先生の本です。先生のように小手先の技術ではなく、広い視点で伝えたいな~と思います。今回の内容が好きすぎて、明日、2時間半で納められるかちょっと不安ですが楽しみです🎵

「時間医学とこころの時計」の中に、「10秒の砂時計」検査というものがあります。10秒の長さを正しく予測できた高齢者ほど物忘れが改善していたというもの。ストップウォッチで時間感覚を鍛えることで、物忘れの予防にもながるのだそうです。ということで毎朝の日課にしています。今日はやや気持ちが焦っているのか?ちょっとズレました💦

Img_5204

|

« 第22回食コンディショニングアドバイザー養成講座募集開始★ | トップページ | 効果の出る栄養指導のスキルアップ講座2回目終了! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第22回食コンディショニングアドバイザー養成講座募集開始★ | トップページ | 効果の出る栄養指導のスキルアップ講座2回目終了! »