« 睡眠日記 | トップページ | 今は役割と全うしたい »

2020年7月17日 (金)

ケースと支援例

よく、私がどんな風に面談をしているのか知りたい、と言われますので😃
新しくスタートした「時間栄養学を活用した実践型保健指導(Webライブ講座)」では、講座の後に提出していただいたケースに対し、支援例を添えて全員へお送りしています。支援のポイントや、取り組み順も詳しく解説しています。

A講座「食事量を減らさず効果的に内臓脂肪を減らす方法(メタボ支援」のケースを確認しながら、改めていろいろな暮らし方があるな~、うまく行かない理由も様々だな~と思いました。
改善ポイントを整理して伝えるだけでなく、この暮らし方や食べ方と、今のからだの状態がどのように関連しているかイメージできるように伝えて、努力や我慢が少ないように取り組みの順番を考えることが大事です。

今回は11名の方から提出がありましたので、11ケースの詳しい支援例を作りました。講座で3例お伝えしているので合計14例ですね。色々なケースで学べるのはいいですよね💡

B講座、C講座でも同様に支援例をお送りします。今週末のB講座も楽しみです🎵
C講座はもう少しお受けできます!http://www.qls.co.jp/honbukoza/index.html

Img_5469

|

« 睡眠日記 | トップページ | 今は役割と全うしたい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 睡眠日記 | トップページ | 今は役割と全うしたい »