栄養の楽しさを伝えたい♪
今日は効果の出る栄養指導のスキルアップコース(全6回)の第4回の質問に対する回答を作成しました。
次の回までの1か月録画での復習が可能で、講座後の質問もお受けしているので、あとで生じた疑問にも対応できます。すべての回答をまとめて皆さんへ共有しています。回を重ねる毎に、質問の質も上がってきて私も回答をつくるのが楽しいです🎵
やっぱり基本から積み重ねて学ぶことは大事だな~と思います。この講座では、できるだけ、栄養素がからだの中でどのように利用されるのか、脂肪がたまる、血糖値が上がるなどは、からだの中でどようような代謝異常が起こっているかを、イメージできるように工夫しています。
丸暗記では面白くないですし、何より、対象者に丸暗記したことを伝えても、あまり興味をもってもらえず、やってみよう!とは思ってもらえないのではないかと思うのです。実際、スキルアップ講座の参加者のアンケートには、伝え方を変えたら対象者に興味をもってもらえるようになった!という声がたくさんあります。うれしい~!
私が栄養についてこんな風に思うようになったのは、鈴木先生の本に出合ったことがきっかけです。実は…栄養に興味があって入った大学なのに、楽しいと思えなかったのです💦
卒業後、無職だった時代に、鈴木先生の本を読んで初めて楽しい!と思いました。からだの中で起きていることがしっかりイメージ出来て、やっぱり食と運動はセットで、細かい栄養素の取り方より1日の暮らし方、食べ方、タイミングが大事なんだ!と分かり、こんなことを伝えて健康な人を増やせる栄養士になりたい!と思いました。感動して、その時に芽生えた志のようなことを書いて手紙を出したら返事が来て、すごくうれしかったのを覚えています。
定期的に立ち返る本です。少し古い本ですが中身は古くない。たのしい~
わたしも栄養士を目指してるのにあまり楽しくない…と感じている若い世代に栄養の楽しさ伝えられる人間になりたいな😃
| 固定リンク
コメント