2020年10月
2020年10月31日 (土)
2020年10月30日 (金)
2020年10月29日 (木)
2020年10月28日 (水)
2020年10月27日 (火)
食コンディショニングアドバイザーに伝えたいこと
先日の食コンディショニングアドバイザー向け運動講座のアンケートを、ひとつひとつ読んでいます。私に対するありがたい言葉が多いのですが、中には、専門職の方からの泣けるコメントもあります。
自分自身もみんなと同じように暮らしながら、他者の暮らしに寄り添い、よりよい健康へ導く仕事は、とても意味があり価値のある仕事です。一方で、自分の暮らしやからだ、気持ちが思うようにいかない時は、とても苦しく難しい仕事になるのかもしれません。
でも、食コンディショニングは完璧な暮らし方や食べ方を求めるものではありません。暮らしもからだも環境も変化するものですから、今、できる範囲で、自分が心地よいと思える暮らし方、食べ方を導くことです。そんな思いをもっと伝えていきたいな❤
今日は午前中絶好調の反動か、午後はいまいち…でも、仕事を終えて外に出るときれいな夕焼け。箱根の山がくっきりと見えました。気持ちいい瞬間を大事に1日1日を積み重ねたいですね😃
2020年10月26日 (月)
2020年10月25日 (日)
運動講座楽しかった~!
今日は朝9時から、食コンディショニングアドバイザー向けの無料講座「室内で活動量アップする方法」を開催しました!食コンディショニングアドバイザーさんなので、しっかり炭水化物+たんぱく質の朝食をとって準備OK。とっても楽しい時間でした🎵
最初にミニ講座。筋出力をあげることの意味、集中する理由などなど。おすすめのダイナミックストレッチを全方位でやって、おすすめの筋トレを2種。30分で終了。ちょうどいい時間ですね。
最後に皆さんからありがたい声をたくさんいただきました。アンケートにも「前向きになれた」「元気をもらえた」などうれしい言葉が並びましたが、わたしも皆さんからいっぱい愛と元気をいただきました。皆さま、ありがとうございました💓
パソコンの近くで話して、離れて全身を映して…というのが意外と大変💦
このエアロビックバーが欲しい!という声も多かったですが…ちょっとずつレベルアップしましょうね ^^)
運動の代謝アップ効果で11時にはお腹が空いてしまい、nico cafeで早めのランチ。柔らかな風が心地いい古民家カフェでまったりと。
こちらの梅酢から揚げがお気に入りです。私が外でから揚げを食べるのはここだけ。サクサクで素材の味だけでとっても美味しい~
自分で言うのも何ですが…今日の運動メニューはいいみたいです。ダイナミックストレッチで腕も足も大きく動かせるので走りも快調!いつもの坂道コースを走り終えると、夫に「あなたの動きの良さにこころが折れそうだった💦」と言われました(^^)
2020年10月24日 (土)
食コンディショニング体験しませんか?
来週末は、初開催の食コンディショニング入門講座💡
内容は企業の従業員向けに開催している「時間栄養学でベスト体調&ベスト体重をつくる」Web講座。やってみよう!と一歩を踏みだせる人が多い人気講座です✨
どんな講座なのか見たい、個人で受講したい、また、時間栄養学や食コンディショニングについて知りたい、という要望を多くいただいていましたので入門講座として準備しました。ZOOMの投票機能を使って体調をチェック、クイズに参加していただきながら楽しく進めますので1時間はあっという間です🎵
詳細、お申し込みはこちらから http://www.qls.co.jp/shokuconad/index2.html
世の中、少し動き始めたのかな。気がつくと11月は外部セミナー5本。主催セミナー2本の合計7本。これまでなら息苦しくなるところですが…コロナ渦で更に食コンディショニングスキルを磨くことができたので、心地よく暮らしつつ、大事な瞬間は最高のパフォーマンスを発揮していきたいと思います⤴
GoToトラベルのクーポンで、報徳二宮神社のある報徳会館の和食をいただきました。とても美しく素材が活きていておいしい~
やっぱり和食はいいですね💕
2020年10月23日 (金)
だるい時こそ筋トレ
今日はからだがだるかったので、トレーニングに行きました💡
実はわたし、上半身の筋力がとても弱いのです。それが原因で色々な不具合が生じます💦
だるい時、一般的にはのんびり過ごした方がいいと思われがちですが、私の場合は、筋肉に刺激を入れるとからだが軽くなります。下半身の筋肉は体重の負荷がかかるので落ちにくいのですが、上半身は普通の生活では負荷がかからないので落ちやすいですね。女性にはこんな人、多いと思います。
施設のトレーナーさんに「驚くほど非力」と言われます💧
それでも日々コツコツ、トレーニングを続けています。今週の日曜日、私が自宅でやっているトレーニングの一部を食コンディショニングアドバイザーの皆さんに紹介し一緒にやります。運動の無料講座です。明日の23時まで申し込みできますので、ぜひ参加してお顔を見せて下さいね❤
山口のお菓子を頂きました。みかんの砂糖漬けの中に羊羹。おいしい~
2020年10月22日 (木)
新しい扉
ついに新しい扉が開きました!新事務所は古民家です。各部屋から入る爽やかな風を全身に受けると心もからだもフーッと軽くなります。昔の日本家屋はいいですね~
玄関に立つと正面に海、右にお城。もう最高のロケーション✨
太陽が降り注ぐ縁側から庭を見ると柿の木に実がいっぱい。夏みかん、梅と続きます。秋は紅葉、春は桜並木。畑もやりたいな。
この和室は最高にお気に入り。静かで心地よく集中できます。本格移転は年末なのですが、私はすでにここでお仕事中😃
世の中が変わりました。わたしの暮らしも変わりました。この地で、新しい食コンディショニングスタイルを発信していきたいと思います。
コロナが落ち着いたら遊びにきてね。みんなと会いたいな❤
2020年10月21日 (水)
2020年10月19日 (月)
第23回食コンディショニングアドバイザー養成講座募集開始!
第23回食コンディショニングアドバイザー養成講座の募集を開始しました✨
今回もWebライブ講座です。オンラインになって全国から参加していただけるようになり、とてもうれしいです。この講座は、1日目と2日目の間の1週間で実践し発表してもらいますが、目標設定の時、そして実践結果についても、ひとりひとりにアドバイスします。これがとてもよかったという声が多いです。ひとりで実践し体感できることは限られているので、いろんなケースについて学べるのはいいですね😃
わたしはこうしてひとりひとりと向き合いたいと思っていますので、Webライブの場合も定員は増やせません。ご希望の方はお早めにお申し込みください。もっと自由に食べてもっと元気に快適に過ごしたい!という方、お待ちしています❤
http://www.qls.co.jp/shokuconad/
今朝は雪化粧の富士山がきれいでした🎶
2020年10月18日 (日)
愛ある栄養指導を!
私の渾身の講座。効果の出る栄養指導スキルアップ講座(全6回)第二期がスタートしました✨
コロナの影響で下期は保健指導が忙しくなっていると聞いていたので集まらないかな…と思いましたが、一期と同じ人数でうれしい!これから半年、新規メンバーと一緒に学び更に進化していきたいと思います😃
専門職に正しい知識や技術を身に付けて欲しい1番の理由は、極力我慢や制限なく食事を楽しむ豊かな暮らしで健康になる人を増やしてほしいからです。常にこの視点を大事に、愛ある栄養指導ができる人を増やしていきたいと思います💕
頑張った後はのんびりお散歩。日が短くなりましたね。今日も全国各地からご参加頂きました。みんなの空と繋がっているんだな~と思いながら、百段階段から夕暮れの空を眺めて深呼吸🎵
2020年10月16日 (金)
スタッフに代謝の講義
ついに代謝の講義ができるところまできました✨
エネルギーを生み出す流れ、使う流れがきれいにわかる8シートが完成しました。これを見ればからだの中がイメージできて、よい食べ方も動き方も描けくことができます。いろんな「なぜ?」の答えも明快になります。
ひとまずスタッフにマンツーマン講義をしました。よくわかる!楽しい!これがあれば常に立ち返り頭が整理できる!と言ってくれてうれしい~
このシートの活用法も一緒に考えました。どんな講座にするか描けたのでしっかり準備して栄養、運動、保健、いろんな専門職に役立ててもらえるものに仕上げたいと思います🎶
代謝は苦手で、人に教えるレベルには一生辿り着けないと思っていました。でも、コツコツ学んでやっと完成しました。55歳になっても進化している😃
2020年10月14日 (水)
2020年10月13日 (火)
2020年10月12日 (月)
大片づけ中
今日はスタッフと事務所の大片づけをしました。今の事務所に20年以上いるので、昔の本や過去の資料がたくさんあって思い切って捨てよう!と。でも、ひとつひとつ見ていると色々思い出して進みません💦
生化学や代謝の本は複数出てきて何度もチャレンジした歴史が見えます。難しくて挫折した本も、パラパラ見るとだいぶ理解できるようになっていることがわかってうれしい。亀さんペースでも進化はしてるんだなぁ😃
この本は改めて読むととてもわかりやすい本でした。代謝の講座は、昨日終了したスキルアップ講座受講者の皆さまに期待していただいているので頑張らねば!ひとまず、来週スタッフに講義します。そこからわかりにくい所を修正して仕上げていきたいと思います。もう少しお待ちくださいね✨
2020年10月11日 (日)
第一期・効果の出る栄養指導スキルアップ講座終了!
第一期・効果の出る栄養指導スキルアップ講座(全6回)終了しました💡
基礎からしっかり学び即実践で活かせる講座にしたい!皆さんに満足してもらいたい!と企画を練りに練ってスタートしましたが、終了した今、やってよかった~と思っています。
コロナ渦の大変な時期に全国から参加して下さった皆さまの、学びに対する熱意に全力で応えてきました。最後に皆さんとお話する中、受講できてよかったと泣いて下さる人もいてこちらも泣けてきました。私自身も大変な状況の中、この講座で学び進化できたこと、そして皆さんの存在、皆さんからの温かい言葉に救われました。感謝感謝です。いつかリアルで会える日がくるといいな💕
来週から第二期がスタートします!楽しみです🎵
講座の日は、開始時間まで気持ちよく過ごします。朝練をして、近所の農家さんでいちじくとレモンを買ってコンポートを作しました。
講座後すぐに着替えてランニング。久しぶりの青空できもちいい~
2020年10月 9日 (金)
運動講座やります!
わたしは走るのが好き。いつも自然の中を快適に走りたい!だから走り続けるための努力は惜しまず💡
膝の前十字靭帯損傷という古傷があるので、からだのバランスを崩しやすいのです💦よく色んな所が痛くなるのですが、一時的に痛みをとることより大元を整える事を重視しています。ここは他力では無理😃
定期的にコンディショニングスタジオで理学療法士の先生にケアしてもらい、トレーニングメニューを組んでもらい毎日欠かさずやります。週1回はスポウエル健身塾へ。筋トレマシーンで全身の筋肉に負荷を加えて認知動作型トレーニング。
私はこれでやっと走れるからだを維持できるのです。丈夫なからだの人が羨ましいな~と思いますが…運動していること、そのためにトレーニングしていることは、保健指導でも役立っています。
5月に開催して好評だった食コンディショニングアドバイザー対象の運動講座(無料)を、10月25日(日)に再度開催します!本日メールをお送りしていますのでチェックして下さい。私のおすすめのトレーニングを一緒にやりましょう✨
2020年10月 8日 (木)
2020年10月 7日 (水)
見守ってくれる人
家に帰ると熊本からの荷物がふたつ届いていました。
高校陸上部の先輩(高校教師)から毎年届く大きな新高梨。この梨は本当に美味しいんです✨
そして陸上の恩師からお手紙と手作りのマスクケース。コロナ渦で新しいことにチャレンジしたからあなたにも!と。他校の先生だったのですが、合宿参加時に自宅に泊めていただいたり、出られなくて悔しい思いをしたインターハイに個人的に連れて行って下さったり、本当にお世話になりました。
なんかじーんときました。熊本を離れて37年も経つのに…今も見守ってくれる人がいるって幸せなことだな~と。
先生の声が聞きたくて電話しました。本当に温かい。私はこんな人になれないな~、先生ってすごいな~、心から尊敬します💕
家族が大好きなので、みんなでいただきました。ジューシーでおいしい~
マスクケース、なかなか買えずにいたので助かりました。プラスチックではないものが欲しかったのでうれしい~
早速使い始めました🎵
2020年10月 6日 (火)
2020年10月 4日 (日)
エネルギー代謝を理解する講座
休日は、じっくりと学ぶことができて幸せな時間💡
ついに!エネルギー代謝を人に教えられるレベルまで読み解くことができました。解糖系➡TCAサイクル➡電子伝達系での糖質、脂質、タンパク質の使われ方が分かると、脂肪を増やさず全身にエネルギーを送る食べ方、筋肉を減らさず蓄積した脂肪だけを燃やす食べ方や動き方、正しい栄養素バランスなどがきれいに見えてきます。楽しい🎵
専門職講座をやる中で、やっぱりここの理解が無いと暗記から抜けられない、スッキリと腑に落ちないとわかりました。
代謝だけを取り上げた本は少ない上、全てを盛り込んであって細かすぎたり、大事なポイントが書いてなかったりします。保健指導を行う上で知っておくべきポイントがわかったので、私のように代謝が苦手な人に、極力難しいことを省いて大事なところだけを整理して教えたいと思って学んできました。体の中で起こっていることを頭に描けるようになるとものすごく面白い世界です🎵
最初から理解できた人より、私のようになかなか理解できなかった人の方がわかりやすく伝えられるんじゃないかな ^^)
「こんな食べ方をしている人はこうなる」と疫学研究や統計から食べ方に〇×をつける情報が多いのですが、代謝を理解してこそこれらのデータを正しく読み解けるのだと思います。
これからセミナーコンテンツに仕上げて、年明けにでも講座ができるといいな!「効果の出る栄養指導のスキルアップ講座」のフォローアップ講座にしようか?どうしようか?検討中です。新しいコンテンツを生み出すのは命を削るような作業だけどワクワクする✨
2020年10月 3日 (土)
食コンディショニング入門講座へぜひ!
私が企業で実施している講座を受講してみたい!という要望にお応えして、どなたにもご参加頂ける食コンディショニング入門講座を企画しました✨
毎回満足度95%以上の講座です。参加型で楽しいですよ🎵
時間栄養学を活用して、食事を減らず、ベスト体調&ベスト体重をつくる食べ方を根拠からわかりやすくお伝えします。一般向けです、がWeb講座の進め方を知りたい専門職の方もぜひ。また、ご自身だけでなくご家族やお子様のコンディションアップにも役立ちます。新しい暮らし方の中で快適な自分スタイルを確立しましょう😃
http://www.qls.co.jp/shokuconad/index2.html
今日は人生初の柿もぎ体験。楽しかったけど、道具がないと難しい💦
2020年10月 1日 (木)
コレステロール値を下げる食品選択
連載中のへるすあっぷ21「食べて動いてコンディションアップ」10月号~12月号まで、3か月連続でLDLコレステロール値を下げるポイントを解説します。現在発売中の10月号は食品選択💡
LDLコレステロール値と関りのある栄養素と含有量に、その影響度を加味して上げる食品を減らし、下げる食品を増やすと確実にLDLコレステロール値は下がります。ポイントは、正しく食品を選択することです。薬に頼る前にぜひ取り組んで欲しいな~と思います。
効果の出る栄養指導のスキルアップ講座の受講者のアンケートで「へるすあっぷ21を毎回購読してわかったつもりになっていたけど、スキルアップ講座を受講して点と点がつながりすっきりとよく理解でき、活用できるようになった」という声がありました。
確かに3回連続の解説でもなかなか伝えきれない部分があります💦特に代謝の部分です。コレステロール値の場合は、脂質の代謝をよく理解することでからだの中でおこっていることをイメージすることができます。
スキルアップ講座は、第2期の募集終了が近づいています。講座後1か月間、何度でも録画を見ることができ、講座後の質問も可能ですので、復習もしっかりできます。ライブ受講ができない回があっても録画で学べます。私のもっている知識を全て盛り込んでいます✨ご希望の方は、お早めにお申し込みください。http://www.qls.co.jp/honbukoza/index2.html