「代謝講座」2回目募集開始!
新規講座「代謝から理解する栄養指導のエビデンス講座」は申し込みが1週間で70名を超えてしまい早めに締め切りました。4月に第2回を開催します!ご希望の方はぜひお申し込みください。http://www.qls.co.jp/honbukoza/metabolism/index.html
テレビや雑誌の取材で「いろんな説がありますが…」とよく言われますが、この場合の「いろんな説」とはおそらく疫学研究によるものだと思います。こんな食事をした人とこんな食事をした人を比べたらこうだった、という研究です。でも、食事に関してはいつ、どんな食事と一緒に、どんな環境で食べたか、どれくらいの期間でみたのか等々…様々な要因が絡むのでそれらを理解して読み解く必要があります。
その根底は「代謝」の理解だと思います。例えば朝食は「食べた方がいい説」と「食べないほうがいい説」はよく耳にしますが、体内の栄養代謝が理解できていれば答えはおのずと見えてくるはずです。
メタボ解消も検査値別の指導も、代謝が理解できていれば自信をもって納得できるアドバイスできます。
オリジナルの代謝学習シートも完成しました✨
これにいっぱい書いた学んで、身につけてもらえるといいな!
今日は第1回のテキストを仕上げました。ものすごく脳を使って16時に限界💦
お散歩に出てカフェクーヘンへいちごのトライフル。おいしかった~
白秋の散歩道を通って、小田原城の総構えで深呼吸。寒風がピリッとして気持ちいい~🎵
| 固定リンク
コメント
いつも楽しく拝見させていただいています。
トレーニングにはとても関心ありますので、どうかよろしかったら情報を共有していただきたいと思います。
投稿: 丸山寿子 | 2021年2月10日 (水) 09時07分
よろしくお願いいたします。
投稿: 丸山寿子 | 2021年2月10日 (水) 09時08分