使ったもらってなんぼ
第2期「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」5回目が終了し、アンケートに目を通しています💡
第5回はこれまでの総まとめ。効果の出る優先順を導くロジックを解説し、20分で効率よく効果的な栄養指導を行うステップをシナリオ付き、演習付きで紹介しています。
このロジックは20年がかりで磨いたものです✨
特定保健指導が始まる前、厚労省の指導者テキストを作成する担当になりましたが、保健指導で行う栄養指導について学ぶ本や場が無いことが分かりました。なので自分たちの作り上げてきたロジックを整理して指導者養成講座を始めました。
「時間をかけて作り上げたロジックを惜しげもなく伝えていただいて」と感謝されることが多いのですが使ってもらってなんぼかと‥
どんなにいいものでも、使ってもらわないことには宝の持ち腐れになりますからね!でも、きちんと伝えて正しく使ってもらいたいと思っています。そのための全6回講座です。
毎回、医師の方も参加されています。予防分野へ、また栄養指導の効果に期待してくださるのはとてもうれしいです!
第3期募集中です。http://www.qls.co.jp/honbukoza/index2.html
live参加が基本ですが、都合がつかなくなったときは録画での聴講も可能です。
学びたい!と思ったタイミングが一番です🎵
今日は早朝出社で企業から依頼を受けた専門職向けオンライン講座「時間栄養学を活用した血糖値を下げる栄養指導・運動指導」の収録をしました。玄関から見る日の出がきれいでした✨
| 固定リンク
コメント