食べて代謝を上げる!
今日は「時間栄養学を活用した保健指導パッケージ」導入企業の専門職研修💡
基礎講座に続く、メタボの保健指導と効果的な運動指導の2本。そして、保健指導の評価方法について一緒に検討しました。
時間栄養学に時間運動学を効果的に組み込むと食事量を減らさず、きちんと食べて代謝を上げて、メタボ解消だけでなく体調もグンとあっぷさせることができます。
食コンディショニングワークブックを用いて、みんなで結果を出していけるようにサポートしたいと思います😊
今日の夕飯は牛のランプ肉ステーキ200g!
私の体は野生動物に近いから…食べる量が減ると一気に代謝が落ちます⤵代謝が落ちると食欲も落ちます⤵
これは動物の生命を守る仕組み。でも、このままでまはどんどん省エネな体になって心身の調子もダウンします⤵
こんな時は赤身肉で代謝アップ⤴
私の内臓は反応がいいので、食べた直後からお腹がポカポカするのです。魚ではこれはないんのですよね。やっぱり攻めるときは肉ですね😊
| 固定リンク
コメント