« 脳と心が成長する栄養学 | トップページ | 走れない… »

2021年5月24日 (月)

わかめとひじきにヨーグルト?

健康や栄養の知識を得ることで食生活が窮屈になることがあります💦

以前、人間ドックで栄養指導をしていた時、「健康のために毎朝、わかめとひじきにヨーグルトをかけて食べる」という人がいました。「おいしいですか?」と聞くと「おいしくはないよ」と。
わかめは味噌汁に入れて、ひじきは煮物に、ヨーグルトは果物と一緒に、それぞれおいしく食べればいいのに‥と思いました。

からだに入れば同じではないか?と思われるかもしれませんが違います。おいしいと感じるときは副交感神経が優位になり消化酵素がしっかり出るので、とった栄養素の利用効率が上がるのです⤴

食コンディショニングアドバイザー養成講座には、健康意識の高い方の参加も多いのですが、「健康のため」の食品選びを優先するうちに、何が食べたいのか?何がおいしいのか?が分からなくなる。食事の満足度が下がって、反動で控えたいと思っているものをバーっと食べてしまう。こんな風に食生活が窮屈になっている人がいます。

講座では「食べる」ことの本質を改めて確認し、自由で豊かな食でこころからハッピーに、人生を充実できる人を増やしたいなと思っています。
第24回募集中です。ご参加をお待ちしています💕
http://www.qls.co.jp/shokuconad/

最近、台湾産のパイナップルが安くておいしいですね。甘~いパインに無脂肪ヨーグルトをかけて食べるのがお気に入りです🎵

Img_7963

|

« 脳と心が成長する栄養学 | トップページ | 走れない… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 脳と心が成長する栄養学 | トップページ | 走れない… »