食事と頭痛の関係
今日は時間栄養学を用いた保健指導のパッケージをご購入いただいた健保様のスタッフ研修。第5回はメンタルと食事です。
メンタルと食事リズム、食事配分、食事内容は密接に関連しているので、食コンディショニングワークブックはメンタルの一次予防や、リワークのプログラムとしてもご活用いただいています💡
セミナーの中で、血糖の乱高下と頭痛の関係をお伝えしたのすが、参加者に実体験のある方が居て最後に話して下さいました。漢方薬などを使ってきたけど、今日学んだ食事のとり方で頭痛が解消した!と納得されていました😊
女性には頭痛もちの人が多いですが、気候による気圧などもあるようですが、食事のリズムも大きく影響しています。食事が関連していると気づいていない人は多いですね。
時間栄養学に基づく対象別栄養指導講座のC「食生活とメンタルの関係を理解し心身の健康度を上げる食事と暮らし方」では、メンタルを安定させる方法を様々な視点からお伝えします。心身が安定すると全く違う1日になりますよ!
http://www.qls.co.jp/honbukoza/index.html
実は私…血糖値の急上昇が体感できます😊
一度の失敗で不調が続くので気を付けているのですが先週、トレーニング後の食事のタイミングを失敗してしまい3日ほど後を引きました💦
トライ&エラーの繰り返しですが、体感したことを皆さんに伝えていけるからいいですね!
トレーニング前後のご飯ものの食べ方には要注意💡
| 固定リンク
« 信頼できるスタッフ | トップページ | 走りたい! »
コメント