« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月30日 (木)

巣立ち

第3期「効果の出る栄養指導のスキルアップ講座」終了し、みなさんへお送りする修了証を準備しています。
名簿でひとりひとりの受講動機を確認し、講座後にいただいたコメントを読んで、修了証にお名前を書きました。
公私ともに忙しい中、またコロナ禍という落ち着かない日々に、全6回しっかり学んだ!ということに自信をもって、温かいこころで、自分自身を、そして目の前の方を健康に導いていって欲しいと思います💕

効果の出る栄養指導をするために一番大事なことは学ぶことです。学ぶことは自信につながり、人を導く力になります。対象者が聞いてくれない、やってくれないというのは伝わっていないから💦
参加者のアンケートを見ると「対象者の反応が全く違って、喜んでもらって、結果が出て、とてもうれしい!楽しい!」という声が多いです。それを求めてこの仕事に就いたのですから、やっぱりうれしいですよね。私もとてもうれしいです😊

これからも学びを止めず進化しながら、一緒にがんばっていきましょう!
スキルアップ講座受講者のフォローアップも検討中です。近々ご案内できると思いますので少しお待ちくださいね。
今回のたくさんの専門職がこの講座から巣立ちました✨
育ての親として、私も学びながら皆さんのサポートを続けていきたいと思います!

第4回の申し込みは10月6日までです。今回はオンデマンド視聴での参加もOKです。
効果の出る栄養指導を目指したい方、お待ちしています🎵
http://www.qls.co.jp/honbukoza/index2.html

Img_8902-002jpg

| | コメント (0)

2021年9月29日 (水)

代謝のその先

上期の新規講座を終え、学習意欲が再燃しています✨
今日はアルコールの代謝を整理しました。基本の代謝が分かっているとスムーズに理解できます。
「アルコールが入ると糖や脂質の代謝が阻害される」と言われますが、代謝の図が頭にあると「ここがこうだから」としっかりイメージできます。
そこが分かればアルコールを飲んで脂肪肝やメタボにならないためにどうすればいいか、も見えてきますね😊

代謝講座を学んだ方への、その先も講座にできるといいな~と思っています。アルコールや脂質、たんぱく質の代謝など、構想が膨らませるのが楽しい🎵
代謝講座のアンケートに「学ぶ意欲が湧いた!」という声をたくさんいただきした。これからも学ぶ人を全力で応援したいと思います!

今日は久しぶりにスタッフが出社しました。おしゃべりできてうれしい~
誕生日プレゼントにお花やアイピローをもらいました。ありがとう💕

Img_8890

Img_8880

| | コメント (0)

2021年9月28日 (火)

結婚記念日RUN♪

26回目の結婚記念日✨
と言っても何する?とりあえず走る?という感じで、大雄山最乗寺まで走ってきました🎵

結婚記念日らしく!和合下駄と夫婦杉を愛でて、天狗の足を触って「これからも二人で走り続けられますように💕」と。
緑がいっぱいですご~く気持ちいい森です。
3週連続のセミナーを終えて自分解放中😊

Img_8879

Img_8881

Img_5694

| | コメント (0)

2021年9月27日 (月)

天使の輪?

今日の午前中はお休みして、東京で暮らす姉と真鶴までドライブに行ってきました。
晴天だったので、真鶴の三ツ石海岸まで行ってきました。海がすごくきれいで気持ちよかったです✨
会うのが1年ぶりだったので、久しぶりにいっぱいおしゃべりして楽しかった~🎵

写真を撮ってくれた姉から、「美和子さんの髪に天使の輪!(表現が古い💦)髪のツヤに栄養状態が表れている」と言われました。
栄養状態の良いからだは商売道具ですからね😊

Img_8870

| | コメント (0)

2021年9月26日 (日)

脳の機能を最大化して

時間栄養学講座のC講座「食生活とメンタルの関係を理解し心身の健康度を上げる食事と暮らし方」が終了しました💡
ブログにも書いてきましたが、この講座は関わる範囲が広いため、かなり長く深く学びました。その分、整理して伝えることにも頭を使いました。
自分なりにですが…大事なポイントを整理して優先順と具体策を示すことができたと思います!

学ぶ中で自分でも実践し、頭痛や睡眠などの不調をスッキリと改善することができました。脳にエネルギーと栄養素を送り続ける食べ方を意識したことで、集中力もアップしました😊
メンタル不調を防ぐというだけでなく、脳の機能を最大化して心身の健康度を上げ、日々を充実させることに役立てて欲しいと思います。

これで上半期の新規講座は全て終了しました。ご参加いただいた皆様には心から感謝申し上げます💕
新しく講座を作り上げて多くの皆さんにご参加いただくことは大変うれしいことですが、同時に大きなプレッシャーも感じています。満足していただけるように、ギリギリまで内容を磨きたく、全ての時間を学びと準備に当ててきました。
過去に同じテーマで開催したものもありますが、確実に進化できたと思います⤴
今後のご要望もたくさんいただいておりますので、整理して下期も皆さんのお役に立てることを考えていきたいと思います!

朝カフェで講座の準備を終えて朝おやつ。「毎日頑張っているあなたを応援!」と書いてあったので😊

Img_8862

| | コメント (0)

2021年9月25日 (土)

学びの意欲が高まった

第3回の代謝講座の録画視聴期間が終わりました。
改めて皆さんのアンケートを読むと、「何度も何度も見返して、回を重ねる毎に理解が深まった。」「これからも代謝学習シートで復習を繰り返し、新たに生じた疑問について学んでいきたい。」など、学びの意欲が高まったとのコメントがたくさんありました。うれしい~🎵
学ぶことで自分の仕事が楽しくなって、それが対象者の健康に役立っていくといいですね!

「先生がすごく楽しそうに話すのが印象的で、自分もあれくらい楽しく話せるようになりたいと思った。」とのコメントも複数ありました。私はこころから楽しいと思っていますからね😊

今日は古民家オフィスの庭の柿を収穫しました。昨年は大量にとれたのですが今年はほんの少し。大事にいただきます。

Img_8847

昨年買った柿もぎ棒が大活躍。なぜこんな服装かというと…私は体温が高いためか、ものすごく蚊に刺されるのです。これでもほんの少し出ている顔を刺されました💦

Img_8848

| | コメント (0)

2021年9月24日 (金)

食べたいものをつくって食べる幸せ

コロナ前は出張が多くそれなりに外食の機会もあったのですが、コロナ禍ではほぼ3食自炊💡
最初はちょっと億劫だな~と思ったのですが、最近は慣れました。仕事の合間の気晴らしにもなっていい感じです。
せっかくなら食事を楽しみたいと思うので、食べたいものリストを作って、時間のある時に作っています。

無性に海老ワンタンが食べたくて、昨夜、具の準備をしておきました。
皮に包んで茹でるだけなので、10分で完成!今日のランチは海老ワンタンです!
外食ではそんなに食べられませんが、自分で作るならいっぱい食べられます😊
好みの味にできるのもいいですね。具材はえびとレンコンとニラでシンプルに。ゆでたてをフーフーしながら食べました。チョーおいしい~🎵

ランチが楽しみだと午前中の仕事もはかどりますね。食べたいものをつくって食べられるのは幸せ💕

Img_8840

| | コメント (0)

2021年9月23日 (木)

今はこれでいい

「緊急事態宣言が解除されたらどこに行きたい?」と聞かれ、改めて考えてみると父の顔を見に行くこと以外は特に無い💦

毎日そんな暮らしで飽きないか?気晴らしも必要では?と思われるかもしれませんが、日々の暮らしの中に小さな気晴らしは沢山あります。特別な日を作ることより、日々リズム良く暮らすことが今のわたしにとっては大事です。

今は「今」に集中したいので、外からの強い刺激は「気が散る」と感じることがあります。
いつか外の刺激が心地よいと感じる時がくると思います。その時がきたら色んな所を訪れてみたいと思います。今はこれでいい😊

厚労科研のオンライン会議を終えて、古民家オフィスの拭き掃除をしました。
やっぱり雑巾がけいいですね。からだを動かすと気分もスッキリ!廊下もピカピカになって気持ちいい~🎵

Cid_54518941ecf04236a6107af795c17f4f

| | コメント (0)

2021年9月22日 (水)

細胞レベルから生きる素晴らしさを伝えたい!

先日の代謝講座のアンケートに「真っ先に走りたくなった!」との感想がありました。
わかります!生きてる体って素晴らしい!って思えたのですよね😊

生きるってなかなか難しいので「生きよう!」というメッセージを色々な所で目にします。私もそんな言葉によく励まされますが、代謝の講座を終えてふと思いました。
細胞レベルからでも「生きよう!」というメッセージを伝えたられるのではないか!
細胞はすごいんです。ひとつひとつが頑張ってエネルギーを生み出しています。
外界に目を奪われて過ぎず、自分の身体に目を向けて細胞の素晴らしい働きを知ると、自分の体が愛おしくなって頑張って生きよう!と思えたりしないだろうか?と。

わたしは子どもの頃から孤独が苦手💦
でも、コロナ禍でもあまり孤独を感じず生きていられるのは、体の内側と対話してその素晴らしさに日々感動しているからかもしれません。

また楽しい本を仕入れました。
細胞レベルで生きる意味や素晴らしさを伝えられるようになりたいな✨
明日はこれを読みふける予定です🎵

Img_8809

| | コメント (0)

2021年9月21日 (火)

ブログが皆さんの戻る場に

今日は中秋の名月ですね。皆様のお住まいのところでは見ることができますか?
コロナ禍で移転した古民家オフィスには広い縁側がありますので、ここでお団子を食べながら月を愛でたいと思っています🌔

このブログでは、日々の暮らしや食事、仕事に対する思いなどを自由に書いていますが、多くの方に読んでいただき「ブログで紹介された本を読んだ」「ブログに励まされる」など、色々な声を頂きとてもうれしいです💕
私の暮らしはそのまま、栄養の実践活動のようなものです。学びながら、食べて動いて実践して、専門職の皆さんにお伝えする。そこから少しでも多くの方に、広がっていくといいな~と思っています🎵

コロナ禍が想像より長く続き、こころもからだもコンディションを保つことが難しい時があるでしょう。そんな時、ちょっとだけ覗いてみてください。私はいつも変わらず、ここで、私らしく暮らしています。その姿に、みなさんがほっとできたり、元気になることにつながったりできるよう、私も精進していきたいと思います。コロナが収束したら皆さんとお会いできる機会もつくりたいな✨

小田原はお月見ができるのかな~? とりあえずお団子の準備はできました😊

Img_8793

| | コメント (0)

2021年9月20日 (月)

価値のある保健指導に!

今日も代謝講座のアンケートがたくさん届きました。私へのお手紙ようなコメントもあってすごくうれしかったです。ひとつひとつ読んで、満ち足りた気分😊

・代謝に対する苦手意識がなくなった。
・生化学の視点から栄養指導を学べる講座は希少だと思う。生化学に苦手意識を持つ者のニーズを踏まえた内容でありがたかった。
・初めて生化学が面白いと思った。いやにならずに最後まで集中して聴講できた。
・すべての栄養指導に裏付けができると感じた。

渾身の作、10枚の代謝シートも好評でうれしい✨
・10枚に分けて段階を追ってみていくことで理解しやすかった。
・代謝シートがわかりやすく代謝全体のどの部分の話か理解しやすかった。

こんなコメントもうれしかったです💕
・学びの意欲にスイッチが入りました。
・専門職から保健指導を受ける価値につなげていきたいです。

いつも講座でお伝えしていることですが、専門職はプロフェッショナルとしてお金を頂いているのですから学び続けるのは当然のことだと思います。価値のある保健指導につなげていきたいですね!

講座の翌日は頭が冴えたままなので、午前中は集中して仕事を進めました。そして午後はリラックス🎵
一夜城へいってきました。風が心地よくて、江の島までくっきりと見えて気持ち良かった~

Img_8777

| | コメント (0)

2021年9月19日 (日)

全ては食べることから始まる!

第3回「代謝から理解する栄養指導のエビデンス講座」終了しました!

この講座は毎回そうなのですが、ものすごく頑張って準備しました。
ものすごく集中して脳をフル回転させて、全力でできる限りわかりやすく楽しく伝えました。

終わった後は気を失いそうになるレベルですが…アンケートを読むと報われます。
楽しい!勉強したい!役に立つ!など、うれしいコメントをたくさんいただきました✨

今回も定員いっぱいのお申込みを頂きました。忙しい中、貴重な時間とお金を使って学びに来て下さる皆さんに深く感謝💕
これからも努力する専門職を全力で応援したいと思います!

午前中に煮込んでおいた豚の角煮を食べて森散歩🎵
学ぶことも動くことも笑うことも、生きることの全ては食べることから始まる!今日伝えたことを実践😊

Img_8767

Cid_fa46248a120a4de2940894965a33af62

| | コメント (0)

2021年9月18日 (土)

代謝講座の準備・準備

この3日ほど、明日の代謝講座のシミュレーションを重ねています。
簡単ではない内容なので、少しでもわかりやすく楽しく伝えるために、自分の頭をしっかり整理しておかなければ!と思うからです😊
長年学び、なかなか身につかなかった「代謝」を身に着けるために自分で見つけた学習法です。皆さんにしっかり伝えて、ひとのからだに興味をもって欲しいな~と思います🎵

健康や食に興味のある人も多いですが、普段意識している食事法を聞いたり、いろんな質問を受けるたびに食教育の必要性を感じます。
まずは基本の理解です。「最近人気の食事法」など流行りもあるようですが、ひとのからだは変わらないので正しい食べ方が流行りで変わるものでも無いのでは、と思います。
効果の出る栄養指導や運動指導は代謝の知識の上に成り立つと思います。

明日はこんな熱い思いを込めて代謝を理解する魅力、ひとのからだの中で起こっていることの素晴らしさ全力で伝えたいな✨

Img_8749

| | コメント (0)

2021年9月16日 (木)

栄養指導の心を伝えたい

第3期「効果の出る栄養指導のスキルアップ講座」が終了し、皆さんからいただいたアンケートに目を通しています。
「大変満足」の評価を見るとホッとします。私へのコメントもたくさんいただき、ひとつひとつに感動し涙が溢れます💕

15年ほど前から専門職に栄養指導の講座を行ってきました。最初の頃は知識とスキルを教えることで精一杯でしたが、今は栄養の本質=「栄養指導のこころ」を根底に置いて伝えています。
自分自身で学び実践する中で、栄養の本質が見えてきました。「こころ」が無ければ相手に伝わりません。実践していない人は「こころ」を理解できないし、栄養の力を信じることができません。この仕事を楽しめないのではないかなと思います。
栄養の力は本当に素晴らしく、それを通して人を幸せにできるこの仕事は最高に楽しい!と私は思っていますよ。
アンケートを読んで、6回の講座を通して「こころ」を伝えてきたことが皆さんに伝わっていることが分かりました。すごくうれしい😊

こころのある栄養指導で効果を出したい!という方、ぜひ一緒に学びましょう🎵
10月スタートの第4期はちょっと特別に、オンデマンドでの参加もOKとしました。医療従事者の皆さんから「コロナ関連でとても忙しく、毎回ライブ講座に参加するのが難しい」という声を頂いたからです。ライブに参加できなくてもオンデマンドで1か月視聴できますし質問もできます。皆さんの質問と回答を共有しますので、一緒に学ぶことができます。わたしも毎回全力で皆さんに寄り添います。ご参加をお待ちしております✨
http://www.qls.co.jp/honbukoza/index2.html

古民家オフィスに出社して最初にやることは、庭のお花を玄関に挿すこと。心地よく1日をスタートできるのですよ🎵

Cid_59a491afc8cc4125b13693782a3d56e4

| | コメント (0)

2021年9月15日 (水)

魔女になるための基礎トレーニング

昨年、選書サービスで「小島美和子にとっておきの5冊」を紹介していただだきました。
1冊だけまだ読んでいない本があったので、図書館で借りて読みました。強くしなやかに生きたいと思える、とても温かく素敵な本でした。

コロナ禍の先の見えない不安の中で依頼した選書でした。5冊の本の選書に添えられたコメント💡
・・・
将来の不安から解放され、前向きな気分になったり、自分と改めて向き合い、しなやかな強さを養ったり、これから先、何度でも読み返し学びある本を選びました。
・・・

本当にそんな5冊でした。こんなお仕事ができる人ってすごいな~と思います。色んな形で人の支えになったりパワーを送ったりできるのですね💕

魔女になるための基礎トレーニングも「早寝早起き、食事をしっかりとりよく運動し、規則正しく生活すること」だそうですよ。
わたしも魔女になれるかな😊

Img_8728

| | コメント (0)

2021年9月14日 (火)

100歳当確?

今朝、出勤途中の道で金木犀の香りが漂ってきました。もう秋はすぐそこ。1年が早いです💦
ふと、80歳まで生きるとしたらあと24年!きっとこれもあっという間なんだろうな…と思いました。

姉妹ラインにそんなことを書いたら、ふたりの姉から「100歳まで生きるとしたらまだ折返し!100歳以上は8万6千人もいるのよ。美和子さんは当確かと」と返事がきました😊
まぁ、先のことはわからないので、ありのままで無理せず1日1日を心地よく暮らせるといいなと思います✨

仕事を終えて傘をさしてお散歩🎵
コロナ禍でストレスも減ってよいリズムで暮らせています。やっぱり100歳当確??

Cid_af066b097a78444aa4188d3db92956df

| | コメント (0)

2021年9月13日 (月)

オンデマンド講座をキャンペーン料金で!

コロナ禍になり、オンライン講座をたくさん開催していますが、専門職対象と、一般従業員対象の2パターンがあります。
以前は、一般向けも専門職向けと同様にエビデンス「なぜ?」を多めに入れていました。その方がモチベーションが上がるからです⤴
しかし、ご依頼いただく企業の保健師さんなどの意見を伺っていると、一般向けにはもっと具体策を多く入れた方がいいことがわかりました。更に、もっとわかりやすく示すことも大事💡

そこで、一般向けはかみ砕いてわかりやすいスライドに全面改訂しました!
話し方も変えています。「やってみよう!」と思っていただけるように私のテンションもだいぶ違います😊

普段はご依頼いただいた企業様毎に講座を開催しているのですが、コロナ禍で体重が増えたり、体調がダウンしたりという従業員が多いという声を多く耳にしていますのでオンデマンド講座をキャンペーン価格で提供することにしました✨
健診前後にもおすすめです!イメージ動画もご紹介できますので、ご検討される場合はご連絡ください!

~コロナ禍での健康づくり対策キャンペーン!~ 
【 ベスト体調&ベスト体重を目指す暮らし方・食べ方 講座】 
--- 「時間栄養学」を活用した体感型講座 ---  

◆オンデマンド講座をキャンペーン料金でご提供
受講料金(下記の2つのパターン)
1.1週間ご利用  10万円(税別)10月末まで実施分
2.1か月間ご利用 20万円(税別)12月末まで実施分

▼内容詳細は下記にてご覧ください
http://www.qls.co.jp/seminar/210831.pdf

お問合せは下記まで。
hoken-shien@qls.co.jp  件名:キャンペーンの件

新しくなった市民会館(三の丸ホール)のカフェでサンノマリナーラ(小田原の地魚たっぷりのトマトソースピザ)
開放的な空間でお城を見ながらのんびりと😊

Img_8558

| | コメント (0)

2021年9月12日 (日)

第3期効果の出る栄養指導のスキルアップ講座(全6回)終了!

第3期「効果の出る栄養指導のスキルアップ講座」の最終回、6回目が終了しました!
この講座はわたしの念願で始めたもので、全6回、半年間で深~く学んでいただくものです。1回ではなかなか伝えきれない、また、学びを積み上げていくことで伝えられる楽しさがたくさんあります。同じことを伝えるのにも、1回の講座と本講座では全く違う表現をしています。深く学んでいるからこそ伝えられる楽しさがあるのです🎵

録画視聴期間が1か月ありますので、じっくり学んで質問ができます。全ての質問に回答を添えて皆さんに送るのですが、回答しながら私自身学ぶこともあり、私も含めみんなでスキルアップしていくのがとてもいいな~と思いました。

コロナ禍の中、今回も全国からたくさんの専門職の皆さん(保健師・医師・菅理栄養士等)にご参加いただき本当にありがとうございました。心より感謝いたします💕
こんな感じで毎回たくさんの資料を準備し、ひとつひとつ袋に詰めて、心を込めて全国へ発送してきました。離れていても気持ちの通う講座になったと思います😊

第4期募集中です。忙しい中でもプロフェッショナルとして学びスキルアップしたい!という方、ぜひ一緒に学びましょう!お待ちしております。http://www.qls.co.jp/honbukoza/index2.html

Img_8634

| | コメント (0)

2021年9月11日 (土)

ベストなからだも変わる

今日は午前中、明日の講座の準備をして、午後はトレーニングに行ってきました。
週1回のトレーニングはからだとこころのリフレッシュ!筋トレと認知動作型トレーニングでからだを整えて、スタッフの皆さんとのおしゃべりも楽しい時間🎵

マスターズ陸上の先輩から「体脂肪が増えたけど走りの調子はいいの。なぜだろう?」と聞かれました。
ベストな体組成も年齢とともに変わるのだと思います。今調子がいいのなら、今のベストなからだなのだと思います。数値よりからだの感覚を大事にしていいんじゃないかな✨
「調子よく走れるってうらやましいな~」と言ったら「70歳位からまたマスターズ陸上にチャレンジしたら?」と言われました。それもいいかも😊

この子たちの表情に惚れて購入しました。仕事机にちょこっと居ます。癒されます💕

Img_8717_20210911183601

| | コメント (0)

2021年9月10日 (金)

まだよくなれる!

メンタルの講座を仕上げながら、スタッフが「この講座は本当に奥深くて、自分もまだよくなれる!と思った。これからの人生にとって知っていることがとても大事な内容。」と言っていました。わたしも同感です。わたしもまだよくなれる😊

メンタル不調は器質的な疾患と違い、全身状態の不調です。だから、ピンポイントの薬やサプリなどでの解消は難しく、土台となる栄養素を満たすことが重要💡
食事の質を上げる必要があります。かなり濃い内容ですが、頑張って整理しましたので一生涯こころもからだも元気に過ごすためにぜひご参加ください。

「食生活とメンタルの関係を理解し心身の健康度を上げる食事と暮らし方」http://www.qls.co.jp/honbukoza/index.html
12日(日)が申し込み締め切りです!

以前お仕事でお会いした方から「何もやる気にならない時はコンビニ食でもいいですよね?」と聞かれました。本当はそんな時こそ、食事の質を上げて欲しい‥でも気持ちはわかります。「調理はしなくていいので素材に近いものを選んで!」と答えました。
コンビニにもっと加工されていない素材が売ってあるといいのにな~と思っていたのですがありました!最近、セブンイレブンにイトーヨーカドーの色んな野菜が売られているのです。コンビニ弁当を食べるときに、トマトも買ってかじって食べて欲しいな。きっと生きる力になる💕

Img_8720

| | コメント (0)

2021年9月 9日 (木)

お菓子を味わう時間とゆとり

3週連続、全く違うテーマのオンライン講座なので、頭を切り替えながら準備を進めています。
かなり脳を使っているので、朝カフェでは少し頭をリフレッシュ✨
久しぶりに専門書以外の本を読みましたが、すご~くよかったです。

「甘いものが人を幸せにするのではなく、それを味わう時間とゆとりが人を本当に幸せにしているのかもれいない」という言葉が出てくるのですが、そうだな~と思いました。
わたしもコロナ禍でおやつを楽しむゆとりが生まれました。確かに幸せな時間です💕

栄養指導では「間食は控えましょう」と言われることが多いですが、単に食べ物としてとらえるだけでなく、どんな時間になっているのか?を確認したいです。それが幸せな時間で、幸せな食べ方なら奪うことではないですね😊

Img_8682

| | コメント (0)

2021年9月 8日 (水)

正確に伝えたい

今朝のNHKあさイチ、ご覧になった方はいらっしゃいますか?
事前にお伝えするほどではなかったのでブログにも書きませんでしたが…パネルでちらっと登場しました😊

テレビや雑誌の取材依頼をよくいただくのですが、センセーショナルに伝えたいという内容が多いです。そんな中、今回の依頼では視聴者に「正確に伝えたい」というスタンスがいいな~と思いました。
栄養学は科学なので正しく活用すれば必ず成果がでますが、逆も有りです💦
専門家ですからそこはしっかりと!正しいスタンスを保ちたいと思います。

へるすあっぷ21の連載も、栄養学を正しく活用して欲しいと思って書いています。9月号のテーマは血糖値が気になる人の炭水化物のとり方です。炭水化物を減らせばよいということではありませんよ。ぜひ読んで、栄養の科学を正しく活用してくださいね✨

Photo_20210908120301

| | コメント (0)

2021年9月 7日 (火)

術後半年の一夜城RUN!

膝の手術から半年が経過しました💡
術後初めてMRIで撮影しましたが、半月板の縫合はうまくいっているみたいで、補強した前十字靭帯も順調の育っています。写真を見ながら人のからだの修復力ってすごいな~と思いました。

今日は久しぶりの晴天だったのでお昼休みに一夜城まで走ってきました!
激坂なのですが…上りは得意なのでランランランと登り切りました🎵

1_20210907173801

2_20210907173801
一夜城からの眺めはキレイ~気持ちいい~!やっぱり走れるって幸せ😊
3


| | コメント (0)

2021年9月 6日 (月)

こころを元気にする食事

時間栄養学にもとづく「対象別・効果の出る栄養指導講座」の最後を締めくくるC講座「食生活とメンタルの関係を理解し心身の健康度を上げる食事と暮らし方」の内容を仕上げました💡

メンタルヘルスは体内時計以外の要素も色々あるので、できるだけ全ての要素を網羅しつつ整理してわかりやすく伝えたいと思っています。
体内時計、時間栄養学、血糖コントロール、精神栄養などなど…これまでの講座で一番たくさんの本を読み、時間をかけて学びました。ひとのからだも脳のはたらきも本当に奥深いな~と思います。
でも、その機能を十分に働かせるには十分な栄養素が必要です。どんな食事に整えていけばよいかもできるだけ具体的に示したいと思います。

昨年のC講座からかなりブラッシュアップしました!コロナ禍で皆さん忙しいと思いますが、頭と心に伝わるように工夫していますのでお時間がある方はぜひご参加ください。http://www.qls.co.jp/honbukoza/index.html
お仕事で活かす前にまずは自分の暮らしで活かしてみてください。メンタルヘルスが向上すると全く違う1日になりますよ😊

古民家オフィスのご近所さんから、お庭の花で作った花束を「お誕生日おめでとう」と頂きました。とてもいい香りです。温かい気持ちを頂きとてもうれしい💕

Img_8674

| | コメント (0)

2021年9月 5日 (日)

ドラえもんのポケット

昨日はたくさんの友人からお誕生日メッセージを頂きました。コロナ禍で誰にも会えないということもあり、とてもうれしく感じました💕
管理栄養士の親友からも連絡があり、緊急事態宣言中は学びを深めている、ということでした。外出できませんが、静かで学びの時間にいいですね。

「〇〇を学びたいけどどの本がいいかな?」と聞かれたので、まずはこれ、次はこれ、これはこんな風に読むといいよ!と、色々な本や学び方を紹介したら「いろんな情報が湧き出てくる~!ドラえもんのポケットみたい!!」と返事がきました😊
彼女とは栄養士としての志のような根底にあるものがとても近くて、「栄養って本当に楽しいよね~」と、会うといつも話が盛り上がります⤴
彼女曰く「栄養学っておいしいものを食べながら日々自分のからだで実践できて、誰にでも必要だしお得感満載✨」
なんだかとても元気になりました!
ドラえもんのポケットももっと皆さんに使っていただけるように工夫したいな💕

1日遅れの誕生日ケーキは葦のセゾン。フルーツいっぱいで大好き🎵
Img_8672

| | コメント (0)

2021年9月 4日 (土)

私には夢があります

56歳になりました。
ちょっとこれまでとは違う誕生日ですよ。なぜなら今の私には夢があるからです✨

これまでは、1日1日を大事に生きればいつ命が終わっても満足!と思ってきたのですが、今はちょっと違います。

「栄養って暗記教科でしょ?」「栄養の授業がつまらな過ぎて挫折した」などの声を耳にすると残念だな~と思いますが、私も大学時代、面白いと思えなかった💦

でも学び続けるうちに栄養って本当に楽しい!と思うようになりました🎵
私がとらえている栄養の世界観があります。私にしか表現できない栄養の世界があることに気づいたのです。まだ時間はかかりそうですが輪郭は見えています✨
いつかこの世界観で栄養の楽しさを子供から大人まで、多くの人に伝えられるようになりたいのです。
できた!というときはもうおばあちゃんになっているかもしれませんが、それでもいいんです。栄養の楽しさを語り続けるおばあちゃんになりたい😊

ブログを読んでくださっている皆さまいつもありがとうございます。「ブログを読んでいます」という声は私の励みになっています。私の夢への道を見守ってくださいね💕

自分へのお誕生日プレゼントはスペシャリティコーヒー。古民家オフィスのプライベートカフェが充実してきました🎵

Img_8661

| | コメント (0)

2021年9月 2日 (木)

アスリートにとっての基礎体力のようなもの

第3回「代謝から理解する栄養指導のエビデンス講座」にたくさんのお申し込みを頂き、ありがとうございます。
私の頭も「代謝」にフォーカスして準備しています😊

大好きな解剖生理学の本があるのですが最初に「なぜ解剖生理学を学ぶのか?」の解説があります。
・・・
多くの医療従事者は疾患を持った人を対象にしているので疾患の理解は専門科目として学びます。しかし、機械の故障は正常な形と働きを知った上で修理するように、人体の正常な形と働きを理解することで疾患の理解を深め、それぞれの業務として実践することができます。
・・・
まさしくこれは栄養指導する人が代謝を理解することの意味と同じです💡
アスリートは技術を磨くトレーニングをしますが、その前に基礎体力をつけることが大事ですね。なので栄養指導する人の「基礎体力」ともいえるかもしれません。臨床栄養や最新の知見を得ることも大事ですが、基礎体力があってこそ役立つものです。

一見難しく思える代謝ですが、基本が一番大事で、一番楽しいと思っています。毎回、この楽しさをどう伝えようかと工夫するのが楽しいです🎵
お申し込みは明日までとなっていますのでご希望の方は、お早目にお願いします✨
http://www.qls.co.jp/honbukoza/metabolism/index.html

古民家オフィスの畑でピーマンが豊作です。こんなにいっぱい!今夜は青椒肉絲ですね😊

Img_8639

| | コメント (0)

2021年9月 1日 (水)

年間4回のライブセミナー

今日は年4回のライブセミナーを企画されている健保様で、第2回目のセミナー💡
第1回のテーマ朝食、今回は睡眠です。睡眠に悩む人が多いようですが、体内時計をきちんと働かせることが最も重要です。
朝スイッチ、夜スイッチの仕組みと、1日の暮らし方、食べ方をお伝えして、途中で一緒に簡単な体操もしました😊

昼休みを利用して35分間のセミナーですが、たくさんの方にご参加いただきました。
12月開催の第3回は「アルコールと夕食の食べ方」がテーマです。次回も楽しみ🎵

9月に入り少し涼し1日でした。涼しくなるとチョコレートが食べたくなります。
小田原のチョコレート店「IMAYA」でお気に入りのチョコを購入。セミナーで出し切った後は気絶するくらい疲れるので、おいしいコーヒーとチョコでちょっと一息。
おいしい✨

Img_8628

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »