« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月30日 (火)

高血圧を予防・改善する食生活

ウーマンウェルネス研究会 supported by Kaoのプレスリリースで、血圧と内臓脂肪の蓄積を予防する食生活について解説しました。
こちらの調査では「血圧を高くする要因の一つが内臓脂肪であることを知っている人は26.7%」と、かなり少ないことが分かりました。
冬は特に血圧管理が大事になりますので、ぜひお役立てください。
https://digitalpr.jp/r/53718

今、第51回 栄養指導を結果につなげるセミナー「検査値別に効果を出す体内時計の整え方・暮らし方《血圧編》」の準備のために色々勉強しています。
やっぱり体内時計を整えることは、高血圧の予防・改善に欠かせないな~と感じています。
この講座では暮らし方・食べ方に加え、食品選択や調理法、コンビニ選びなど、ライフスタイルに合わせた指導方法を、ツールとセットで解説します。リーフレットが複数ついたお得な講座ですのでぜひご参加ください😊
https://jfpa.jp/seminar/sem/seminar.php?sid=2022-040-051

今年仕上げた新規教材の第一弾が届きました。仕上がりを手に取るとうれしい~🎵
多くの方の保健指導で役立てていただけるといいな💕

Img_9450

| | コメント (0)

2021年11月28日 (日)

三歩進んで二歩下がる

昨日のブログに書いた脂質栄養について、ぜひ聴きたい!という声を複数いただきうれしかったです💕
俄然やる気が出て、今日は少しセミナーの形を考えてみました。やっぱり楽しい内容だと思います。皆さんにお伝えできるように頑張ります!

今朝は寒かったですね。夕方のランニングでも防寒対策が必要になってきました。
今日は小田原港周辺コース。港の風景と磯の香りが心地いいです🎵

膝の手術からもう少しで9か月。「だいぶ走れるようになった!」と「なかなかうまく走れない」の連続で、3歩進んで二歩下がるという感じですが…長い目でみると確実に回復しているということなので、焦らずトレーニングを続けたいと思います。

マスターズ陸上の友人に「70歳で再開すれば?」と言われました。70歳の時、またチャレンジできるような心身でいられるといいな😊

Photo_20211128192601

| | コメント (0)

2021年11月27日 (土)

学びと仕事のバランス

休日は朝からじっくり学ぶことができて幸せ~。やっぱり栄養の学びは楽しい🎵
ついにあぶらが読み解けました!
人間を動物、野菜を植物ととらえるととてもスムーズに理解できます。チョー面白い。早く誰かに話したい~!

私は勉強の合間に仕事するくらいのバランスが理想です。
なかなかそうはいかないのですが…勉強したいから仕事は短期集中で頑張る!って感じです。

絵は苦手なのに、やっぱり絵にするのが好きです😊

Img_9413

| | コメント (0)

2021年11月26日 (金)

時間おやつ

今日は週に一度のスタッフ出社日でした。コロナ禍から在宅勤務がメインになったので、貴重なコミュニケーションの時間。
最近コーヒーの淹れ方を勉強中なので、コーヒーを淹れて飲んでもらって近況を話したり🎵
子育て中のママなので、自宅とはちょっと違う時間を過ごしてほしいと思っています。

今日のおやつはこちら。
熊本空港で見かけて、栗好きの私は素通りできませんでした😊
ホクホクで期待以上に美味しい~!やっぱり熊本の栗は最高です。
糖質+食物繊維たっぷりの栗は、仕事のパフォーマンスを落とさない午後の時間おやつに最適✨

C3061573e08742fc9cccfd4e20423a2c

| | コメント (0)

2021年11月25日 (木)

日本の人事部でセミナー

今日は、日本の人事部でセミナー💡
テーマは「成果を上げる健康施作・従業員のコンディションを最大限高める時間栄養学とは」です。
ご参加頂いた皆さまありがとうございました!
今日は人事部向けに取り入れ方や取り入れるメリットをお伝えしました。
企業の健康教育に時間栄養学を取り入れていただき、しっかり食べてひとりひとりのポテンシャルを最大限に発揮できるようになって欲しいな~と思います。

久しぶりにリアル講師モードです😊

Img_9390

| | コメント (0)

2021年11月24日 (水)

楽しさを共有できてうれしい!

効果の出る栄養指導のスキルアップ講座、第2回「時間栄養学を活用した保健指導」のアンケートを読んで、私が楽しい🎵と思っていることを、面白い🎵と思っていただけるのがとてもうれしいと思いました。

この講座では、単にデータからエビデンスを伝えるだけでなく、地球上に体内時計を持った生物が生き残った意味や、食べるという行動の本質など、奥深さや楽しさも伝えたいと思っています。保健指導もこんな話を入り口にすると楽しんでもらえるようです😊
・・・
体内時計の話をベースに、食事を減らすより食べることを伝えると保健指導に対するハードルが一気に下がるようで、しかも体のしくみを伝えると対象者も興味をもってくださいます。地球の自転周期に近い時計を持つものが生き残っている話はとてもおもしろいと感じました
・・・
最後に、この講座に乗せた私の思いをお伝えしているのですが、これも喜んでいただけてうれしい💕
「毎回いただける、最後の言葉を楽しみにしてます。ムカデの言葉で肩の力が抜けました。」
次回以降も、楽しさを共有しながらみんなで学んでいきましょう🎵

古民家オフィスの畑に冬野菜の芽が出てきました✨
種まきが遅くなったので心配でしたが、ルッコラ、ほうれん草、菜の花、大根など…うれしい~!楽しみです😊

Img_9374

| | コメント (0)

2021年11月23日 (火)

栄養素の充足率を上げるには

私は毎日、ざっくりとエネルギー収支の計算をしていますが、時々アプリを使って、栄養素の充足率を確認します💡
無料アプリをいろいろ使って、使い勝手を試しています。

カロリー合わせは意外と簡単ですが、栄養素の充足率上げるには中身を充実させる必要があります。でも、一番大事なのは、量をしっかり食べること⤴
量と充足率はかなり連動します。カロリーを気にして量を控えると充足率は確実に下がります⤵
私は思うままに食べてしっかり消費するスタイルなので、充足率は平均的に高いです。

ただし、大事なポイントは加工食品が少ないこと。
旬の野菜や果物、お魚、お肉などの生鮮食品は栄養素が豊富で、生き物としてのエネルギーに満ちています✨
加工食品が増えると、確実にビタミンやミネラル類は不足します。不足分はサプリメントで補えばいい?と思う人もいるかもしれませんが、加工食品+サプリでは、生き物のエネルギーをもらえないし、「食べる」という人として生きる幸せを放棄するようで、もったいないな~と思うのです😊

Img_9372

| | コメント (0)

2021年11月21日 (日)

時間栄養学の実践!

今日は、第4期効果の出る栄養指導のスキルアップ講座の第2回「時間栄養学を活用した保健指導」を開催しました💡
やっぱり時間栄養学は楽しいです!私が知っていることをできるだけいっぱい、わかりやすく伝えたいと思いながら準備しました。準備段階からワクワク🎵

今回は、私の時間栄養学&時間運動学の実践の歴史も紹介しました。指導者は実践者に!がモットーですからね😊

コロナ禍で更に、体内時計を整えることの大切さと魅力、その先にある健康のすばらしさを実感しました。まだまだ進化できます⤴
みなさんも実践&実感して、保健指導で役立てていただけるといいな~と思います。

Photo_20211121110401

| | コメント (0)

2021年11月20日 (土)

自然の味が好き

コロナ禍でほぼ3食自炊の生活になり、肉は肉屋さん、魚は魚屋さん、野菜は農家さんかJAの直売所で購入しています。
こうして毎日調理していると、前より素材の味に敏感になってきたように感じます。旬の香りも感じられて料理も楽しくなりました🎵

今、メンタルと食についての原稿を書いているのですが、一番影響するのは加工食品ではないかと思っています。
微量栄養素が少ないというだけでなく、食事を五感で感じることができず機械的な食事になり、満足感が得られにくいということも影響しているのではないかな💦

今日はよいお天気だったので小田原食べ物巡り🎵
まずは、カフェクーヘンさんで、柿とブルーベリーのマフィン。国産小麦と地元果物の組み合わせ、サクサクの軽~いマフィンがおいしかったです😊

Img_9353

そして大好きなテイクアウトのおいなりさんKROKA720。
定番の五目いなりに季節のいなりが2個セット(ハヤトウリとミント・パープルスゥィートと蜂蜜生姜、有機ココアパウダー)
私は糖分と塩分の多い市販のおいなりさんが苦手なのですが、これは本当にさっぱりとしていて素材の味が生きていて大好き💕

そして、ウィーガン焼き菓子のtoitoiさんで、ゆず、かぼちゃ、紫芋のマフィン。
農家さんから直接仕入れた素材で作られていて、こちらも素材を楽しむスイーツです。
大好きな食べ物に囲まれて幸せ✨

Img_9358

| | コメント (0)

2021年11月19日 (金)

進化していきたい!

今週末は、第4期効果の出る栄養指導のスキルアップ講座の第2回「時間栄養学を活用した保健指導」💡
毎回、自分の中でもスキルアップしながら準備しています。
新しい本を読んだり、これまでにも読んだ本を復習すると新たな発見があり、時間栄養学の奥深さを感じます。
他でも時間栄養学の話はしますが、この講座では最も深く伝えています。根本を理解すると具体策も明確になり、効果が出やすく指導が楽しくなります。
講座には色々な感想を頂きますが、やっぱり一番うれしいのは、「効果が出て栄養指導が楽しくなった🎵」です。
せっかく興味をもって就いた仕事ですから楽しみたいですし、食べることで人を幸せにできるのは最高だからです😊

第5期の募集も開始しました✨
みんなで学ぶのはいいですよ。一緒にスキルアップできる仲間が増えることを楽しみにしています。
1か月録画視聴できます。オンデマンドのみでの参加も可能です。全ての質問に回答します!
http://www.qls.co.jp/honbukoza/index2.html

Img_9250

| | コメント (0)

2021年11月18日 (木)

満ち足りた帰省

今日も熊本は晴天!
天草の海沿いを朝RUN🎵きもちいい~
10年ぶり?もっとかな?と姉と話しながら本渡にあるお寿司屋さんへ。
やっぱり絶品でした!天草の鮮度のいい魚と、豊富な魚種、そして見事な技と…感動のお寿司でした😊

D667104a9d91407283ebd3cc456e3a09

熊本城の夕景も見事✨
帰途につくとき、母が飛行機に向かって大きく手を振って見送ってくれた気がしました。

とても満ち足りた帰省でした。
もう少し頑張ってみようと思いました。頑張りたいことがあることは幸せなこと💕

Bb202619bc08472d9e43cce6ce408d9b

| | コメント (0)

2021年11月17日 (水)

2年ぶりの帰省

どうにか父との面会が可能になったので、約2年ぶりの帰省です。

東京の姉と一緒にまず母のお墓参り。そして父の施設へ。忘れられていないか心配しましたが、ちゃんと2人の名前を呼んでくれてホッとしました😊
施設の方がとても温かく接してくださるので本当に穏やかに過ごしていて感謝💕

実家の片付けを終えて、母の好きだったお店で海の幸を頂き、両親とよく来た天草の温泉でのんびり。

5b7cb66321524056ac3209ed001a7e74

やっぱりやりイカは格別!

C71362e7c85d41a1a87468cbdbda51b6

温泉の前にランニング!海がきれい♫

F71386bb7bf34353998615c5f6afb507

| | コメント (0)

2021年11月15日 (月)

穏やかに暮らすこと

朝、古民家オフィスに出社して最初にやることは庭の花を玄関に生けることです。
広い庭に、四季折々の花が咲きます。箱根寄木細工の一輪挿しにその日の気分で😊

56e75458a9854f13a50932962bfc0147

そして、昼食のお味噌汁用のだしをとります。今日は鰹の厚削りで。
古民家中にだしの香りが漂ってとても穏やかな気持ちになります。

Img_9277

私のようにコロナ禍で暮らし方や仕事の仕方が変わった方は多いかもしれません。
走り続けたコロナ前と、こうして穏やかに暮らすコロナ禍。いろいろ難しいことはありますが、個人的には今がいいな~と思います。
この環境で心身穏やかに、いい仕事をしていきたいです😊

| | コメント (0)

2021年11月14日 (日)

木を見て森を見ず

膝の手術後、膝のリハビリを続けてきたのですがなかなか走りのスピードが上げられません。
久しぶりにコンディショニングスタジオで診てもらうと、驚くほど下半身の筋肉が落ちている、働いていないと💦
そうなんだぁ。木を見て森を見ず…ですね😊

トレーニングメニューをいただいたのでまたいちから筋肉づくりです。
しっかりトレーニングしてから走るとすごくスムーズです!数日で筋肉が増える訳ではありませんが、意識して動かすだけでこんなに違うんだ!と実感しました。

今日も晴天だったので御幸の浜まで走りました。海がきれい~
快適に走れると気持ちいい🎵

Cid_1e9800c78aee4146b449df9f97fb4489

| | コメント (0)

2021年11月13日 (土)

私の特技

ありがたいことに、多くの企業様から従業員向けのセミナー依頼をいただいています。
セミナー後のアンケートを見ると、ほぼ100%が「実践したいと思う」との回答です。うれしい~
今日もそんなアンケート結果を見ながら、健康行動に対するやる気を引き出すのは私の特技かもれない!と思いました😊

多分その理由は、私自身が栄養学、運動学を実践し、その価値のすばらしさを知っているから✨
健康行動を起こすことに諦めている人が多いと感じます。時間栄養学や時間運動学を使えばそんなに難しいことをしなくても体調はグンと上がります⤴
また、私は単にそのエビデンスや手法を伝えるだけでなく、漠然と健康になるとか、検査値を改善するではなく、せっかくもらった命なのだから、最大限に活かして豊かな人生にしようよ!!という熱い思いを届けています。
そんなエネルギーが伝わるのではないかな😊

第49回栄養指導を結果につなげるセミナーのアンケート結果も届きました。専門職のやる気も引き出せているとうれしいな!皆さんありがとう💕

Photo_20211113155201

| | コメント (0)

2021年11月12日 (金)

1日は朝で決まる!

今日は企業健保と安全衛生管理部主催のセミナーでした。「仕事に使える時間栄養学」💡
300名の枠があっという間に埋まったということから、皆さまの関心の高さがうかがえました。
技術者の多い会社なのでエビデンスをしっかり!体調をグンと上げる食べ方、暮らし方、運動のポイントも解説しました。

時間栄養学を学べば学ぶほど、朝が大事!とわかります。朝を変えると全く違う1日になる!と熱いメッセージで締めくくりました。
実践して実感して欲しいな~

古民家オフィスは海から朝日が差し込みます。今朝は朝焼けがきれいでした✨
Img_9237

| | コメント (2)

2021年11月11日 (木)

夫の癒しに

私が外に出る機会が多くなると、義母の介護は夫中心になります。
すれ違い時間も多くなるので、一緒に食べる食事はリラックスして楽しみたい🎵
目新しさも大事だな、と久しぶりに料理本を開いて料理すると楽しいです。
改めて、私は山本麗子さんのレシピが好きだな〜と気づきました。「101の幸福なレシピ」は長年のバイブル💡
他にないかな~と調べて「野菜で満腹!」を中古本でゲット。作って食べたい料理がいっぱいあります。また料理が楽しくなるなぁ😊

私は自分のために料理を頑張れないタイプなので、一緒に食べてくれる人を大事にしたいと思います💕1684ca1ff6d84207b9e7ca79f7a7072f

| | コメント (0)

2021年11月10日 (水)

集中力と弛緩力

歳を重ね、経験を積む毎に集中力が上がりました。それに比例して弛緩力も上がりました。
一瞬でスイッチを入れて、一瞬で切ることができます😊

収録の時も、その瞬間だけスイッチオン。すぐにオフです。
先日の収録後のカフェタイム。行きたかったカフェでボーッとリラックス🎵
都心にもこんなに気持ちいい場所があるのですね。

Img_9219

| | コメント (0)

2021年11月 9日 (火)

攻める食べ方

先週、ちょっと重たい食事をとったら代謝状態を戻すのに1週間近くかかりました💦
以前は「もうそんな食事はやめよう…」と思っていましたが、そうするとどんどん食事の幅が狭くなって楽しめなくなります。
ふと、「1週間かかる」とネガティブに考えず「1週間で戻せる」と思えばポジティブに食べられる!と気づきました。
戻し方も知っているのですから、攻めの食事で心身元気に過ごしたいと思います🎵

今日のおやつはスワベ洋菓子店の紅玉りんごパイ。大きい~!
でも焼きたてサクサクが美味しくて全部食べましたよ😊

1a3b65b94ec44061bec505bbf37f98d2

| | コメント (0)

2021年11月 8日 (月)

血糖値を下げる食べ方

今日は第50回栄養指導を結果につなげるセミナーの収録💡
弊社の効果の出るプログラムの教材を家族計画協会で制作していただき、共催という形でスタートした本セミナーが50回!感慨深いです。

今回は「検査値別に効果を出す体内時計の整え方・暮らし方」の血糖値編。
体内時計の乱れは血糖値に大きく影響します。食事リズムを整えて次は、その次は、と効果的なステップを示しました。
また、各ステップで用いる教材とその活用方法も解説しました。お送りする教材はなんと5種類!このセットで順番に使うとしっかり効果につながると思います⤴

コロナ禍でオンライン面談がスタートしているところも多いようですが、その時、対象者の手元に教材があるのはとてもいいようです。新規教材には書き込む部分も加えました。デジタルもいいですが、生活習慣改善への一歩を踏み出してもらうために、教材を届けていただきたいな~と思います。12日(金)締め切りです。お申し込みはお早めに!
https://jfpa.jp/seminar/sem/seminar.php?sid=2021-040-050

小田原へ戻ってちょっとお散歩🎵
ざる菊がとてもきれいなお庭が解放されています。広大な土地にたくさんのざる菊が壮観。香もとてもよくで気持ちよかったです😊

Img_9186

Img_9189

| | コメント (0)

2021年11月 7日 (日)

自然に身を任せて

血糖値の上昇が急峻な程、下がる速度も早い。交感神経優位の時間が長い程、副交感神経優位の時間が長くなる。自分のからだでも実感できて、ひとのからだはうまくできているな~と思います😊

上半期は新規講座を複数生み出し、大きなプレッシャーの中、ものすごく集中した日々でした。だから反動も大きい💦
当然のことですね。ここは自然に身を任せてあまり頑張らないで回復を待ちたいと思います。

今日は小田原散歩🎵
西海子小路を通ると、旧松本剛吉別邸が解放中だったので入ってみました。茶室の雨香亭から庭の眺めが素晴らしくぼーっと佇んでしまいました。

Img_9170

小田原文学館の庭も気持ちいいです。紅葉したらまた来たいな😊

Img_9169

| | コメント (0)

2021年11月 6日 (土)

肉で気分を上げる

なんとなく気分が上がらない時は肉だな!と思って実践してきましたが、食とメンタルの関係を学ぶとそこにはちゃんと根拠がありました💡

今日はそんな日。トレーニングを終えて速攻で赤身ステーキ200g!
私は異常に感度が高いので、食べた直後から体の中がポカポカしてきます。これは魚や大豆では体感できません💦
やっぱり元気が出ます!

人生で今が一番よく食べていて、今が一番心が元気😊

Img_9165

| | コメント (0)

2021年11月 5日 (金)

オンライン面談&食コンディショニングワークブック

「時間栄養学を用いた栄養指導パッケージ」を導入いただいた健保様の専門職を半年間にわたりサポートしてきました。今日は最後のセミナー💡
食コンディショニングワークブックやマニュアルなどのサポートツールを付けて、途中6回のセミナーを行い質問には随時回答しました。
途中から特定保健指導もスタートしたので、難しいと感じたことを出していただき、今日は総まとめです。
みんなで学んで進んでいけるのはいいですね!
今回のパッケージ導入の目的は、来年度以降の全社導入です。しっかり結果を出して次につなげていただけるとうれしいです😊

手元に食コンディショニングワークブックがある状態でのオンライン面談が好評でした。対象者も「やることが明確でいい」と✨
ワークブックはひとりで進められるようになっていますので、特にオンライン面談とメールでやり取りする時はいいツールだと実感しました。
指導者もワークブックを使うとポジティブな会話ができて保健指導が楽しくなった!と🎵
オンライン面談&ワークブックの保健指導が広がるといいな~

庭の夏みかんが色づき始めました。カエデも少しずつ。季節の移ろいを感じられ、こころ落ち着く古民家オフィスです。

Img_9160

| | コメント (0)

2021年11月 4日 (木)

今日の料理

先日テレビでつけたら「今日の料理」をやっていて、旬の食材を使った料理が美味しそうだな~と思いました。
「今日の料理」の本は、実家にたくさんあったのでよく見ていました。私が小さい頃から母はこの本を定期購読して、当時は珍しい料理を色々作ってくれました。季節の炊き込みご飯とか、クレープ、シュークリームなどのお菓子も!
だから家族みんな、毎日食事を楽しみに家に帰っていたと思います😊

コロナ禍でほぼ3食自炊になりましたが、どうしても料理がマンネリ化してしまいます💦
私も母を見習ってもう少し季節感のある食卓にしたいな~と、初めて自分で購入しました。
作りたい料理を決めて食材を揃えました。ちょっとワクワク🎵

Img_9154

| | コメント (0)

2021年11月 3日 (水)

人生を変えるようなプログラム

青森県の公立学校共済組合で取り組んでいただいた、食コンディショニングプログラムが終了しました💡
アンケートが届いていますが、このコメントには泣けました。

・・・
ワークブックを使った講師の説明がわかりやすく、自然とやる気が出てきた。
やり方がわかれば、やる気が高まる。
やり出せば、続けられる。
続ければ、成果が出る。
成果が出れば、益々頑張れる。
それを実感出来たセミナーでした。
これを継続してやりたいことの実現に向かいたい。
人生を変えるようなプログラムに出会えたことに感謝しています。
・・・

ひとりひとりの人生が輝くことを願って作った「食コンディショニングプログラム」です。
「人生を変えるような」なんてうれしい言葉を頂けて、制作者として本当にうれしく身に余る光栄です💕
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうござました!

今日のおやつはシトロンのベラヴェッカ✨
初めて食べましたが小麦粉が少なく、ドライフルーツとナッツたっぷりで私好みです。
クリスマスを待つアドヴェント菓子ですが、すぐなくなりそう😊

Img_9113

| | コメント (0)

2021年11月 2日 (火)

好きなことに時間を使った方がいい

コロナ禍で自分の進む道が明確になったことにより、人生の残り時間を考えるようになりました。残り時間で何ができるだろうかと考えたり💦
なので、自分のやりたいことを仕事にしてイキイキ働いている息子を見るとこれでいいな~と思います。
限られた人生の貴重な時間は好きなことに使った方がいい!好きなことなら頑張れる!

今日はへるすあっぷ21のレシピ撮影。
1月号~3月号の分を撮りました。これで今年度が終了、1年があっという間です😊
陽が短くなってきました。仕事を終えて外に出るともう暗い…。でも、薄暗い時間に走るとスピード感があって気持ちいいんですよね。
お城のライトアップもきれいですよ✨

Cid_decafdd3fee045e58710448317ab40c8

Cid_7a249de17fc549fa9cd5794c83dd8456

| | コメント (0)

2021年11月 1日 (月)

行きたいお店に行って会いたい人に会う

今日は肥満症予防協会の啓発動画の収録で、都内へ行ってきました。
コロナ禍でオンライン講座を続けてきたので、カメラの前でも緊張することなく落ちついて話せるようになりました。もういつでもどこでも話せる感じがします😊

以前は用事が終わったら速攻で帰りたいと思っていたのですが、外出機会が減った今は、せっかくだから行きたいお店にいって会いたい人に会おうと思うようになりました。
今日は姉と会ってゆっくりとランチ。いっぱいおしゃべりして楽しかった~🎵

大好きな珈琲店でヴィーガンカレーを頂きました。ダルカレーとマッシュルームマサラの2種類のあいがけ。付け合わせのアチャールも全部美味しかったです。幸せ💕

Img_9124

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »