« やせる!みそ汁 | トップページ | 食コンディショニングの成熟 »

2022年1月20日 (木)

代謝が分かるメリット

苦手だった「代謝」を理解できて、栄養についての理解度が格段に上がりました⤴
私は若いころずっと痩せたいと思っていたので「食べる=太る」のイメージがなかなか抜けず、食べることが怖い時期もありました。
でも、代謝が理解できると怖くなくなりました😊
それより、しっかり食べてからだと脳にエネルギーを送り届けるんだ!と、ポジティブに食べられるようになりました。

昔の私のように食べることを怖がっている人、罪悪感を持つ人が多いように感じます。
保健指導では食事を減らす支援ばかりで、指導が嫌になる専門職もいらっしゃるでしょう。
基本はとても大事です💡

私と同じく科学が苦手な専門職にもわかりやすいように、化学式を使わない教材と身に着けるための学習ツールを工夫しました。
色んな代謝の本で学び「こうなっているからわかりにくいんだ!」と気づいたことを解消するため、各ステップを10枚のシートに分けて表現しました。
代謝が分かると栄養指導は楽しくなります🎵
受講していただいた方から、「対象者に伝わりやすくなった」「モチベーションを上げられるようになった」などの声をたくさんいただいています。
~成果を上げる栄養指導のキーワード「代謝」を楽しく理解する~第4回「代謝」から理解する栄養指導のエビデンス講座
募集中です✨ http://www.qls.co.jp/honbukoza/metabolism/index.html

HIGASHIYAの赤飯をいただきました。

Img_9863

もち玄米に小豆で、もちもち食感。食物繊維たっぷりなのでTCA回路にゆっくり運ばれるので、長く動くことができますね😊

Img_9864

|

« やせる!みそ汁 | トップページ | 食コンディショニングの成熟 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« やせる!みそ汁 | トップページ | 食コンディショニングの成熟 »