« 時間栄養学は魅力的 | トップページ | 初の学び方講座 »

2022年5月31日 (火)

メンタルヘルスと体内時計

生活リズムや食事リズムを整えて体内時計を正常に働かせることは、メタボ改善、体調改善、仕事や勉強、運動のパフォーマンスアップなど様々な効果がありますが、私自身はメンタルヘルスを良好に保つ効果を最も重要視しています。
なぜなら、その効果が仕事のパフォーマンスに大きく影響し、プライベートの充実にもつながります。メンタルが安定すると、食行動も安定するので体重や体調もよい状態を保ちやすくなるからです✨

コロナ禍で、メンタルが良好になった人と不良になった人に分かれているようです。
働き方も変わってきたので、今の暮らしに合わせた食事リズムを整え直すのがいいですね😊

Q.L.S schoolでは「食生活とメンタルの関係を理解し心身の健康度を上げる食事と暮らし方」(オンデマンド版)募集中です。
時間栄養学に基づいた暮らし方・食べ方&精神栄養学に基づいた食品選択までお伝えしています。
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2022school-taisho-c.pdf

なかなかスイッチが入らない朝は、古民家オフィスの庭に出ます。最後の夏みかんを収穫しました。

Img_1003

おやつ用に皮をむいて蜂蜜をかけて冷蔵庫にストック🎵
ランニング後の補給食に最適✨

Img_0980

|

« 時間栄養学は魅力的 | トップページ | 初の学び方講座 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 時間栄養学は魅力的 | トップページ | 初の学び方講座 »