色々な方向からアプローチすること
先日開催した「効果の出る栄養指導のスキルアップ講座」第3回のアンケートに、こんなコメントがありました。
脂肪が溜まる、燃焼される流れは理解できていると本当に保健指導が楽しくなりますね。昨年先生の講座で学んで、それから保健指導で対象者にお話すると、かなり反応が変わりメモをとられる方が多かったです。昨日の講座後、疑問に思っていた部分が理解できて誰かに聞いて欲しくて主人にアウトプットしました。「脂肪を燃やすには食間を空けなきゃだめなんだね。」と一言。
学んだことをアウトプットすることは大事ですね!
私も昨日、体内時計について学んでいて、とても興味深いことがあったので夫と散歩中に熱く語りました😊
地球上のほぼすべての生物が体内時計をもっていますが、その一番の理由は「種の保存」。
妊娠期間の長短に限らず、ほとんどの野生動物は1年のうちで最もエサが豊富な、春から夏至の間に誕生する。妊娠期間の長さに合わせて、発情期が設定されている。
知らなかった~!面白い~!!!
ちなみに、夫の返事は、「うまくできているんだね」の一言でした💦
でも、興味の方向は人それぞれなので、色々な方向から話ができることは大事ですね!
ランニング前に縁側で納豆ご飯を食べていたら、夫に撮られました・・・
私は脂肪を燃焼させる必要が無く、筋肉を減らさないことが第一なので食べてから走ります。
縁側で、ぐんぐん育つ野菜を眺めるのが好き😊
| 固定リンク
コメント