« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月30日 (日)

食コンディショニング指導者研修1日目終了!

第1回食コンディショニング指導者研修1日目が終了しました!
食コンディショニングを確立して10年、私の中で進化した部分をしっかりブラッシュアップして、更に深まった栄養愛を伝えられたと思います😊

久しぶりにお顔を見た方も多く、最後は皆さんと交流できて、楽しんで頂けたようで最高にうれしい💕
食コンディショニングワークブックで実践し、1週間後にまた皆さんのお顔を見るのが楽しみです🎵

講座前、古民家オフィスの畑の野菜に水やりををしていたら眉間を蚊に刺されて赤く腫れてしまい…気づかれなかったかな??68ccf9251b534611928f5f7dec18e664

終了後は森散歩🎵
落ち葉が増えて、秋から冬への季節の移ろいを感じます。全力を出した後のお散歩は、気持ちいい〜

3cc7d916bd814275a8fcba8b9f1abe3b

 

| | コメント (0)

2022年10月29日 (土)

最愛の食コンディショニング

明日はいよいよ第1回食コンディショニング指導者研修💡
最終準備をしながら食コンディショニングの歴史をさかのぼってみました。食コンディショニングは、人間ドックで栄養指導をしていた20代に思ったこと「ひとりひとりが自分で自分の食生活をコントロールできるようにしたい!」がスタートです。

そこから学びと実践を積み重ねて、フィロソフィー、メソッドを完成させ、2014年から食コンディショニングアドバイス養成講座をスタートし、全国からたくさんの方にご参加いただきました。
企業でも導入して頂き、ベスト体調に近づけるお手伝いができたと思います。

この本は2015年初版で、何度も重版となりました✨
この本で私を知って下さった方も多いようです。
今朝、お世話になっているカフェの方から「どうしたらお腹の脂肪が減らせるの?」と聞かれてたので、明日プレゼントしよう!と久しぶりに手に取って読んでみました。
40代の熱い思いが詰まっていて、なんだか懐かしく、頑張って生きていた自分が愛しくなりました。無事に更年期を乗り越え、今は今のベスト体調で過ごせていることをうれしく思いました💕

明日は進化した、私の最愛の食コンディショニングを心を込めてお伝えしたいと思います😊

Img_2245

| | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

人間のからだの栄養

からだと心の元気ライフ応援誌 「ジャストヘルス」11・12月号(法研)の特集💡
健康習慣は適度が一番「やりすぎ健康志向の落とし穴」食事編で、解説しました。手元にある方は、ぜひ読んで下さいね!

こういう質問へのアドバイスを求められることが多く、ひとつひとつにからだへの影響を回答していますが、そのたびに、基本的な栄養教育の必要性を感じます。
「食べ物の栄養」ではなく、「人間のからだの栄養」です。
この基本が理解できていれば、「こう食べればからだはこうなる」と簡単に導けます😊
基本の知識がないから情報に振り回されることになります💦

いよいよ週末に迫った、第1回「食コンディショニング指導者研修」の目指すところはここです✨
「からだの栄養」という視点から、基本の食べ方を理解し、ベストコンディションを導ける人を増やしたい!

Img_2237

| | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

生姜の佃煮

古民家オフィスの畑に水やりをしていたら、お料理上手なご近所さんが「生姜の佃煮食べる?」と。
勿論「頂きます!」です😊

生姜の佃煮という料理を初めて聞きました。
昆布と椎茸との相性、味の加減が素晴らしくてすごく美味しい!
炊き立てご飯によく合います。おかわりして幸せな夕食になりました💕

せっかくなので、小田原の木工「ひきよせ」に盛り付けてみました。見た目で更にワクワク、食欲が湧いてきます🎵

Ff21ffc578f44b3f88b1d9f5c5243c05

| | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

早く朝にならないかな~

時間栄養学の講座で、夜のブルーライトは体内時計を後退させるから避けた方がいいと伝えますが、私は意識しなくても、夜9時頃になると目が痛くてテレビやスマホを見ていられなくなります💦
野生化しているのかも?
最近は、朝5時に起きて7時には仕事を始めますが、夜は何もやる気にならない・・・
「早く朝にならないかな~」と言いながら10時前に寝る私に、「子どもみたい」と呆れる夫😊

加齢と共に体内時計は衰えるので、昼間に光を浴びることも大事です。
私はお外が大好き。だから、屋外に席があるきんじろうカフェはお気に入り🎵

45d6fca98dd44860b3530a0af951adea

Img_2125

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

セミナー前にランニング

今日は企業の人事部主催のオンラインセミナー「体内時計を整えて睡眠の質をアップ!」💡
睡眠に悩む人が多いですが、快眠グッズなどの外部環境だけでなく、生活リズム・食事リズムなどの内部環境を整えることも大事です。
ぜひ実践して、睡眠の質の向上だけでなく、仕事のパフォーマンスアップ効果も実感していただけるといいな!

セミナーが15時30分開始だったので、ランチの後、ランニング🎵
夫(社長)に、「お昼食べたら走ろう!」と言ったら、「普通セミナーの前は、エネルギーを蓄えるのではないの?」と言われましたが、しっかり食べて動いて、からだと脳にエネルギーを回すのですよ😊

最後は坂ダッシュ!心身スッキリして、セミナーに集中できました!

Photo_20221025140501

| | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

時間栄養学の2つの側面

「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」の2回目は「時間栄養学」です。ここでは、時間栄養学を用いた保健指導について、最も深くお伝えしているので、修了後の質問も多くいただきます💡
自身で学びを深めた方から、矛盾するように見える複数のエビデンスに出会った時、どう考えればよいか?という質問を受けることがあります。

それは時間栄養学の2つの側面を理解することで解決することが多いと思います。
この2つの側面については、「時間栄養学のエビデンスを読み解き、保健指導に活かす学び方講座」で詳しく解説しています。
この講座は「学び方」を伝えたい!と作り始めましたが、テーマを時間栄養学としたことで、体内時計や時間栄養学の根本を詳しく解説する内容になりました。
アンケートでも「これまでで一番よかった!」という声をたくさんいただきました😊
時間栄養学を学んでも、保健指導で十分に生かせていない、という方にも受講していただきたい内容です。
ぜひ、ダイジェスト動画を見てください! https://vimeo.com/743292854/d44fb245e0
オンデマンド版、募集中です https://www.qls.co.jp/school/pdf/2022school-manabi.pdf?=2209

時間栄養学の新しい本を見つけたので、週末はカフェで読書。
カフェクーヘンは、小田急線の線路沿いで、よい眺めです🎵

Img_2190

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

美味しいコーヒー

先日開催されたSCAJ(コーヒーの国際見本市)、楽しみにしていたのですが直前に仕事が入っていけませんでした💦
残念だな~と思っていたら、息子が行って買ってきてくれました。
選りすぐりのコーヒーを淹れてくれましたが、すごく好みですごく美味しい✨

カードの裏に詳しい解説があります。それを読んで育った地に、育てて下さった農園の人々に思いを馳せ、発酵プロセス、焙煎を意識して飲み比べると、それぞれの個性がはっきりわかって面白いです🎵

しばらくはコーヒーライフが充実しそうですが、この豆たちのポテンシャルをもっと引き出せる腕が欲しい!

Img_2157

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

姿勢を褒められて

このところ多忙でジムに行けていません。
今日は朝いちでジムに行こう!と決めていたのですが、高速道路の渋滞情報を見て断念💦
一転、癒しの時間にしよう!と、箱根湯本の温泉にゆったりと浸かってきました。今日はこちらが正解だったみたいです✨

午後は小田原散歩🎵
最近気になっていたお店で洋服を試着したら、姿勢を褒められました。
姿勢を褒められたのは初めてですが、ランニングフォーム修正のため筋トレして姿勢矯正中なので、うれしかったです。
それにこの歳になると外見で誉められることなんて殆どないですからね・・・やっぱりうれしい😊

久しぶりに洋服を買って気分よく、ムーンカフェでアフォガードをいただきました。大きい!

8a03812b91ad4b02a8093b32bddcf448

| | コメント (0)

2022年10月21日 (金)

冬野菜の準備

今日は晴天だったので、古民家オフィスの庭の畑区画に冬野菜の種を蒔きました。
畑担当、クッキングディレクターのエリ先生の指示の元、耕して肥料を入れて土をつくり、ブロッコリーの苗を植え、大根、水菜、小松菜、菜の花などの種を蒔きました。

耕すとミミズもいて、とてもいい土です。土にふれるのがなんだか心地いい🎵
今回は畑区画をちょっと広げて、いろいろ植えてみました。ちゃんと育ってくれるといいな~
楽しみです😊

Cd4be13911334428a4990e2966cda757

Img_2177

| | コメント (0)

2022年10月20日 (木)

美味しいうれしい報告

久しぶりに息子が帰ってきて、「腹いっぱい食べたい」と、チキンフリカッセのリクエスト。「腹いっぱい食べたい」って若いな~
フリカッセは子どもの頃から好きで、彼にとっての母の味はこれなんだと思います😊
いっぱい食べて「おいしかった!」と言って帰りましたが、その後、インスタのストーリーにあがっていました。
見た目はイマイチですが…喜んでくれてよかった💕

Dca219964a354c709db1fb4de5dd7874

ふたりの姉にも秋の愛情便が届き、おおまさりがホクホクでおいしい~!と連絡がありました。
料理が苦手な二番目の姉から、「初めて栗ご飯に挑戦した!」と写真がとどきました。おいしい、うれしい報告が続いてうれしかったです🎵

Img_2171

| | コメント (0)

2022年10月19日 (水)

ジャンプしてみる

仕事が立て込んで、ちょっと苦しい日々です💦
でも、こんな時こそ、心身を開放する時間が必要。夕方にはひと区切りつけて外に出ます。
古民家オフィス周辺には、複数の堀切があるのですが、ここもとても気持ちいいところです。
大の字にジャンプしてみました😊

先日読んだ運動の専門書で、老化は速筋の衰えであること、運動効果の大元は交感神経刺激であることが再確認できましたが、この視点でもジャンプはいいかもしれません。
大人になって、あまりジャンプする機会はないですからね。効果的で効率いいかも?
何より心身スッキリします✨

Img_2154

| | コメント (0)

2022年10月18日 (火)

秋の愛情便

神奈川で暮らすようになって、初めて食べたもので、一番感動したのはゆで落花生です。
中でも、最近増えてきた大粒のおおまさりは格別✨
ホクホクですごくおいしいので、ふたりの姉も食べさせたい!と思い、朝いちでJAのお店に買いに行きました。足柄栗とともに秋の愛情便💕
喜んでくれるといいな~

Img_2146

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

RUNファースト

メタボとメンタルには強い相関があります。メンタルが安定していれば、食欲は安定するのです。なのでまずはメンタルの安定💡
そこには、時間栄養学や精神栄養学、血糖コントロールなど、食事で改善できることがたくさんあります!
時間栄養学に基づく「対象別・効果の出る栄養指導講座」のC講座「食生活とメンタルの関係を理解し心身の健康度を上げる食事と暮らし方」は、神経系やホルモンなど、たくさん学んでまとめた講座です。
興味のある方は、ぜひ詳細の内容やダイジェスト版をご確認ください✨
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2022school-taisho-c.pdf?=2208

私のメンタルには、走ることが大きく影響しています。
走ることが、体調、食欲、睡眠、いろんなことに大きく影響するので、RUNファースト!と決めました。
走るためのケア、トレーニング、走る時間を最優先に1日のタイムスケジュールを立てたいと思います。多少、仕事の時間が削られてもその方が圧倒的に仕事のパフォーマンスが上がり効率いいのです😊

先週末は午後にワクチン接種の予定だったので、午前中に翌日の講座準備を終え、ワクチン接種前に河川敷をランニング🎵
コスモスがきれいでした!奥に富士山も🗻

Img_2141

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

第6期「効果の出る栄養指導のスキルアップ講座」スタート!

「効果の出る栄養指導のスキルアップ講座」第6期がスタートしました✨
今回も全国から学ぶ仲間が参加して下さり、ありがとうございます。
全員の受講動機を読んで、モチベーションの高さを感じ、朝からワクワク🎵
Q.L.Sschoolの中で最も長く、深く学ぶスペシャルな講座です。私も全力で見なさんの期待に応えられるように頑張ります!

全ての準備を終えてスタートまでの時間でトレーニング。
古民家オフィスの廊下で片足スクワットをしていたら夫(社長)から「能の練習?」と言われました😊

Img_2143

| | コメント (0)

2022年10月15日 (土)

美味しいものの物々交換

古民家オフィスのご近所さんに熊本県荒尾市の新高梨をおすそ分けしたら、「お誕生日祝いあげてなかったから」と、長野県佐久市の大玉プルーン「オータムキュート」を頂きました。
美味しいものの物々交換💕
私はプルーンが好きですが、これまで食べた中で最高に美味しい✨

きっと日本各地に、知らない美味しいものがたくさんあるんですよね。
各地で栄養の魅力伝えながら、皆んなとその土地の美味しいもの食べる、そんな余生に憧れる😊

Img_2058

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

仕事にも役立つ食コンディショニング

今日は都内でお打合せ💡
先日、企業人事部主催のセミナーに参加いただいた方から、お仕事についてのご相談でした。
食コンディショニングは、自分自身や家族の健康に役立つことは勿論、業種によっては仕事に直結することもあります。そちらにつなげて発想していただけると、とてもうれしいです😊

コロナ禍以降で、対面での意見交換は初めてでしたが、やっぱりいいな~と思いました。
コロナの収束はまだかもしれませんが、少しずつ世の中が動き始めていることを実感🎵

移動時間の関係で、新幹線内で昼食を食べました。小田原の美味しいおにぎり2個。
東京まで35分。前半で食べるか?後半で食べるか?
後半です。動く前の方が、その後のコンディションがよいからです✨

Img_2060

| | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

牛肉を最高においしく食べるために

昨日は都内でセミナーの後、コンディショニングスタジオへ。
今日はスポーツ医化学センターのリハビリでハードなトレーニング💦
ちょっと疲れましたが、膝の調子がだいぶ良くなってきて気分いいです😊

筋肉に刺激を入れた後はお肉が食べたくなります。
リハビリの帰りに「夕飯は牛肉にしよう!」と決めたので、牛肉を最高美味しく食べるために、森コースへランニング。
古民家オフィスは小田原城の八幡山古郭にあるので、すぐ近くにこんなコースがいっぱいあります。気持ちいい~🎵

Img_2134

| | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

アンアンの特集を読んで下さい!

本日発売 anan アンアン No. 2319の特集 チャージ&デトックスRecipで解説させていただきました✨
ぜひ、特集冒頭の見開きを読んでください。編集の方の力でとても分かりやすい内容に仕上がっています。

秋こそ、チャージ&デトックスレシピでカラダとココロを整えて!

A83ebcf600a8402ba94688ae360df5ca

| | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

一生使える食コンディショニングスキル

新規にスタートする「食コンディショニング指導者研修」を仕上げています💡
半分程度は「食コンディショニングアドバイザー養成講座」の内容と重なる予定だったのですが、いちから作り上げるうちに、全く違う内容になりました。
学びの積み重ねの中で栄養の本質が分かってきて、本質=基本をしっかり伝えたい!と思ったからです。
難しく考えるのではなく、自然に「そういうことか!」と感じていただけるように、他の保健指導講座とは違う、大らかで柔らかな表現を試みました。
スタッフの表現力により、かなりいい感じに仕上がっています。楽しみにしてくださいね🎵

2日目の「年代別食コンディショニング」は新規の内容です。
ずっと「今」のベスト体調&ベスト体重で過ごせるように、一生使える食コンディショニングスキルを身につけて欲しいと思っています✨
興味のある方は是非ご参加ください。https://www.qls.co.jp/school/pdf/2022school-shokucon-mentor.pdf

今日のランニングは、わんぱくランドから辻村植物園へと続く林道コース。大好きですがちょっとハード💦
夏場、走れない時期があったので3ヶ月ぶりです。
夫は還暦を迎えましたが、ずっと一緒に走り続けたいな💕

6d4f2fee0fd24db8941fc60707c3af50

76583750c89d45688eee3ca08adc3b7d

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

性差を考慮した保健指導

朝勉強で、臨床スポーツ医学の本を読んでいたら、とても興味深い内容がありました💡
「運動による減量にみる性差」というテーマで、男性と比べて女性の減量が難しい複数の理由が整理されていました。
安静時と運動時のエネルギー源として、糖と脂肪の使われ方に性差があることは知りませんでした。
私と夫で、運動時の空腹の感じ方が違うのもこれかもしれない!
これが分かると、性差を考慮した減量指導ができるな~と思いました。

「性差医療」があるように、性差を考慮した保健指導も必要ですね。
性差を考慮した栄養指導・運動指導の知識を深めていきたいです。

坂ダッシュが好きです。からだを大きく動かすから爽快!
夫は写真を撮りながら、坂ダッシュ😊

Img_2107

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

給食業務の管理栄養士さん

効果の出る栄養指導のスキルアップ講座、第5期の最終アンケートを読んでいます💡

今回は、給食業務が中心の管理栄養士さんが、「栄養士として食育に関わったり、栄養相談にも自信が持てるようになりたい」と参加されていました。受講して「身体の中で起こっていることに想像が至るようになり、自分の行動も少しずつ変化していった」更に「給食業務にも活かせる内容だった」と書いていただき、とてもうれしかったです😊

栄養士の職場として一番多いのは、給食の現場かもしれません。
献立作りや調理はもちろん大事なことですが、そこで少しでも食生活のアドバイスができると、もっと健康でいられる人を増やすことができると思います。
そんな思いをもって下さる管理栄養士さんをサポートして、一緒にスキルアップしていけるといいな✨

立川ステージガーデン横のカスケード
水遊びはしませんでしたが・・・空に上っていくようで気持ちよかった~

Img_2099

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

大相撲秋巡業

コロナ禍で大相撲を見るようになり、にわか相撲ファンです😊
あの鍛えられた肉体を近くで見てみたいな~と思って、秋巡業に行ってました!

お相撲さんを初めて近くで見ました。本場所では見られない穏やかな顔で、なんだか温かくて、いいな~と思いました。
相撲甚句や初切など、色々楽しめました🎵

もう少し詳しくなって、いつの日か本場所に行ってみたいな✨

4e6cb8f8706a40b1abf2f39d04b94d14

00a7cdfba02a4892bef3ff718789539a

3b7f155e064b4a13853f2db6cfeac2ba

| | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

久しぶりのリアル講演

今日はコロナ禍で初めてのリアル講演✨

全国の事業所とオンラインで繋いでハイブリッド型でしたが、目の前の人に直接お話しするのはやっぱりいいな〜と思いました。顔が見えるって大事ですね!

朝からワクワクで、皆さまに温かく迎えて頂き、すごく楽しかったです。少しずつこんな形が戻ってくるといいな💕

受付横にすごいLEGO✨トラックも動くのです。見入ってしまいました😊

3783a026d5d7440fbb055daa47b3f4d9

| | コメント (0)

2022年10月 6日 (木)

スキルアップ第6期スタートに向けて!

効果の出る栄養指導スキルアップ講座、第6期にも全国からお申し込み頂きました✨
ひとりひとりの申し込み内容を確認し、受講動機を読んで、身の引き締まる思いです。私も常にスキルアップしながら、新しい期をスタートしたいと思います。

今日は、第1回「保健指導で用いる栄養指導の基礎知識」の準備をしました💡
毎回思いますが、基礎知識から積み重ねることが重要です。この知識が不十分なまま時間栄養学や臨床栄養学を学んでも、十分に理解できず、効果的に活用できませんからね。
基礎の楽しさと奥深さをしっかりお伝えしたいと思います😊

古民家オフィスの庭の柿が色づいてきました。柿が実ると下期を実感します。新たなスタートです!

Img_2054

| | コメント (0)

2022年10月 5日 (水)

包容力

今年も熊本から、立派な梨が届きました✨
毎年、この時期に高校の陸上部の先輩から届きます。
いつもブログを読んで下さり、新高梨の発売初日に注文していただいたとのこと、本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。
もう何十年も会っていないのですが、梨を手に取るととても身近に感じます。
人付き合いが苦手なので、長い付き合いをして下さる方はとても貴重な存在です。わがままで自然体のわたしを受け入れる包容力のある人たちですね😊

荒尾の新高梨は、大きいのに繊細な味です。とにかくジューシーですごくおいしい!
炭鉱で働く出稼ぎの人たちが、元気でやってることを知らせるため梨を故郷に送ったところから命名されたそうです。そんな歴史を感じながら、しばらくの間、幸せをかみしめて頂きます💕

Img_2053

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

それぞれの人生

北海道の結婚式は一番上の姉の息子だったので、私は二番目の姉と三日間を過ごしました。
彼女は遅い夏休みを消化するため、この後も北海道を旅し、東京に戻って芝居を見て、週末は熊本の温泉に泊まり、実家に帰省するそうです💦
いつも行動力に驚くのですが、ひとつの人生の中で、いろいろな時間の使い方があるな~と思いました。
彼女は世界中を旅し、コロナ禍の今は日本の隅々を旅しています。マスコミという仕事はか天職かもしれませんね✨
わたしは真逆で、じっと深くものを見て過ごしたい。

北大マルシェで私が面白いと思ったのはここでした。人間のからだも日々違いますからね😊
この数字からその日の牛さんのコンディションが読み解けたりするのでしょうか?

Img_2028_20221004121401

この牛さんのソフトクリームもすごくおいしかったです💕

Img_2029

| | コメント (0)

2022年10月 3日 (月)

北大朝ラン

札幌最終日は、北海道大学内をランニング。
広大な敷地で、とても気持ちいい場所でした🎵

Cde91d50ef9042b1ae979d0b5d817ae8

ここはオリンピックのマラソンコースだったのですね。
20km地点を見て「ここを選手が走ったんだ!」とテンション上がりました⤴

57be602a45544a2abdca46abdd898219

コロナ禍で出張講演が無くなり、小田原で穏やかに暮らす日々が快適ですが、たまには違う空気を吸うのもいいな!と思いました😊

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

札幌朝RUN

やっぱり札幌に来たら、大通り公園を走りたい!

オリンピック誘致?五輪のオブジェができていました。

00cc1f9304b24f09b0fce44e5e5db2c7

バラ園のバラは少なかったけど、気持ちよかったです✨

4c598a284ea34e9ab3ec0e7ff2c5f0ed

久しぶりの結婚式✨

姉は母の服を着て、私は母の形見のネックレスで。みんなでお祝いできてよかったです😊

D0524cf69e77423497eb66a812dcdb53

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

久しぶりの北海道

甥の結婚式で久しぶりに札幌に来ました。

まずは行ってみたかった森彦本店。素敵な店内でコーヒーもスイーツも美味しかったです💕

Cba345b9a4c64f939335ac91e709bc80B994f846c69d42c6816ca5ed7f1815c1

そして北海道大神宮をお散歩。緑がいっぱいでとても気持ちいい場所でした。「開拓」の文字に惹かれて一枚😊

D78f6441c83840a3a3214b1a0df64715

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »