« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

感動の食体験

夫の考えで、息子には体験させる教育をしてきました。食べること、アクティビティ、サービスをうけること、などなど。
その成果なのか?大人になった今は、色々なところを開拓して教えてくれます😊

先日、息子に教えてもらった KOFFEE MAMEYA に行ってきました。清澄白河のこの店舗は「Kakeru」の名の通り、コーヒーと色々なものをかけて体験できるお店です。スタイリッシュなお店で、入る前からワクワク🎵

Img_2518

せっかくなのでコースでいただきました。抽出方法の違いやミルク、やスイーツとの掛け合わせなどなど・・・バリスタさんが詳しく解説しながら、淹れてくれます。
本当に素晴らしかったです✨
素晴らしいコーヒーをいろいろな形で楽しんで欲しい!こんな楽しみ方があるんだよ!という、熱い思いも受け取り、久しぶりの感動体験✨

Img_2506

自宅で淹れる用の豆も購入しました。
豆の挽き目(サンプル付き)、抽出方法、温度、時間など、細かく書いてくれました。自分で練習用のシートもついていて、楽しい🎵
珈琲という枠にとどまらず、いろんな刺激を受けました。
わたしたちも、楽しんでもらう、感動を与える、そんな仕事をしていきたい!と思いました。

Img_2517

 

| | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

時間がない時ほど時間を大事に

メールのやり取りなどで、「今年も残り少なくなりました」「あっという間に1年が過ぎていきます」という言葉が増えてきました。
今年は公私ともに色々あったので、特に1年が短く感じました。

色々やることがあって「時間がないな~」と思うことがありますが、そんな時ほど、時間を大事にしたいと思います。
焦ると、ますます時間が速く流れていってしまう感じがするからです😊

今日もやるべき仕事が盛りだくさん💦
でも、午前中に全集中で頑張って、午後から雨の予報だったのでお昼休みにランニング🎵
午後、再び集中して徐々にペースダウン。よい時間の使い方ができて、心地いい1日になりました。

Img_2515

| | コメント (0)

2022年11月28日 (月)

海の近くのカフェレストラン

お昼休みに小田原のかまぼこ通りをお散歩していたら、素敵なカフェを発見しました✨
山上蒲鉾店が新しく作られたお店で、かまぼこ店や工場と同じ敷地内にあります。「CAFE&RESTAURANTやまじょう」

Img_2483

開放的な店内で、心地いい空間です。かまぼこ関連の興味深い本も置いてあって、今度じっくり読みたいと思いました😊

Img_2481

なんといってもロケーションがすごいです🎵
西湘バイパスのすぐ横なので、海がすごく近いです!窓を開けていただいたので、潮風が気持ちいい~
かまぼこのおいしさを感じられるメニューがそろっていたので、今度はランチで伺いたいと思います😊

Img_2482

小田原に素敵はカフェが増えて、カフェ好きの私にはとてもうれしいです🎵

| | コメント (0)

2022年11月27日 (日)

使わない機能は全て退化する

最近の朝学習のテーマは「筋肉」です。筋肉は奥深く、学べば学ぶほど楽しい🎵

不活動が認知症、糖尿病、心臓循環系疾患、がんや更年期障害など様々な危険因子で、筋肉がそこに大きく関わることがわかってきました。
でも、改めて「人間は動物」という視点で考えると、動くことが前提の生き物なので動かないことで様々な不具合が起きるのは当然、と思えます💡

使わない機能は全て退化します。動かないと、全ての生きる機能が低下するということです。
「動くために食べる」「食べて動く」
こんなシンプルなことを、もっと多くの人に伝えていきたいな~

大井町のビオトピアでランチ✨
こんな充実した食事はなかなか食べられないな~と思いました。しっかり食べると動く意欲も高まりますね😊
全ては食べることから始まる!

Img_2479

| | コメント (0)

2022年11月26日 (土)

コロナ前とは違うわたし

久しぶりに会う人に「雰囲気が変わった」と言われます。
心身のコンディションがよくなり、余力が増えたことが一番の要因だと思いますが、服装が変わったことも大きいと思います。
コロナ前は仕事服が中心だったのですが、コロナ禍で私服中心になり、自分が心地いいと思う服を選ぶようになったからです。

今日のお散歩服はこんな感じ😊
旧松本剛吉別邸の紅葉はまだ始まったばかり。見頃は来週かな?

Img_2494

服が変わると合わせるアクセサリーも変わりますね。
そろりと小田原さんに寄り道して、素敵なブローチを購入しました。かわいい✨

Img_2498

着たい服を着て、好きなアクセサリーをつけて、自分で自分のご機嫌をとりながら、気持ちよく暮らしたい🎵

Img_2497

| | コメント (0)

2022年11月25日 (金)

朝食抜きは寒い

今日は消化器の内視鏡検査のため、朝食抜きでした。
昨日の朝と気温は変わらないのに、とにかく寒い💦
朝食で体温がぐっと上がることは知っていましたが、いつも食べているので実感がありませんでした。普段、冷えを感じることはほとんどありません。

女性誌の取材などで「冷え対策」についてよく聞かれますが、何より朝食をしっかりと食べることが最優先ですね。
食べないと全く熱は生み出せませんから!食べると実感できるはずです。お化粧のノリもよくなると思いますよ😊

検査を終えて、病院の食堂で遅い昼食。とろろ月見そば。
もともと代謝が高いので、一気に体温が上がって汗が出てきました。これで素早く回復🎵

125f56f459ca48b9a0bc1bb0fdb83b94

| | コメント (2)

2022年11月24日 (木)

フリーランスで食べていくということ

先日、Q.L.S School で複数の講座を受講されている管理栄養士の方から、独立してフリーランスになる!という決意表明のメールを頂きました😊

いいですね!志があるのですから、ぜひ頑張ってもらいたいと思います!
「フリーランスになる」に留まらず、「フリーランスで食べていく」を目指して欲しいと思います。
「食べていく」とは、きちんと成果を出して、それに見合う報酬を頂く、ということです。
それなりの報酬を頂くということは、責任を伴うものですが、それが社会的な評価にも繋がり、次の世代の目標になり、よい人材が育つ、好循環を生む✨
私はそう考えています。

一歩を踏み出した彼女に大きなエールを送ります✨

Img_2385

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

片手で食べられるものがいい?

新幹線で、パソコンで仕事をしながら、スマホで動画などを見ながら、食事をとる人をよく見かけます。
こんな時は片手で食べるものが便利なので、菓子パンを食べる人が多いな~と思います。

以前、総菜の商品開発をしていたころ、「車を運転しながら食べられるように、片手で食べられるものを開発して欲しい」という要望がありました。そこにニーズはあるのかもしれませんが、どうなんだろう・・・と思ったのを覚えています😊
食事とメンタル、メンタルと栄養代謝の関係を学ぶと、どんなに忙しくても、10分間でもいいので、ゆったりと食事と向き合って味わって欲しいな~と思います。

先日のラジオ番組で、家電がどんどん進化して家事の時間は減ったはずなのに、みんな時間に余裕がない・・・という話がありました。
時間はどこに行ってしまったのでしょうね💦

特におやつはゆったりとした気分で楽しみたいです。心の栄養ですから🎵
久しぶりに、ういろう本店で和菓子を買ってみました。こちらの和菓子は季節で変わるので、目でも楽しむことができます。
小田原ひきよせのトレーに盛ってみました。きれいですね~✨

Img_2468

| | コメント (0)

2022年11月22日 (火)

自分の感覚を鍛えるしかない

やっと、全力の8割程度のスピードで走れるようになりました!うれしい~!

この2年度ほど苦戦してきましたが、やっと少し感覚がつかめてきました💡
結局は自分の感覚を鍛えるしかない!改めてそう思います。
リハビリ、コンディショニング、ジム、各所で専門家にいただくアドバイスは、正しい道へ進むためのヒントであって、ヒントを元に、トレーニングしながらよい動きを身に着けていく。これがよい動き!というのは、やっぱり自分の感覚でつかむしかない。

そう考えると、食事も同じだな~と思います😊
管理栄養士などの専門家は、エビデンスに沿って正しい方向性を示す(ヒントと伝える)、それをもとに、各自の食生活で実践し、自分のからだで自分に合う食事を見つけていく。
その過程に寄り添い、ゴールまで導く、これが私たちの仕事です。
ここでもやっぱり、各自の感覚を鍛えてもらうことは必要で、そこも合わせて伝えるのが食コンディショニング✨

食コンディショニングのスキルは上がったので、からだづくりのスキルを磨いていきたいです!

Img_2472

| | コメント (0)

2022年11月21日 (月)

私が面白いと思うことを伝える

今日は、「効果の出る栄養指導スキルアップ講座修了者対象:フォローアップ」の10月分の準備をしました。
毎回、Q&Aと情報提供を付けています。

まずはQ&A。今回も、皆さんの心の声が聞こえてくるような問いかけに、心を込めて私の回答を添えました。このコミュニケーションがとても楽しいです💕
日々の業務で「これはどういうこと?」「こんな時どうすればいいの?」と質問ができて、皆さんと共有し、スキルアップできる場があるのはいいですね!

そしての情報提供の作成。
テーマはランダムで、私が今、面白い!と思っていることを紹介しています😊
常に「ちょっと伝えたい!」と思うことが湧くのですが、それをお伝えする場が無いので、この場はとても貴重です。

今回のテーマは「粒食と粉食」
面白いので、楽しみにしていてくださいね!

私はインスリンが効きやすい体質なのか?血糖の急上昇、急降下を体感できるので、その不快を避けるための食べ方を心がけています。
ニコカフェの梅酢から揚げセットは、よい組み合わせ✨

Img_2457

こちらは古民家を改築したカフェで、とても素敵な場所です。
ここに置いてある本が好きで、読みながらゆっくりできるのもいいです🎵

Img_2455

 

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

時間栄養学を活用するメリット

今日は「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」第2回、「時間栄養学を活用した保健指導」💡

時間栄養学の研究が進みたくさんのエビデンスが生まれていますが、それを学ぶだけでなく、保健指導にどう活かすか?という視点が必要です。
ひとつのデータから、複数の保健指導ポイントを導くことができますので、そんな大事な視点をお伝えしました。

また時間栄養学の大元である、体内時計についても解説しました。体内時計とは?から話し始めることで興味を持ってもらえることもあります。
時間栄養学の研究者も複数おられるので、それぞれの先生の特徴をから、学び方もお伝えしました。
そして何より、取り組んでもらうためには、時間栄養学を活用するメリットが伝えることです。これが取組のモチベーションアップにつながります⤴

スキルアップ講座は第1回からの積み重ねがあるので、より深く、詳しくお伝えすることができるので、私も楽しいです🎵
来年度スタートの第7期募集中です。新年度、しっかり学んで効果を出していきたい!という方、ぜひご参加下さい。
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-skillup7.pdf?=221102

同じカロリーでも「いつ食べるか?」で太りやすさは大きく違います。おやつはやっぱり明るいうちですね😊
昨日のおやつは、クーヘンさんで大好きなタルトタタン。絶品です✨

Img_2458_20221120190201

| | コメント (0)

2022年11月19日 (土)

時間は貯められない

食コンディショニング研修のアンケートに、このブログを読んでいる方から「小島先生の余力凄すぎ…」というコメントがありました😊
そんなことはないですよ。。。今年は初めて「老化」を実感し、今後の人生を考える時間も増えました。

でもこれは、コロナ禍で活動量が減ったことや、外の刺激に対する抵抗力が落ちていたからかもしれません。
振り返ると、この2か月ほど、突然外出の機会が増えて動きまわっているうちに元気になってきました!適度な刺激を受けながら暮らすことは大事ですね✨

今日は充実の休日🎵
朝7時から3時間、明日の講座の準備をして、ジムにトレーニングへ行って、午後は、行きたかった雑貨店とカフェを廻りました。
落ち着いた暮らしの中で、「もう欲しいものはないな」と思っていたのですが、外に出ると欲しいものも見つかって楽しい!

今朝のラジオで作家の方が、「時間は貯められない」という話をされていました。将来の余力ではなく、日々の余力をどう持つかが大事、と。本当にそうですね!今を、余力を持って楽しく暮らしたい!

行く先々で五島のことを聞かれました。投稿を見て下さっているようです😊
一週間前は五島にいました。気持ちよかった~!また旅の予定を入れたいと思います。

Img_2412_20221119073301

| | コメント (0)

2022年11月18日 (金)

小田原で暮らしたい

わたしは魚の美味しい土地で育ったので、魚がとれない土地では暮らせないな~と思います。

小田原近海は魚種が豊富で、一年を通して美味しい魚がとれます。魚屋さんもたくさんあります。コンビニより多いと聞いたことがありますが、本当かな?でも本当に多いです!

魚釣りをする人も多いようで、ご近所さんから大きなイナダを頂きました。久しぶりにさばきましたよ😊
近所の農家さんで買った大根と一緒にぶり大根風に煮ました。おいしい🎵

食べながら、コロナ禍ですっかり土地の人になったな~と思いました。
いろんな土地で暮らしたことがありますが、ずっと住みたいと思ったのはここが初めてです。これからの人生は小田原で穏やかに暮らしたい💕

まな板に収まらない大きさ!

Img_2337

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

筋肉が一番大事

今日は契約企業の安全衛生委員会と個別面談💡

安全衛生委員会でのミニセミナーでは、筋肉と脂肪について話しました。
脂肪が増えするぎるデメリットはメタボが浸透したことで皆さん理解していますが、筋肉とは切り離して考えている人が多いですね。

脂肪蓄積の大きな要因は筋肉の減少です。
だから筋肉を削らないことがウエイトコントロールにとって最も大事!更に、体調や血糖値などの検査値にも大きく影響します。

私が大好きなテーマを熱く、楽しく話しました😊
「こう食べるのがいい」というhow-toはみんなわかっているけどできない・・・「なぜ?」をしっかり伝えることで、やってみよう!につながる、と考えています。「へ~」と興味を持って聞いてくれてうれしかったです。

運動も筋肉を意識して、時間や強度、前後の食事を整えます。
坂ダッシュは、筋肉に負荷をかけるのに効果的✨

Img_2354

| | コメント (0)

2022年11月16日 (水)

オンライン講座のよいところ

コロナ禍で講演やセミナーのほとんどがオンラインになりました。
リアルの方がよかった点は、その場の空気を感じながら進められることです。みなさんの反応を見ながら内容を調整することもできました。
でも、オンラインになってよかったこともたくさんあります✨
遠方の方も参加しやすく、録画視聴もできるなど参加者のメリットは大きいと思います。
わたしにとって一番よかったことは、丁寧に伝えられるようになったことです。
ここではこんなことを伝えよう!と事前に細かく考えたことを、漏らさず話すことができますので😊

今日から、第6期「効果の出る栄養指導のスキルアップ講座」第2回「時間栄養学を活用した保健指導」の準備をはじめました。
一番詳しく解説する講座なので、第1回からの流れとつなげて、深く楽しい内容を分かりやすく伝えたいと思います。3日くらいかけてじっくり準備しますので楽しみにしていてくださいね🎵

Img_2439

| | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

最大食べてベストコンディションをつくる

五島の2日間は、本当にたくさん食べました!
以前は、食べすぎると胃がもたれるから・・・体重が増えて戻すのが大変だから・・・と、旅先でも控えめに食べていました。
でも今は違います😊
食コンディショニングのスキルが身に着いたからです!
ギリギリ食べて体重だけ保つのではなく、最大に食べてベストコンディションをつくるのが、食コンスキル💡

この方法を多くの人に伝えたい!この思いを込めたのが、食コンディショニング指導者研修です。
第1回参加者からたくさんの感想をいただきました。伝えたいことが伝わって、実践で成果を実感して頂いて、保健指導でも活用したい!という言葉も多く、すごくうれしい💕
第2回は3月に開催予定です。近々、募集開始しますのでしばらくお待ちくださいね。

こんな料理も食べましたよ。長崎発祥と言われるトルコライス。おいしかった~!
以前の私なら怖くて食べられなかったけど、今はポジティブに楽しめます🎵

Img_2429

| | コメント (0)

2022年11月14日 (月)

旅の魅力

コロナ前は講演で全国を各地へ伺っていましたが、コロナ以降、仕事で出張することがなくなりました。それと同時に事務所を古民家に移し、小田原での穏やかな暮らしが始まりました🎵
この働き方、暮らし方がとても快適で、もう遠出はしなくてもいいなぁ~と思うようになってきました。

でも今回、仕事絡みではありましたが、久しぶりに遠くへ旅をしてみて、旅の魅力を再確認しました✨
土地の空気や人の暮らしに触れ、土地の食べ物を食べ、こころとからだをエネルギーで満たすことができました。ものすごい疲労感も一気に解消!

また頑張ってリフレッシュの旅に出たい行きたいな~と、思うと、仕事のモチベーションも上がりますね😊

海につながるエントランス

Img_2424

五島は魚介、肉、野菜、どれ本当においしくて、素材の味を引き出す料理と器に心から感動しました💕

Img_2428

 

| | コメント (0)

2022年11月12日 (土)

五島満喫

五島列島、海から昇る太陽がすごくきれいでした☀️

1c7150c66c0c47b395d52131f33e3237

朝食を食べて、溶岩海岸沿いの遊歩道をランニング。海風が気持ちいい♫

B0a966ccdae94fb784afa4431dbf5b50

福江城の一角にある五島氏庭園はお庭もお屋敷もすごかったです!海から運んだという石😊

25c81c12454e40a5bf688a12ef77afe6

とってもかわいい、コミュニティカフェ&こども食堂ソトノマでランチを食べて😊

7b096c318ef74570a012eea3c4e4e770

鬼岳に登ってきました!頂上は強風だけど気持ちいい〜

E568342d1936447ea9a4894a68ea5106

五島満喫の一日でした😊

| | コメント (0)

2022年11月11日 (金)

久しぶりの開放感

最近ものすごく大変だったな〜と思って振り返ると、1ヶ月で8つの講座やセミナーをやっていました💦

慣れてると思われるかもしれませんが、ひとつひとつ、できるだけよい内容に、伝わる流れに、と直前まで磨き続けるので、これだけ続くと…バトンを渡したらまたすぐバトンがくる、エンドレスリレーみたい😊
でも、毎回全力だして、毎回うれしい感想を頂くので、役に立ててよかったな〜と報われます💕

昨日のオンラインセミナーを終えて、羽田空港から福岡へ。そして今日は、五島列島の福江島。

久しぶりの開放感✨✨✨

9b2d0249e658454584a643d9863c0f99620cb7fabeb74163bb556045ab548cfb

プロペラ機で福江島。海がきれい✨

34ba569c87a34fc5b3cb037670c12f77Cf23fdb035214fa7af42348f1e7d6466

山本二三美術館✨

6c10686528894db381860a5b8c25fd94

武家屋敷通り✨

11688ee623fd4b58a12288be41ac20cc

| | コメント (0)

2022年11月10日 (木)

特定保健指導従事者研修

今日は山形県の健保連からご依頼頂き、特定保健指導従事者研修で講義をしました。

数年前から私の講座の要望があったと伺いました。オンラインですが、県内各所から多数の方にご参加頂いた皆様、ありがとうございました💕

2時間ありましたので、目指すからだ、脂肪と筋肉、筋肉を減らさず脂肪だけを減らす方法、時間栄養学の活用、と深くお話ができました。

ぜひ保健指導で役立てて成果に繋げて頂けるとうれしいです😊

講座の前は古民家オフィスの庭掃除。庭には四季のお花が咲きます。今は、この赤が庭を明るくしてくれています。

91645e05200b4c62bae9f4711b5bfdcc

| | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

手書きが好き

先日の食コンディショニング指導者研修の2日目では、1日➡週➡月➡年と、長い周期に対応する食コンディショニングについて解説しました。
その中で、私の記録とコンディショニング方法も、手帳や日記を見せて紹介しました。

記録を振り返ると、自分なりのコンディショニング方法が見つかり、安定したコンディションを保つことができます✨
わたしは手書きが好きです。記録には色々なメリットがあります💡
メンタル不調の予防にも日記は効果的とされていますが、書くことで自分と向き合う時間をもつことも理由のひとつかもしれません。
継続できるのは、心身が安定しているということかもしれませんね😊

第5期効果の出る栄養指導スキルアップ講座の修了証を発送しました!お待たせしてすみません💦
お名前は私の手書き。名簿を再確認しながら、ひとりひとりと向き合いながらこころを込めて書きました。
半年間、濃密に学び続けたことに自信をもって、ご自身のコンディションも保ちながら、愛のある栄養指導を続けてくださいね💕

Img_2366

| | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

理解度・満足度100%

先日、全国の事業所から参加していただいた、大企業の従業員セミナーのアンケートがまとまりました。
スタッフがまとめてくれた結果を見てびっくり!理解度&満足度100%です(この2択しかないわけではありませんよ😊)
95%以上の結果はコンスタントに頂くのですが、100%はやっぱりうれしい🎵

Photo_20221103162702 Photo_20221103162701

私は、根拠を伝えて、納得していただくことが大事だと思っています。これが取り組みスタートの第一歩💡
専門職から対象者が「やってくれない」という声をよく聞きますが、納得できていない、メリットが伝わっていない、ということもあるのではないかな?

理解できると「栄養って楽しい!」と思ってもらえます🎵
私が「栄養は」最高に楽しい!と思っているから、それが伝わるのかもしれませんね😊

年明けの第2回目への期待も大きいので、応えられるように頑張ります!

| | コメント (0)

2022年11月 7日 (月)

うれしいお言葉

全力で取り組んだ研修の翌日は、疲労感の強い朝です。
こんな時は、皆さんからいただくアンケートに救われます💕

こんなうれしいコメントに泣けてきました💧
「いつも期待を裏切らない楽しい講義をありがとうございます。」
「エネルギーを沢山いただきました。セミナー前に、資料が届きワクワク。当日も楽しく心に響く内容に感動」

この研修をとして、自分の伝えたいことや、役割がはっきりと見えてきました。
私の使命として食コンディショニングを一生磨いていきます!

そして今日は、もうひとつとてもうれしいお言葉を頂きました✨
従業員セミナーのご依頼を頂いた企業様とオンラインでお打ち合わせをさせていただいたのですが、人事部の方が、「HPの言葉や私のセミナー視聴動画に感動した!これこそ弊社に必要と思った。」と。

「食べる」でエネルギーに満ちた人を増やしたい!
私のこころからの思いを言葉にしたので、すごくうれしかったです😊

Img_2360

| | コメント (0)

2022年11月 6日 (日)

何のために食べるのか?

第1回食コンディショニング指導者研修(全2回)が終了しました💡
終えてみて改めて、この内容を多くの人に伝えたい!と思いました。

研修の最初の問いかけは「何のために食べるのか?」です。
時間が無い、手間がかかる、お金をかけたくない・・・食生活改善ができない理由がたくさん挙がりますが、その一番の理由は食べることの価値が低いからだと思っています。
食べることの本質、自分の足りるを知ること、そんな基本を学ぶ場がありません。だからそこをしっかり伝えたいのです。
食コンディショニングスキルを身につけて、美味しく楽しく食べてベスト体調で人生を輝かせる人を増やしていきたい✨
まずは自分で実践して体感することから😊

この研修の準備には相当な時間をかけました。今朝も3時間、最終確認をして「よし!」と思ったところで強烈に甘いものが食べたくなりました。
それでいつものカフェでアイスココア🎵
珍しいのでオーダーミスではないかと確認されました。美味しかった~!
食べたいもの=必要とするもの、これも食コンディショニングの成果。今日の研修でお話ししましたよ😊

Img_2351

| | コメント (0)

2022年11月 5日 (土)

姉と地元ドライブ

今日の午前中は、東京の姉が遊びに来たので地元をドライブ🎵

朝いちで大雄山最乗寺へ。曹洞宗の寺院で広大な杉林の中にあります。
この静寂が好き。空気が澄んでいて本当に気持ちいい〜
カラス天狗の脚を撫でて、奥之院まで登って、ちょっと早いですが来年の干支の天狗飾りも購入しました。

Img_2321

そして小田原のざる菊園へ。
初めて見た時に感動したので、姉に見せたいと思っていました。
まだ7分咲きくらいですがすごく綺麗!
東京から見に来たという方に撮ってもらった写真を見たら、菊に負けない派手な服の私たちに大笑い😊

9856cac910d14c42a59677e0033332a7

最後は姉のリクエストで地魚握り。やっぱり小田原のお魚は美味しい✨
肝付の皮はぎ、金目鯛も美味しい季節になりました。

いっぱいおしゃべりして楽しかった~!
半日で、秋を満喫できました🎵

| | コメント (0)

2022年11月 4日 (金)

箱根宮ノ下でリフレッシュ

午後はお休みをとって、ナラヤカフェで開催中の展示を見るために箱根宮ノ下へいってきました。
旅気分を味わいたかったので、久しぶりに箱根登山鉄道でのんびりと。
子どもが小さい時以来なので、20年ぶり位でしょうか?スイッチバックも楽しい🎵

ナラヤカフェには足湯もあって、皆さんのんびりと楽しんでいました♨

Img_2298

手織りの生地で服やマフラーを作られている作家さんの展示は、どれもとても魅力的でした。
初めて手にとる手織りのマフラーが本当に素敵で✨
特に、はぎはぎマフラーが気に入りました。レッドとピンクでものすごく迷いましたが、レッドにしました!

早速巻いて富士屋ホテルへ😊
のんびりとランチを食べて、半日コースで心からリフレッシュできました🎵

2d6cf7dc93cd4fb185bbd788efc86eb5

| | コメント (0)

2022年11月 3日 (木)

ハードワークでもご機嫌に暮らすスキル

以前なら相当参っていただろう・・・と思われるようなハードワークが続いています💦
そんな中でもご機嫌よく暮らせているのは、長年の学びと実践の積み重ねのおかげ✨

今日の午前中は週末のセミナーの準備で、午後はオンラインセミナーの収録💡
健康経営優良銘柄の企業様から、毎年ご依頼頂いている、従業員向けのセミナーです。
多くの人に、食コンディショニングスキルを身に付ければ、もっと食べることを楽しんで、ご機嫌に暮らせることを伝えていきたいな!

午前と午後の切り替えをするため、お昼休みは小田原散歩🎵
箱根口ガレージの電車の前で、のんびりときんじろうソフトを頂きました。サブレもきんじろうの形😊

Img_2281

| | コメント (0)

2022年11月 2日 (水)

古いものを大事にすること

最近、からだが古くなってきたな~と感じます。これを「老化」というのですね😊
古くなったら大事に使う、というのはからだも同じ。これからはしっかりメンテナンスしながら、大事に使いたいと思います。

今日はお天気がよかったので、昼食後は雑巾で拭き掃除をしました。縁側はポカポカ陽気。
昔の家はとてもうまくできていて、大事に使えば「新しさ」とは違う輝きを放ちます✨

ピカピカの廊下を眺めながら、私もこんな風に歳を重ねたいと思いました💕

Photo_20221102151201

| | コメント (0)

2022年11月 1日 (火)

朝食を抜くと・・・

今日は検査のため朝食抜きです。何より苦手💦

電車の中で本を読もうと思ったけど、頭が働かない。
いつも階段を使うのに、自然とエスカレーターへ足が向く。何より寒い💧
検査前の血圧も低すぎるし・・・

食べないと熱は作られないことを実感します。
朝が弱い、からだを動かすの苦手、という人は、まず朝ごはんをしっかり食べることから始めたらいいね!
あたまとからだを動かす材料を送れば、自然と体が反応しますから😊

朝食抜き後の食べ方は慎重に💡
私はホットミルクから始めます。血糖値を急激に上げず、たんぱく質がとれて体が温まる。あっという間にポカポカ。
お昼を食べて、夕方走って、早めにリセット!

Video_704966141980681lvrecf_moment

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »