« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

笑顔でいる努力

今年は笑顔でいる努力をした1年でした🎵
ちょっと乗り越えなければいけないことがあり、1日1日を大事にしたいと思ったからです。

笑顔でいるために一番大事なことは、よいコンディションを保つことだと改めて実感しました💡
そのために私にとって大事なことは、気分よく食べて、気持ちよく走ること。
スタッフが在宅勤務になり、夫(社長)とふたりの時間が長くなりました。仕事を終え、夕暮れ時にふたりで走るので、小田原城周辺ではちょっとした有名人になっているようです😊
夫は今年還暦を迎えました。これからも笑顔でいる努力をしながら、自分たちのペースで進んでいきたいと思います。

今年もたくさんの方に支えられた1年でした。
私たちに関わって下さったすべての方に、心より感謝申し上げます💕
皆さま、よい年をお迎えください✨

Img_2721_20221230120901

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

栄養の学びが楽しい

三姉妹LINEで、二人の姉は年末年始に見たかったドラマを一気見する!と盛り上がっているのですが、わたしの興味はからだの中。
みんなが休んでいる時は、じっくりからだの中に頭を巡らせることができます😊
早朝のカフェで、栄養素の体内動態を確認しました。想像力を働かせて学ぶと本当に楽しくてワクワクします🎵
多分これは、本やドラマを楽しむのと同じだと思います。

コロナ禍で勉強できるようになって、基礎体力がついた感じがします。
土台が固まったので、苦手で読み飛ばしていたところも理解できるようになり、日々の学びが力になっていくのを実感できます。
以前は土台を堂々巡りしてちっとも進まなかったのです💦

私が人の役に立てることは栄養しかないので、これからも栄養を学び、実践して、その素晴らしさを伝えていきたい!と、改めて思いました。

Img_2749

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

母の命日に思うこと

今日は母の4回目の命日。
朝から、三姉妹のLINEで母への思いを伝え合いました。
「真っすぐで逞しく、繊細で気分屋な愛すべき女性だった」という姉の言葉を見て、そうだな~と。
娘たちにも真っすぐにぶつかってくるので、子どもの頃はちょっと大変でしたが、大人になってみるとチャーミングで愛しい人でした😊

逞しさの裏には、変動の大きな時代を「全力で駆け抜けた」という背景があります。
だからこそ、「思い残すことは何ひとつ無い」と言って人生を閉じることができたのだと思います。本当に立派で、憧れるような最後でした✨
ものすごく頑張り屋で、私は何をとっても足元にも及ばないのですが、「一生懸命生きる」ということだけは受け継いでいきたいと思います。

私にとって母は太陽のような存在。
みなとみらいの日の出前の朝焼けが、母のように情熱的でとてもきれいでした🌞

Img_2722

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

横浜で仕事納め

今年の仕事納めは横浜でした。
せっかくなので、ちょっと楽しんできました😊

クラシックホテルとして有名なホテルニューグランド。重厚でとても素敵な建物でした。

Img_2714

ゆったりとした静寂の空間に、こころから癒されました。

Img_2717

そしてこちらのホテルが発祥と言われる、スパゲッティナポリタン🎵
ナポリタンとトマトソースパスタの中間という感じかな?
当時かなり工夫して開発されたレシピだそうです😊

Img_2729

みなとみらいの夜景はきれいですね~
AIR CABINからの眺めも最高でした✨

B918250bdf3f4cce936bf07d1f8222f7

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

今年の目標

昨日はひとり、オフィスでセミナーの収録をしました。
今年やるべきことがまだ終わっていないので、年末感が薄いのですが…
そろそろ手帳を変えようかな~と、今年の手帳を見返すと「今年の目標」「今年やりたいことリスト」いずれも空白でした😊

振り返ると、仕事に関しては努力が足りなかった💦と思うのですが、できることはやったと思うので、私の力はこんなものなのかもしれません。
その分、プライベートはかなり充実していました💕
子育てを終えてから仕事優先で過ごしてきたので、いったん立ち止まり、今後の人生を考える上ではよい時間だったと思います。

来年も確固たる目標は持たず、自然体で軽やかに生きていきたいと思います🎵

Img_2712

Img_2711

| | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

70歳で世界?

サンタさんにプレゼントをお願いできるなら右脚の筋肉が欲しい…なんて思いながらジムへ。

トレーニングの最後にランニングマシーンでペース上げて走っていたら、マスターズ陸上のスター選手からうれしい言葉をいただきました。
「走りの質がいい!やっぱりマスターズ陸上に復帰して欲しい!急がないから70歳で一緒に世界大会のリレーに出よう!」と😊

70歳の自分は全くイメージできないし、とても実現できそうにないですが、夢のある話でいいですね!
素敵なクリスマスプレゼントをいただいた感じ✨

ケーキは買っていませんが、大好きなこちらのクッキーボックスでメリークリスマス🎄

Img_2682

| | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

スタッフと小田原散歩&大掃除

今日は今年最後のスタッフ出社日💡
午前中はミーティングをして、お昼は小田原散歩🎵

ランチは私が一番おいしいと思うお寿司屋さんで地魚にぎりを頂きました。肝つきのカワハギや、大きなヤガラ、アジも絶品✨
スタッフも喜んでくれてうれしい!

次は柳屋ベーカリー。あんが10種類ほどある薄皮あんぱんでおいしいのです。家族やご近所さんのお土産も購入😊

Img_2690

向いの箱根口ガレージでデザートタイム✨
きんじろうソフトの、プレーン、塩キャラメルソース、ピスタチオソース。私の話だけを聞いていたスタッフに、味を伝えられてよかった~

Img_2692

更に近くにレロアで食事パンを購入。私は全粒粉食パンと、ライ麦入りカンパーニュ✨
午後は大掃除。
古民家オフィスもピカピカになりましたよ✨

今年もスタッフにたくさん助けてもらいました。
この私と付き合ってくれる貴重な存在に心より感謝💕
また来年も一緒に頑張りたいと思います!

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

初!リコッタの白和え

クリスマスディナーの予定もないので、大好きな渋谷のCHEESE STANDからお取り寄せしました。
リコッタ、ブッラータ、モッツアレラ、こちらのチーズはどれもフレッシュで大好き💕

まずは、リコッタで白和えを作りました。
いんげんとしめじに、塩ひとつまみ。合うとは聞いていましたが、感動的な美味しさ!
ミルキーでチョー美味しい✨

新しい食体験は楽しいですね🎵
Img_2685

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

動物はエサを減らすと・・・

今週のメルマガに書きましたが、運動生理学系の本で、食事制限と運動の減量効果比較の記述の中に、興味深い話がありました。
「動物はエサを減らすと睡眠時間が増える」と。
食べられる量が減ったら、それに合わせて省エネな暮らし方をする。とてもシンプルです😊

人間も動物ですが、こうはいかないですね。
忙しいからと、食事がおろそかになって、睡眠時間も減っている人もいます。これが心身の大きな負担になっているのですよね。
学べば学ぶほど、「全ては食べることから始まる!」これを、もっとみんなに伝えたい!という思いが強くなります。

食コンディショニングの指導者を増やしたい✨
とても楽しく役立つ研修です。次回は3月ですので、ぜひご参加ください。紹介動画をぜひ見てみてください!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2022school-shokucon-mentor.pdf?=2211
両日の参加が難しい方は、ご相談下さい。

今日は今年最後のリハビリでした。
リハビリメニューも最終章に入り、ハードになってきました💦
夕食を作る気力が残っていないかったので、駅ビルでお刺身定食。美味しかった~

Img_2679

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

超回復

今年は色々あってこの夏、初めて老化を実感しました💦
体力が落ちて疲れやすくなり、「これからどう生きるか?」と真剣に考えたりしましたが、この4ヶ月で超回復⤴
ひとつひとつ立て直したら、筋力も体力も回復して前より元気になりました😊

歳だから…とか言ってちゃダメですね。
いくつになっても進化できる✨

私にとって、毎日走れることは、とても大事なことです。
小峯御鐘ノ台大堀切、落ち葉がきれいで気持ちいい!ランランラン🎵

Img_2669

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

安全衛生委員会で食教育

近年、健康経営に取り組む企業が増えているようです。生活習慣病予防から、体調を上げて生産性を上げる!という視点に移行するのは、とてもいいことだと思います。
しかし、食教育を実施されてる企業は本当に少ない…なぜでしょう?
残念ながら「必要性を感じていない」というところも多いかもしれません。場が無い、仕組みが無い、ということもあると思います。

私は契約企業の安全衛生委員会に毎月参加しているのですが、ここで行うレクチャーは効果的✨
資料付きで話をして、各委員が、職場に戻って他の従業員にレクチャーする、という流れをつくれば、少しずつ知識が身についていきます。

安全衛生委員会に管理栄養士が参加するのは稀だと思いますが、安全を守るために食事は重要💡
きちんと食べて、よい体調で集中力を保つことは様々なリスク回避につながります。

人生初の焼きそばパン。
偏食だから、この歳になっても初めて食べるものがあって楽しい🎵
子どもの時から色々食べられなくてもいいのよ。食育はゆっくり焦らず😊

Img_2670

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

食べる→動くのリズムで快適に

今日は第6期「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」第3回「効果的なメタボの栄養指導・運動指導」
準備をしながら、わたしはこの内容が好きだな~と思いました😊
食べてエネルギーを補給し、動いてエネルギーを使う、これは生きる基本だから!
メタボの人に限らず、多くの人にこの生きる基本を伝えられるといいな!

私の暮らしは【食べる→動く】をリズムよく🎵
セミナーの日はじっとしている時間が長くなるので、早めにランチを食べて古民家オフィスの掃除。
セミナー後は、着替えてランニング。

体重を気にせずしっかり食べられて、心身のコンディションよく、快適✨

Img_2667

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

真剣に食べる

小田原城近くの干物専門店「早瀬のひもの」がオープンした himono stand hayase  でランチを頂きました。
小田原は新鮮な魚がとれるので干物を食べる機会は少ないのですが、改めておいしい~と思いました🎵

おしゃれな店内✨

Img_2661

注文後に、丁寧に焼いて提供されます。
待ち時間の香ばしい香りに、期待が高まります😊

Img_2663

2種類のお弁当で、色々な干物が食べられて満足✨
気が付くと、ふたりとも無言で真剣に食べていました。食べ終わった時、「ふ~」っと身も心も満たされた感じ。
作る人の真剣さが、食べる人に伝わるのでしょうね😊

Img_2664 

| | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

個別面談はスキルアップのチャンス!

昨日は契約企業の個別面談と安全衛生委員会参加💡
今、私が面談をしているのはこちらだけなので、月に一度の面談は楽しみです。
検査値を見て、生活と食事を時間軸で確認すれば、時間軸でからだの中の栄養状態が見えてきます。それをわかりやすく説明して、「ここをこう変えるといい!」「すぐ効果が出る!」と伝えると、「やってみます!」とイキイキとした顔で出ていかれます😊

面談に呼ばれるのは嫌なのかな?と思っていたのですが、意外と楽しみにされている方が多くて、少し驚きました。
安全衛生委員会でのミニレクチャーの積み重ねの成果のようです。うれしい🎵

個別面談ではいろんな質問を受けるので、翌日の朝、質問をノートに書いて、回答をまとめます。スキルアップのチャンス✨
今朝は「完全栄養食を食べると健康になるの?」と「夜に歩くのはどうですか?」の回答を、それぞれ4コマでまとめました。
色々な質問を4コマ漫画風に😊
専門職の方のお役に立つならコンテンツかしてもいいな~と思っています。どうでしょう???

Img_2657

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

体調不良による時間ロス

私がよい体調を保ちたいと思う一番の理由は、体調不良による時間ロスがもったいないからです。
体調が優れない時は、仕事がはかどらないし、プライベートでやりたいこともなかなかできない💦
時間だけではありません。運動不足になるので体力も筋力も低下して、それを戻すのは大変💦

普段の体調が良い程、悪い時の様々なロスを大きく感じます。普段から体調レベルが低い人はロスにも気づきにくいのかも・・・
やっぱり、普段の体調レベルを上げておくことが、体調をよく保つモチベーションにつながるのかもしれませんね😊

体調がよいとプライベートが充実します。これが食コンディショニングで実現できるウェルビーイング✨
今日のお昼休みは箱根湯本の早雲寺へ。観光地にあるのにここは静寂の空間で、好きなで場所です。
紅葉がとてもきれいでした🎵

Img_2652

| | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

肌や髪にリアルな栄養状態が表れる

今日の弊社メルマガのスタッフコラム、読まれましたか?

小学生の娘さんの話に驚きました。お友達が毎日フェイスパック!
ダイエットや、遅い時間まで起きていて朝食抜きなどで、栄養不足なのですね・・・

そういう私も、中学から陸上競技をする中でダイエットを始めたので、貧血や体調不良がありました💦
コロナ禍の今、人生で一番栄養状態はよいかもしれません。3食しっかりと、内容もかなり充実しています。特にたんぱく質はたっぷり。
この生活を続けて、肌や髪にリアルな栄養状態が表れる!と実感しています。髪のツヤは、よく褒められます😊
しっかり食べると、フェイスパックや、高価な化粧品も不要で、経済的✨

今日の朝勉強は「たんぱく質の代謝」。この本はもう10回くらい読んだかな?ボロボロです。。
でも、最初とは比べ物にならないくらい、スラスラ読めるようになりました。
たんぱく質代謝を理解すれば、たんぱく質のつかない食事なんて考えられないと思うのだけどな~。

Img_2635

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

組織みんなでスキルアップ!

今日は、今週末開催の「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」第6期の3回目「効果的なメタボの栄養指導・運動指導」の準備をしました。
こんな風に学べる講座は他には無い!という自信があります😊
なぜなら、「からだの中から理解する」ということを大事にしているので、脂肪がたまるルートや、脂肪を燃焼するルートをオリジナルの絵で表現しているからです。
これがしっかりイメージできれば、「何をすればよいか?」は自然に導かれます!対象者の取り組みのモチベーションもぐっと上げることができます⤴

スキルアップ講座の受講者から、他のスタッフとのスキルの差についての悩みがよく聞かれます。
そこで今回、組織でスキルアップできるパッケージを準備しました!割安になっていますので、ぜひこの機会にみんなでスキルアップして、効果の出る栄養指導に繋げてください✨
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2022school-skillupGP.pdf

昼休みに、古民家オフィスの庭の畑で大根の間引きをしました。
太陽と水で育つ植物は偉い🎵

Img_2631

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

湯河原散歩でアップデート

今日は晴天だったので、湯河原にお散歩に行きました🎵
駅から歩いて、湯河原惣湯へ。

渓流沿いの空気が澄んでいて、すごく気持ちいい~

Img_2618

Img_2621_20221211171801
惣湯テラスはおしゃれなカフェがあって、広々としたワーケーション施設も。

Img_2627

外のベンチでもWi-Fiが使えて、お仕事もできるようになっています。

Img_2623

こんな風にちょっとお部屋風のところも😊
たまには外で、いい空気を吸いながら、渓流の音を聞いてお仕事するのもいいな~と思いました。

Img_2616

昨日読んだ美容の本に「年齢にかかわらず、人はアップデートさえすればいきいきできる」とありました。
そうですね、色々な刺激を受けながら、アップデートしていきたいと思います✨

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

母の誕生日

今日は亡き母の誕生日。生きていたら89歳✨
お祝いに、母がよく作ってくれた大納言いっぱいの赤飯をつくりました。出来立てのホカホカを母に「どうぞ」と😊
今回は丁寧につくったので、とてもきれいにおいしくできました。きっと喜んでくれていると思います。

母は毎日、愛情いっぱいの料理で、食べることで幸せになれることを教えてくれました。だから母のおかげで今の自分があるのは間違いないです。
亡くなる前、「美和ちゃん、本当にいい仕事についたね~」と言ってくれたことを思い出しました。
やっぱり、私はこの仕事を頑張らないといけない!

Img_2609

姉にもおすそ分け。スコーンも添えて愛情便💕

Img_2611

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

食コンディショニング指導者研修の紹介ビデオができました!

スタッフが、第1回食コンディショニング指導者研修から、紹介動画を作ってくれました!
この研修の魅力がしっかり伝わるものになっています。2分程度ですから、ぜひ見てみてください✨
https://vimeo.com/779110371/3d46c7f501

私は、メタボや検査値異常に対する知識の前に、基本をよく理解して伝えられるようになることが大事だと思っています。正常が理解できてこそ、異常が理解できるものですから。何より基本が一番楽しい🎵
また、みんなが健康のために食べているわけではないので、「食べる」を様々な角度から伝えられることも必要です。それが自分の「食べる」を見直すきっかけになることがあります。

第2回募集中です。ぜひご参加ください💕
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2022school-shokucon-mentor.pdf?=2211

昨日はリハビリでのトレーニング効果を確認するため、起伏のあるコースを走りました。
古民家オフィスの周辺にはこんなコースがたくさんあるんですよ🎵

Img_2582

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

名残惜しい1年?

先日、スキルアップ受講者から私が使っている手帳について質問がありました。
私のお気に入りはジブン手帳で(使い方は食コンディショニング指導者研修で紹介しています)、すでに来年分は購入してあります💡

例年11月頃になると新しい手帳に変えたくなって、12月1日を待って切り替えるのですが、今年はその気になりません。
なぜだろう??名残惜しい1年ということですしょうか?やり残したことが多いからかな😊

今日は午前中お休みしてリハビリに行きました。
効果を最大限に出したいので、リハビリ前にコンビニでホットミルク、リハビリ後に駅のホームでりんご。だいぶ走れる足になってきました。もう一息、頑張ります✨

Img_2581

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

今日も今日とて

今日も今日とて・・・
仕事して、夕方走って、夕食を作って食べて、今日もいつも通りの1日。平和です😊

色々あっても、戻りたい過去はなにひとつないから、きっと今が一番いいんだ!
帰り道に立ち寄ったファミレスで、パフェを食べながらそんなことを思いました💕

Img_2576

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

脳と筋肉をつなげること

最近、運動効果について勉強しているのですが、脳と筋肉をつなげることで運動神経がしっかり働き、効果が出る!という仕組みを深く理解しました💡

単にからだを動かすのではなく、脳としっかり繋げるのです。元箱根駅伝選手だった夫は、いつも「神経を通さないとダメ」と言いますが、その通りですね😊
私が通ってるジムには、この考え方で作られたマシーンがそろっています。
小林寛道先生の「運動神経の科学」という本を、陸上競技雄恩師から頂き、認知動作型トレーニングをやってみたくて、できる施設を探して通い始めました。

体幹深部筋を鍛えるトレーニングで、これが脳を刺激し活性化させることわかってきたので、介護予防などにも使われています。私はもうこちらが目的になりつつありますが💦

これは一番ハードな、アニマルウォーキングマシン。「肩甲骨と骨盤の連携動作で、脊柱を軸に腕と脚が連動する力強い動きをマスターできる」そうですが・・・私は短時間でヘトヘトです😊

Img_2568_20221206151801

Img_2569

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

わかっていてもできない理由

心身不調の人に出会うと、「その原因はここだな!」「こうすればよくなるのにな~」と思います。それを伝えたとしても、実行に移せる人は少ないですね。なんでだろう??

改めて自分が、健康を保つ暮らし方、食べ方ができるようになった理由を考えると、知識と体感💡
知識は、情報過多の現在、多くの人が持っています。「こうすればいいことくらい分かっている」と。
それでもできな理由は、頭の知識に留まっているからだと思います。からだと繋がっていない…からだの中がイメージできていない、本当の意味で理解できていない。ということだと思います。

食コンディショニング指導者研修では、ここを頑張りました!頑張ったのはスタッフですが😊
とにかく、わかりやすい表現を追求しました。第1回の受講者アンケートにも、表現がいい!わかりやすい!伝えやすい!というコメントをたくさんいただきました。
食コンディショニングアドバイザー養成講座と、同じ内容を伝えるスライドでも、表現は全く変えています。

この研修を通して、からだと繋がる知識を持って、自ら健康な暮らし方ができる人が増えるといいな~

今日の朝学習でもいっぱい絵を書きました✨
こんな絵から、スタッフがわかりやすいスライドを作ってくれます。ありがたいです💕

Img_2560

 

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

家の掃除と紅葉狩り

今日は夫とふたりで、家の掃除をしました。
ここで暮らすようになったのは26年前、出産の3か月後です。
起業準備のため、義父母の家に同居を始めました。義父が退職後にふたりで暮らすために建てた家だったので、5人で暮らすには狭いのですが、事業が落ち着くまでということで。でも、出ていかない私たち😊
お世話になった家なので大事にしていきたいと、改めて思いました。

午後は小田原庭園散歩🎵
小田原には、歴史のある庭園が複数あります。この時期は、どのお庭も紅葉が美しいです。
松永記念館の紅葉は、まだ7分程度ですが、きれいでした。

Img_2557

建物の中も素敵です。畳に座ってお庭を眺めて。

Img_2556

このお部屋がお気に入り😊

Img_2554

| | コメント (0)

2022年12月 3日 (土)

たんぱく質効果を体感

たんぱく質代謝&筋肉&運動ついて、学んできたことをまとめています💡
なかなかまとまった時間がとれないのですが、興味深い内容なので、いつかセミナーコンテンツにしたいな!と思っています。
休日はじっくり時間がとれるので、今日は、少し進めることができました😊

このテーマを学ぶと、改めてたんぱく質の大切さを実感します。
たんぱく質は糖や脂肪のように貯蔵できない。その上、糖や脂肪と違って、たんぱく質はたんぱく質からしか作られないですからね!

トレーニング後、からだが強烈に牛肉を欲したので牛ランプステーキ200g!
必要なタイミングでとると、熱があるんじゃないか?と思うくらい体が熱くなります💦
たんぱく質を分解して筋肉合成している!効いている!
トレーニング&たんぱく質効果を体感しました🎵

Img_2525

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

努力は裏切らない

ついに!全力の9割程度のスピードで走れるようになりました!からだが軽くて気持ちいい~!
真剣にからだづくりを始めて3か月、からだは正直ですね😊

10代で膝前十字靭帯を損傷し、20代で手術、40代でマスターズ陸上100mに挑戦し、50代で再手術・・・
とにかくバランスが悪く、歩くだけでも痛くなったり💦
コロナ禍で活動量が減ったのも一因だと思います。脚のリハビリだけでなく、全身の筋トレをしっかりしたことも効果につながりました。

リハビリで、ここが痛い時はここを鍛える、ここを解す、というようにからだのつながりを教えていただいたので、自分でケアやトレーニングのメニューを考えられるようになってきました。
まだまだですが、一歩ずつ。
努力は裏切らないけど、怠るとすぐもとに戻るので、コツコツ続けたいと思います🎵

54163a39de504444acdcb3fc79243003

| | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

第2回食コンディショニング指導者研修募集開始!

1月からご依頼いただいているセミナーが目白押しなので、合間を縫って学習タイムを増やしています。
インプットとアウトプットのバランスが崩れると、楽しくなくなるので💦
やっぱり学びは楽しいです。今朝のミーティングでも、最近の学びで面白かったことをスタッフに聞いてもらいました😊

学びが進化する中で、食べることの本質が見えてきました✨
他の栄養指導講座には入れることができない、でも最も大事なことを伝えるのが、食コンディショニング指導者研修です。
検査値が悪くなったから、という不具合に対応する栄養指導ではなく、そもそも「なぜ食べるのか?」から、一緒に考え、学び、実践、体感する楽しい研修です🎵
最初のスライドは「わたしたちは何のために食べるのか?」です。みなさんはどう答えますか?

第2回の募集を開始しました!ご参加をお待ちしています💕
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2022school-shokucon-mentor.pdf?=2211

昨日は気温が高く、半袖でランニングに出たのに急に寒くなりました。

Img_2527

今日はこんな感じです😊
毎日こうして外に出ると、季節の変化を全身で感じるので、心身ともに対応力が高まるように感じます⤴

Img_2537

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »