« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

そんなに食べなくても平気というのは…

おかげさまで、食コンディショニングや時間栄養学の講演や研修をやって欲しい!という企業様からのご連絡が増えて、とてもうれしいです🎵
秋まで埋まってきました…

講演の度に伝え方を工夫するのですが、先日の研修で話しながら改めて思いました。
そんなに食べなくても平気、少しで満足できる、という人は、人間としてのパワーが落ちている証拠かもしれない。
それに気づいてもらえるような話をしたいな!と思います。
やっぱりわたしは、きちんと食べて元気に、ご機嫌に暮らせる人を増やしたいので😊

活動量が減ると、当然ながら、そんなに食べなくても平気になります…
やっぱり、動いて食べる!が基本💡
せっかくなら気持ちのいい場所で動きたいので、そんな場所を探してストックしています。今日はこんな場所🎵

Img_3824

| | コメント (0)

2023年6月29日 (木)

研修させていただき感謝

昨日は栃木県の大田原市に行ってきました!
医院様での3か月、全3回の食コンディショニング研修の最終日💡
まずは、ひとりひとりに、実践により心身で感じたこと、実践が難しかったことを発表していただき、アドバイスを行いました。
最後は、本研修を仕事で活かす方法を考える。せっかく組織全体で取り組んできたので、仕事でも活かしていただきたいと思ます✨

初回だけ参加予定だった院長は、「やっぱり最後まで聞かないともったいない!」と外でのお仕事を調整して下さり、
「これまでに考え方が変わった」と言っていただき、すごくうれしかったです🎵
修了後、スタッフの皆さまからお花とお菓子を頂き、私自身、とても幸せな時間でした。

今回声をかけて下さったのは看護師である院長の奥様です。
15年程前、全国の看護師さん組織に栄養指導を教えていた時に学ばれていた方で「うちのスタッフにぜひ!」と。
専門職に教えるプレッシャーで大変だったあの頃から見守っていて下さり、こんな機会を頂いたことにこころより感謝です💕

62bab7a6791643de8d3cb7ef03091a32

| | コメント (0)

2023年6月27日 (火)

食コンディショニングを広げたい!

先日の横浜での講演に参加された方から、「ひとつひとつが納得できる内容でした」とコメントをいただき、わたしの思いが伝わったことをとてもうれしく思いました💕
もっともっと食コンディショニングを広げたいな!

明日は、栃木県の医院で食コンディショニング研修💡
月1回ペースで実施してきて、今回は3回目で最終回です。
「みんなの気持ちも今、非常に安定しているように思いますし、笑顔もさらに増えた感じがいたします。」とご連絡を頂き、うれしい!
最後は、週の周期、月の周期、年の周期に合わせた食コンディショニングを伝えて、一生涯使えるスキルとして身に着けて欲しいと思っています。
そして、食べることとこころ、メンタルの関係も。
食べるという行為を疎かにしている人が多いな、と感じます。「おいしく食べる」は心身のコンディションに大きく影響しますからね😊

こちらは先日購入したromanticisoさんのパンです。
芸大の彫刻家を卒業された現代塑像家で、五感をフル活用しながら、パンを作品として制作されているということで、このプロフィールに興味を持ちました。
天然酵母で作ったパンに、ドライフルーツとナッツがびっしり入った「ガメラ」と、美味しいチョコがいっぱいのベーグル。
私も五感をフル活用して、おいしくいただきました🎵

Img_3783

| | コメント (0)

2023年6月26日 (月)

原点に立ち返る場所

先週、山梨でJAのお店を探している時、見覚えのあるお寺が目に入りました。
以前、スタッフとして働いてくれていた管理栄養士の先輩のお墓があるところです。

子育て中で大変な中、「この仕事はやりたい!」と、遠くから通って来た姿が脳裏に残っています。
亡くなった時、「その思いだけは私が引き継ごう!」とこころに決めました。
久しぶりに墓前で手を合わせ、近況を報告しました。
ここは原点に立ち返る場所✨

【栄養指導Q&Aの達人シリーズ】第2回の募集を開始しました💡
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-QAno.2.pdf
5 糖質制限ってからだにいいの?
Q6 糖質オフ・ロカボ食品ってどう?
Q7 からだにいい油ってどうなの?
Q8 終業後に運動しても痩せないのはなぜ?

山梨には素敵なカフェがたくさんあります。
AKITO珈琲のTaneは、週末だけオープンしている焙煎所のカフェ。
醤油さんの蔵をリノベーションした素敵な空間🎵

7bddf0e11ff94571b53bff1a7e8b2fce

珈琲はもちろん、手作りのアイスクリームと地元のブルベリーでつくったソースも、丁寧に作られていることがよくわかるおいしさでした💕

Img_3739

| | コメント (0)

2023年6月25日 (日)

産業カウンセラーの皆様に講演

今日は横浜で産業カウンセラーの皆さまに講演💡
ホールでの講演は、コロナ禍以降で初めてです!

食コンディショニング指導者研修を受講し、強い感銘を受けた!
断片的にいろんな知識を持っている人たちに、本当に大事だと思うことを話して欲しい!
と、夢のようなリクエストを頂いたので私の思いを凝縮した90分。
とっても幸せな時間でした✨

専門職向けの研修はきちんと伝えることを重視しますが、講演は参加者を見て、こころを動かすこと重視します。
ライブみたいに思いっきり楽しみました🎵
この機会を作って下さったご担当者さま、ご参加いただいた皆さまに、感謝💕

わたしは全身を使って話すので、講演後はからだがガチガチ💦
しっかり走ってほぐします。
坂は大きな動きでダッシュ!スッキリしました~

Img_3790

| | コメント (2)

2023年6月23日 (金)

自分の栄養観を信じたい

栄養指導をしていると、太る人は太りそうなものを、血糖値が高い人は血糖値が上がりそうなものを好む傾向にあるな~と思います。
でも、だからと言って「それは食べない方がいい」と言うのには、抵抗があります。
だって、それを食べたいのですから。。。

できるだけ自然に、よい選択ができるように導きたいと思います。
「そんなの無理!」と思われるかもしれませんが、わたしは人間本来の持つ力を信じています。
長年の学びの中でそう考えるようになりました。そんな、自分の栄養観を信じ切りたいと思います😊

ランニングは、頭の整理に役立ちます。
特に、森の中を走ると、神経が研ぎ澄まさる感じがします✨

Img_3768

| | コメント (0)

2023年6月22日 (木)

出張講演で思ったこと

リアルの講演が続くので、準備の日々です。
今月は3回、リアルの講演があるのですが、全て「ぜひ来て話して欲しい!」と熱烈なオファーを頂いて実現しました💕
それぞれの強い思いを受け取っているので、私も「期待に応えたい!」という気持ちが強くなります。

先日大阪へ向かいながら、道中も、皆さんへの思いを寄せるために大事な時間だな~と思いました。
オンラインで効率よくできるようになったこともたくさんありますが、こういう時間も大事にしたいですね。

大阪土産は御座候。
私はこちらの、手亡豆で作られている白あんが大好きです。温めなおして食べると、あんがトロッとなって美味しい😊

Img_3765

| | コメント (0)

2023年6月21日 (水)

出張後の完全回復

私は毎朝、布団から出る前にからだのチェックをします。
「今日はここが張ってるな」と感じたら、そこをテニスボールでほぐします。
昨日は久しぶりの出張だったので、いつもとは違うハリがあり、じっくりほぐしました💡
最近は、座り方や立ち方を意識しているので、以前より移動や講演後のハリは減り、翌日も快調!
あとは、走って全身をほぐします。

今朝の会話
夫「あなたの今日の予定は?」
私「夕飯はヒレカツだから、そんな一日」
夫「じゃあ、ランニングは坂コースだね」

海を見下ろすコースでちょっとスピードも上げて、気持ちいい~🎵
あとはヒレカツを食べて、完全回復です😊

Img_3769

| | コメント (0)

2023年6月20日 (火)

自分史上最高にHAPPY

今日は大阪に講演に行ってきました。久しぶりの出張講演💡
新幹線で向かいながら、この道中も大事な時間だな~と思いました。

施設内に入るとこの横断幕。「自分史上、最高にHAPPY」素敵すぎます✨

7589f478aeb0498a9bc4dd11eca2b216

講演内容ともリンクしていて、私のモチベーションアップも上がりました⤴
やっぱり生はいいな!
皆さんに温かく迎えて頂き、すごく楽しかったです🎵

わたしは今、自分史上、最高にHAPPYです😊

| | コメント (0)

2023年6月19日 (月)

Workcation House Uへのアクセス

食コンディショニング指導者研修、根府川会場へのお申し込みも頂き、ありがとうございます!
皆さまとお会いできる日を楽しみにしています。

Workcation House Uへのアクセス💡

JR東日本東海道線 根府川駅下車、徒歩約2分。
駅の出口は1ヶ所です。

•改札を出て、正面右手のJAかながわ西湘の看板横の歩道橋を渡ります。

Img_3748

•渡りきって右手に少し歩くと、左側に片浦診療所があり、その脇の階段を登ります。
(ちらっと後ろを振り向いて下さい。海を一望できます✨)

Img_3750

•登りきると施設が見えます。(右手はミカン畑。ちょっと深呼吸。)

Img_3751

●正面玄関です。(歴史を感じる素敵な建物です)
ご機嫌なわたしたちがお待ちしています😊

Img_3752

| | コメント (0)

2023年6月18日 (日)

山梨の食満喫

久しぶりに山梨へドライブ🎵
まずは、AKITO COFFEEの「Tane」へ。
醤油醸造所の蔵をリノベーションしてコーヒーの焙煎所にされていて、休日だけカフェ営業されています。
コーヒーはもちろんおいしくて、とても素敵な空間でした。

そして、大好きなレストラン「NOST」でランチ。
山梨の旬の食材を斬新な組み合わせで、今回も脱帽でした!
「これは何?」「どうやってこの組み合わせが生まれたの?」など、シェフに色々聞きながら食べるのが、また楽しい🎵

八朔、焼き芋、リコッタチーズ、白カビバター(リコッタ白カビバターは手づくり)
Img_3741

熟成イワナ、マグロの塩辛、カリフラワー(熟成2週間と3日の2種類、違いが明確で面白い!マグロの塩辛も手作り)
Img_3743_20230618204801

牛バラの煮込み、蕎麦の実のリゾット(これ大好きで毎回食べます!)
Img_3745

チャーシュー、ごぼう、バルサミコ、梅干し(ごぼうをカカオニブのようにしたくて…と。どこにもない組み合わせ)
Img_3746

幸せの4皿💕

JAのお店で、桃とすももと、とうもろこし(甘甘娘)を買って帰宅しました😊

| | コメント (0)

2023年6月17日 (土)

好きな本に没頭する休日

休日の朝は、ゆったりと好きな本に没頭できて幸せな時間です。
読みたい小説などもストックしてあるのですが、つい楽しい方に手が伸びてしまいます🎵

昨日、スタッフに「これまでの内容とは全く違う、こんな講座をやりたい!」と、今後の夢を話したら、「小島さんにしか作れないのでいいと思います!」と言ってくれたのでますますやる気になりました⤴

注文していた本が昨日届いたので、読みながら、米と麦、ごはんとパン、めんの種類について深く思考し、思いを巡らせました。
これらの食品とお近づきになれた気がして、楽しい~
こんな本を、ワクワクしながら読めるのはひとつの才能かもしれませんね😊

Img_3724_20230617160301

| | コメント (0)

2023年6月16日 (金)

ワーケーションハウスでスタッフミーティング

今日は根府川の Workcation House Uで、スタッフミーティング。
スタッフは初めてだったのですが、予報は雨。。。でも、予報が外れて晴天✨
海を一望できるロケーションと空間に感動してくれてよかった~!

やっぱり快適な環境に身を置くことは大事ですね。
ここでミーティングすると、発想が広がり、今後のことが色々決まって楽しみになりました🎵
これからは、定期的にここに集まって、クリエイティブな仕事を生み出していきたいな!と思いました。

入り口の暖簾は季節で変わります。
やっぱり夏は青ですね😊

Img_3722

| | コメント (0)

2023年6月15日 (木)

仕事も「量」より「質」

年々、仕事の実働時間が減ってきました。
集中力が上がり、質のよい仕事ができるようになったからです😊
特に午前中の集中力が上がり、その日にやるべきことを半日で終えることができます。だから午後の精神状態がいい!
夕方には仕事を終えてウォーキングやランニングに出るので、食事をしっかり食べられて体調がいい!

コロナ禍で働き方が変わり、仕事の評価も「量」から「質」にシフトしてきました。
今こそ食コンディショニング!
食コンディショニングスキルを磨くと、仕事もプライベートも充実する!ということを証明しながら、そんな人を増やしていきたいな!と思います✨

仕事を終えて小田原散歩🎵
小田原城のあじさいがきれいです。

Img_3714

| | コメント (0)

2023年6月14日 (水)

プロの回答

テレビコマーシャルには、「ちょっと気になる…」「誤解する人がいるな…」と思うものがあります。
こんな時、私は考えます😊
「これはどうですか?」と聞かれたとき、どう回答するか?
プロとして、理論的に、納得できる、できればそこから正しい食べ方が導かれる、気づきにつながる回答をしたいです。
この訓練の成果で、どんな質問にも答えられるようになってきました。

「これはしっかり回答を作らねば!」と思ったコマーシャルがあったので、今朝、小島美和子LINEに書いたら「ぜひ作って欲しい!」とたくさんのメッセージを頂きました。
それで気分が上がったので、それを加えて次回の【栄養指導Q&Aの達人講座】を作成しました!
楽しみにしていてくださいね🎵

今日はお昼時に外出したので、大雄山駅舎カフェで足柄牛ハンバーグドリア。
おいしい~
スタッフのサービスが素敵で幸せになるカフェです。手書きのコメントもかわいい💕

Img_3711_20230614191901

| | コメント (0)

2023年6月13日 (火)

生活の中で必要な筋肉をつけること

理学療法士の先生に教えて頂いて、座る、立つ、歩くの基本姿勢が少し身についてきました。
常にお腹で支えるイメージなので、この姿勢を保つだけで腹筋がついてお腹に脂肪がつきにくいことを実感✨
運動指導の前に、生活の中で必要な筋肉を保つ動き方を体得させられるといいですね。

テレビで菜々緒さんが「姿勢を意識すると歩くだけで筋肉痛になる」と言っていました。
レベルは違いますが…
私もウォーキングで筋肉痛になって、ちょっとうれしい😊

最近お気に入りの森コース。
ウォーキングと言っても、劇坂なので、これもトレーニング効果に大きく影響しているのかもしれません。

Img_3697

| | コメント (0)

2023年6月12日 (月)

リスキリングに食コンディショニング

先日スタッフと話しながら、思いや志を共有できることをうれしく思いました💕

メタボ改善、血糖値改善、脂質や塩分を適正にとる、など、様々なテーマのお仕事をいただきますが、「結局、行きつくところ=基本は同じなんだよね」と言ったら、スタッフが「そうなんですよ!やっぱり、食コンをもっと広げていきたいです!」と😊

枝葉をどんなに調整しても、幹がしっかりしていないから、なかなかよいからだにならないのです。
栄養指導でも、複数の検査値に対応しようとすると、「あっちを立てればこっちが立たず」という感じで、難しくなります💦

最近、学び直し=「リスキリング」が話題になっていますが、食コンディショニングもぜひリスキリングに加えて欲しいです!
食べる知識は生きる知識、持てる力を発揮するために不可欠ですから、最優先ではないかな!

コロナ禍以降、初のリアル開催がとても楽しみです✨
食コンディショニングワークブックで実践&体感して、多くの人のコンディションアップに役立てて欲しいです!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-shokucon-mentor.pdf?=230516

会場のワーケーションハウスUのテラスから、海が一望できます。
当日はお天気だといいな~

Img_3477_20230612193801

天気が悪くても、建物内もとても素敵ですから、きっとリフレッシュしていただけると思います💕
こちらは一階。

Img_3479

こちらは2階✨

Img_3480

| | コメント (0)

2023年6月11日 (日)

全力でサポートします

今日は第7期「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」のライブ質疑応答を開催しました💡
本講座は全6回コースで、各1カ月の講座視聴期間、何度でも質問ができます。
全てに回答を添えて共有していますが、加えて2回、ライブで直接話す機会があります✨
4月「保健指導で用いる栄養指導の基礎知識」5月「時間栄養学を活用した保健指導」に頂いた質問から、今日は、改めて整理したいポイントをお伝えしました。

その後、皆さんから色々な質問をいただき、お顔を見てコミュニケーションもとれて、とても幸せな時間でした。
アンケートに、「ずっと迷っていたけど、思い切って受講してよかった!」と書いていただき、うれしかったです💕
半年間で確実な力を身につけて、自信をもって効果の出る栄養指導ができるようになってもらいたい!
そのために、全力でサポートします!

第8期の受講生、募集中です✨
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-skillup8.pdf?=2304

今日はスペシャルなおやつ✨
「メロンハーフ」という名前の通り、メロンが半分使ってあって、中にスポンジとカスタードクリームと生クリームが少々。私の好きなバランスです。すご~くおいしかったです🎵

Img_3702

| | コメント (0)

2023年6月10日 (土)

長時間歩けるからだづくり

コンディショニングスタジオで、理学療法士の先生にからだのケアとトレーニングを教えていただき、毎朝コツコツトレーニングをしています💡
陸上競技をやっていた時は、からだに見合わない運動で痛めてばかりで💦
やめてから、改めて、きちんと動ける体づくりを始め、最近やっと、座る、立つ、歩く、という基本動作が、少しスムーズにできるようになりました。

今の目標は、長時間歩けるからだをつくることです💡
快適に歩けるようになって、お散歩が楽しくなってきました。昨夜も夕食後に6kmほど歩きました。
歩くペースだと、おしゃべりができていいな~と思いました🎵

カフェの外の席でひと休み。

Img_3683

| | コメント (0)

2023年6月 8日 (木)

ワクワクを乗せて

セミナーのご依頼が続いています。
準備をじっくりやりたいタイプなので、セミナーの予定が増えると、それを最優先にスケジュールを組みます。
結果、インプットの時間が減ってしまう‥ということに気づきました💦

わたしにとって、インプットとアウトプットのバランスがとても大事で、アウトプットに偏ると自分自身がつまらなくなってきます。
こんな時はインプットを増やしてワクワクを回復⤴
週末まで、インプットに集中することにしました。
今日はアルコール代謝!やっぱり学びは楽しい🎵
ワクワクを乗せて、栄養の楽しさを伝えていきたいと思います!

集中して学んだ後は、きんじろうカフェでランチ😊

Img_3632

| | コメント (0)

2023年6月 7日 (水)

会って話すのが楽しい

今日はへるすあっぷ21の撮影日💡
スタッフが揃う日は、いっぱいおしゃべりできて楽しい🎵
毎日オンラインミーティングはやっていますが、やっぱり直接会って話すのはいいですね。

コロナ禍で、小田原に顔見知りのお店が増えました。
お散歩がてら立ち寄ってちょっとおしゃべり、というが、以前の暮らしの中では少なかったので、これはよい変化😊

小田原散歩の途中に立ち寄った本屋さん、南十字で見つけたチョコレートです。
以前頂いて、すごく好きだったフェアトレードのウィンターチョコレート。シナモンやコリアンダーなどスパイス香りとヘーゼルナッツフィリング、乳化剤が使われていないのでとてもまろやかです。
「あ!これ好き!」と言ったら、店主の方が「私が好きだから置いています」と言われて、好きが共有できてうれしかった💕

Img_3606

| | コメント (0)

2023年6月 6日 (火)

食生活とメンタルの関係

産業カウンセラー対象のセミナーを準備をします💡
食コンディショニング指導者研修を受講された産業カウンセラーの方から、「ぜひ、会員の皆さんに聞かせたい!」と、ご依頼を頂きました。
睡眠、食事、メンタルなど色々学んでいるけど、つながりが理解できていない、自分自身が健康を維持できていない、もっと広い視点で考えられるようになって欲しい、と、熱い思いを受け、期待に応えなければ!と思っています😊

健康支援の中でメンタル支援の占める割合が増えています。
食事とメンタルの関係については、かなり深く学びました。
そこで生み出した講座が「食生活とメンタルの関係を理解し心身の健康度を上げる食事と暮らし方」です。
例えばメタボや検査値異常も、メンタルとの関りは大きいです。
食生活とメンタルの関りを理解していると、何より自分自身が、日々快適に暮らすことができます✨

他にはない講座だと思いますので、機会があればぜひご受講ください。
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-taisho-c.pdf?=2303

わたしは、生活リズムとメンタルの関係を知ってから、夕方以降は面倒なことは避けてリラックス🎵
昨日は夕食後、河川敷をお散歩。真っ赤な夕焼けがきれいでした✨

Img_3663

| | コメント (0)

2023年6月 5日 (月)

成果を出す!にフォーカス

特定保健指導第4期対策講座が終了しました!
とにかく「成果を出す!」にフォーカスして、そのヒントを凝縮しました。

従来型のカロリー収支指導では効果が出ない理由、効果の出る優先順とその根拠、私が講座で工夫しているモチベーションを上げる工夫、効果の出る行動目標の組み合わせ方、運動の組み込み方、最後は、保健指導の見える化。
対象者へ示すフォーマット、データストックのフォーマット例を具体的に示して、これらを参考に自分のフォーマットを作って、ブラッシュアップ、組織でもブラッシュアップ、経年的にも効果を出す!と伝えました。

アンケートコメントには「!」マークがいっぱいで、やる気がアップしているのがすごくうれしかったです😊

・振り返りも今一度見直してフォーマットを作ろうと思いました。
・効果が出た人と出なかった人の差が知りたかったため、今すぐに活用したくなった。保健指導の見える化をして、上司に伝えていきたい。

一番うれしかったのはこれ!
・4期に向けての不安が激減しました。何も変えなくていい、むしろ学びを活かすチャンスと思って精進します。

講座の最後に伝えたこと。
こうして、学びに来ていることが本当に素晴らしい✨
学んでいる自分に自信をもって、成果の出る保健指導を実現して欲しい!

終了後は充実感いっぱいでお散歩🎵
小田原城周辺はあじさいがいっぱい。私の顔より大きい😊

Img_3658

| | コメント (0)

2023年6月 3日 (土)

気持ちをもっていく準備

いよいよ明日は、特定保健指導の第4期対策講座💡
朝からしっかり準備をしました。
といっても講義の内容はしっかり頭に入っているので、明日参加される皆さんに「気持ちをもっていく」準備です😊
今回も全国からたくさんの申し込みを頂きました。
名簿を確認して、受講動機を読んで、気持ちにぐっと近づけましたので、楽しみにしていてくださいね✨

雨が上がったので午後はランニング。
平坦より、起伏のあるコースが好きです。今日はずっと上って、ずっと下るコース。
大雄山最乗寺へ向かうてんぐのこみちは、森林浴しながら走る感じです😊

Img_3654

いっぱい上った分、いっぱいかけ下ることができて楽しい🎵

Img_3656 

| | コメント (0)

2023年6月 2日 (金)

たんぱく質がとれる朝食レシピ

へるすあっぷ21で連載中「糖質・脂質・塩分コントロール」の6月号のテーマはたんぱく質💡

たんぱく質は夕食に偏りがちですが、朝のたんぱく質を増やすことで代謝がぐっと上がり、筋肉も増えやすいことが分かっています。
なので、今回は「簡単&おいしい朝食レシピ」です。

時間のない朝でも、簡単にできるレシピをスタッフと考えました。
ちょっと手間がかかっても、美味しい朝食は気持ちも満たされて元気が出ます!
ハムとチーズのフレンチトースト、明太豆腐のあんかけごはん、どちらも超おすすめです✨
ぜひ作って食べて、1日のコンディションの違いを体感してみてください。

Img_3641

| | コメント (0)

2023年6月 1日 (木)

職場単位の食コンディショニング研修

昨日は栃木県の大田原市に行ってきました。
クリニックのスタッフに、全3回の食コンディショニング研修をご依頼頂き、今回は2回目💡
1回目後の実践アンケートを見ると、全員が効果を実感できていて、改めて職場全体で取り組むメリットを確認できました。

院長はお仕事の予定が入っており、1回目のみの参加予定だったのですが、やっぱり全部出たい!と、予定を調整してくださいました。
これもすごくうれしかったです🎵
ドクターが栄養に興味を持って下さる効果は絶大ですから!

今回は食コンディショニングワークブックを使って、各自のスタイルを作りました。
各ステップの根拠や効果、具体策をお伝えしましたが、終了後にもたくさんの質問を頂き、皆さんの取り組み意欲の高さを感じました。
1か月の実践結果も楽しみです😊

今日はちょっと、のんびりモード。
お昼休みのお散歩で、reaureaucafeのスイーツをいっぱい買って、幸せのおやつタイム💕

完熟ビワのコンポートジュレや、ルバーブといちごのタルト、レモンのメレンゲケーキ、どれもフレッシュな味ですごくおいしい~

Img_3649

| | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »