2023年9月
2023年9月30日 (土)
2023年9月29日 (金)
2023年9月25日 (月)
栄養がわかる人になりたい
代謝講座の視聴期間が終わり、皆さんからのアンケートを読ませていただきました。
代謝は自分自身が苦手で、長い時間をかけて作り上げてきたものなので、お褒めの言葉をいただくととてもうれしいです💕
こんなコメントを頂くと、「代謝学習シート」で学ぶ方法を見出してよかった!と思います。
いつもクオリティの高い資料をいただいていますが、代謝学習シートが本当に素晴らしく、鳥肌が立ちました。これから学習の際に大切に使わせていただきます。
私より栄養の知識を持っている「知っている」人はたくさんいると思いますが、私は栄養が「わかる」人になりたいと思っています。
「わかる」とは、頭の中で栄養の流れや使われる状態がイメージできて、それを実践して、体感する、ということです。
栄養がわかると、食べることを大切にできて、生きていることが素晴らしい!と思えます。
伝えたいのはそこです😊
今は、たんぱく質の代謝を学んでいます。
もう少しで「わかる」領域に達しそうです。楽しいです🎵
毎日のウォーキングコースから、富士山が見えます。
今日は夕焼けに浮かぶ富士山がとてもきれいでした✨
2023年9月24日 (日)
私の学びの発表
「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」修了者対象のフォローアップ💡
半年コースで3回、皆さんの質問を受けて、私が回答を添えて全員に共有しています。
また毎回、私の学びの中で「これ、伝えたい!」と思った情報を共有しています。
私の学びの発表です😊
【食事と運動の組合せ効果】私が学びの中でひらめいた視点✨
【フルクトース代謝の新パラダイム】新パラダイムを元に、ゼロカロリー飲料についての考え方を
【自律神経と食欲コントロール】自律神経の正常化が、ウエイトコントロールにつながる仕組みを絵にして
今日はオンラインライブでこれらについて解説しました。
そして自由な意見交換。
半年に一回、こうしてお顔を見ながらお話しできるのは、とても楽しいです🎵
終了後、「未病」をテーマにする体験型施設「BIOTOPIA(ビオトピア)」でランチ。
そして、me-byoエクスプラザで、ウォーキングチェックやバランスチェック、反復横跳びなどなど
意見交換で交感神経を刺激する運動について話題に出ましたが、これいいかも😊
結果は30代!
片足立ち、手術した方の足でもクリア✨
楽しく動けるのはいいですね!
2023年9月23日 (土)
西湘エリアの暮らしを楽しんでいます
南足柄市に本社を移転して、地域の暮らしを満喫しています🎵
休日は、石窯パン工房たかはしへ、焼き上がりの時間を目指して買いに行きます。
こちらのパンは、国産小麦の全粒粉と天然酵母で作られています。お気に入りはクリームチーズ入り。
見た目はとても地味ですが、香ばしいくて美味しいです。
わたしは普段、チーズをあまり食べませんが、これは好き💕
多分、パンに油脂が入っていないので、チーズとのバランスがいいのだと思います。
近くの、カフェダイニングテヌートの手づくり梅ジャムとの相性がばっちり✨
本社の南足柄市と、サテライトオフィスのある小田原市根府川のハイブリットワーク、西湘エリアの暮らしをインスタで投稿しています!
「あしがらロマンチカ」です😊
https://www.instagram.com/ashigara_romantica_/?igshid=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D
2023年9月21日 (木)
好きな運動が一番
上の姉の誕生日だったので、三姉妹LINEでお祝いメッセージを送りました。
単身赴任が続いているので運動不足💦
「誕生日を機に運動する!」というので、みんなでいろいろ提案したのですが…
私はウォーキングとランニング。
真ん中の姉は、朝のウォーキングとスポーツクラブでのヨガ。
上の姉は歩くのも好きじゃないし、スポーツクラブは続かなそう…
学生時代はバンドをやっていたし、子どもたちもダンスを踊ったりしていたので、「ダンスは?」と提案✨
YouTubeで中高年向けのダンス動画もあって、楽しいな、と思っていたのです。
いいと思っていた動画を紹介して、「ダンスならやってみようと思う!」と。
健康のための運動は続かないし楽しくないので、好きなことをやった方がいいですよね!
私も改めてやってみると楽しい🎵
ラジオ体操は覚えてしまっているので頭はあまり使いませんが、ダンスは脳も使うのでいいかも😊
今日はジムに行ったので、補食は印度カリー子さん監修の「スパイスカレーいなり」
本格スパイスでおいしかったです💕
2023年9月20日 (水)
時間栄養学でワークライフシナジーの実現
昨日は製薬メーカーの研究所で講演💡
新しい研究所で、広くて明るい、素敵な建物でした。
コロナ禍以降、オンラインが増えましたが、やっぱり訪問してお顔を見て話すのはいいな!
道中で、気持ちを盛り上げていけますし、その場の空気も感じられていいな!と思いました。
講演タイトルは「時間栄養学でワークライフシナジーの実現」
ワークライフバランスをとるだけでなく、シナジーを生み出して、豊かな人生にしたいですね😊
エビデンスから実践、1日のスケジュールの立て方までお伝えしたので、各自の快適なスタイルを導いてもらえるとうれしいです。
終業後の講演だったので、昼食を11時30分に食べて、会場近くで16時30分に早い夕食。
20時30分に帰宅して、少し食べました。
食コンディショニングばっちり✨
2023年9月18日 (月)
2023年9月17日 (日)
姉の還暦祝い
今日は姉の還暦祝い✨
特別な日を一緒に祝いたくて、先週末、プレゼントを選びに行きました。
北欧ビンテージのランプ屋さんで、姉が購入したランプと同じデザイナーさんの花瓶があったので、迷わずゲット!
母が生きていたら絶対作ってくれたな~と思ったので、昨夜から赤飯の準備。
小島家定番の、大納言たっぷりのお赤飯です。
今朝、蒸しあげて、義父母にもお供えして、出来立てを味見。ホクホクでおいしい~!
いっぱい食べられるように、姉に2パック準備しました。
大雄山で、夫と3人で会食🎵
ゆっくりおしゃべりと料理を楽しめて、とてもいい時間でした。
プレゼントもすごく気に入ってくれて、うれしかった~!
偶然、洋服もお揃い😊
3姉妹で、仲良く歳を重ねていきたいです。
2023年9月16日 (土)
2023年9月15日 (金)
2023年9月14日 (木)
2023年9月13日 (水)
学ぶことが精神安定につながる
コロナ禍からの数年で、私にとって「学び」は、精神的安定につながることを実感しています。
世の中が停滞している時も、自分の中でほんの少しでも進化している部分があれば、将来への不安は軽減されました。
そして何より、学ぶことで、暮らしが楽しくなります!仕事も楽しくなります!
でも学びの時間にムラがあったので、始業前の朝7時~9時を学習タイムにしました💡
これがものすごくいいです!
仕事への入りもスムーズで、気分がいい🎵
効果の出る栄養指導スキルアップ講座の受講者は、色々な学びの工夫をされています。
半年コースで、毎回1か月間録画視聴できるので
・家事をしながら、運転中に、何度も聞く
・日曜日は録画視聴の日と決めて、じっくり学ぶ
テキストはノートに解説がついているので
・栄養指導でのケースを、テキストに書き加える
・面談の時、テキストを辞書代わりに持参する などなど
専門職は一生学ぶことができて、一生人の役に立つことができて、幸せな仕事ですね💕
第8期の締め切りが迫っています。詳細はこちらから➡https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-skillup8.pdf?=2304
大きな落花生(おおまさり)が道の駅に出始めたので、ふたりの姉に、山栗と一緒に送りました✨
姉妹LINEに「ホクホクでおいしい~」と。こんなやりとりが幸せだなぁと思いました。
2023年9月12日 (火)
私の食事づくり
私はほぼ3食自炊をしていますが、調理時間は30分以内(煮込み料理を除いて)💡
手のかかる料理は作らないし、難しく考えないので、あまり面倒と思うこともありません。
なぜか???ある程度「ルールが決まっている」ということがあるかもしれません。
しっかり食べて太りにい「スマート和食」のルールも知っておくと便利です。
これは花王様が導かれたエビデンスから、わたしが導いたバランスを整える方法で、この方向で整えるときれいに内臓脂肪が減ります。
食事を細かく整る支援は難しいので、こういうルールを用いるのはお勧めです。
第22回 「スマート和食」マスター講座(オンデマンド版)募集中です!
花王(株)主催 講師は、わたしです😊
eラーニング学習期間:11月10日(金)~20日(月)
https://jfpa.manaable.com/login/29/detail
ご案内チラシ
https://www.jfpa.or.jp/seminar/2023suma-to.wayoku0224.pdf
これは昨夜の献立
キャベツとじゃがいものスープを作って、
メインは豚肉もも肉のソテー。しいたけとピーマンも一緒に焼く。
まとめて作っておいた焼きナス、そしてイチジク。
主食は麦入りごはん。
適当でちょっと恥ずかしいですが…まぁいつもこんな感じです。
手をかけなくても、スマート和食のバランスには合致してると思います😊
2023年9月11日 (月)
未来につなげたい
先週末は、突然のご案内にも関わらず遠方からも、弊社社長のお話「管理栄養士ってどんな仕事をしているの?」にご参加いただき、ありがとうございました!
社長が準備のため、創業から26年間の業務を時系列で整理しているのを見て、いろんなことをやってきたなぁと思いました。
覚えていないこともあります💦
管理栄養士の業務範囲を既存のフィールで考えるととても狭いですが、そこから出て、他業種と連携しながら、多種類の仕事をできたので、話しを聞かれた方にとっては新鮮で、刺激になったと思います。
これからは、専門職の学びの支援など、未来に向けたサポートもやっていきたいと思っています。
私たちの歴史が、未来につながるといいなと思っています💕
当日のワーケーションハウスUでは、ローカルマーケットが開催されていてとても賑やかでした。
お天気も回復し、海もきれいで、来ていただいたみなさまにも楽しんでいただけて、よかったです😊
2023年9月10日 (日)
学び続けると道は開ける
今日は「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」第7期のフォローアップ💡
半年学んだことを力に変えて、効果の出る栄養指導のつなげて欲しい!
そして、この仕事をずっと楽しんで欲しいと思います。
そのためには、ずっと学び続けること。
運動やたんぱく質代謝の講座をやって欲しい!というリクエストをたくさんいただきます。
いい加減に進めたいなぁと、作成中の講座を確認すると、今年5月にはラフができているのに完成していない💦
食事と運動は一番好きなテーマで、30年くらい学んでいるので伝えたいことが多すぎる…
そしてたんぱく質代謝をどこまでシンプルに伝えるか、迷う…
これが完成しない理由でした。
今日からリスタート!
随分前に買って難しくて「理解不能」と書いていた図も、今日は理解できました!なんだかすごくうれしかったです。
学び続けると道は開ける✨✨
2023年9月 8日 (金)
2023年9月 7日 (木)
専門職の「楽しい」をサポートしたい
先日の食コンディショニング研修終了後に、私と出会って「保健指導が楽しくなった」という感想をたくさん頂きました✨
それを聞いて改めて、専門職の「楽しい」をサポートしたい、と思いました。
栄養は楽しいです!食べることは幸せなことです!栄養の実践は人生を輝かせてくれます!
専門職が「楽しい」と感じていることは、必ず対象者に伝わりますからね😊
週末の社長のお話、遠方からもご予約を頂き、ありがとうございます!
私は短距離選手、社長(夫)は長距離選手。思考力やビジネス視点もそのままで、夫の長い目で見たビジネス展望あってこそ、ここまで来れたと思っています。
だいぶ埋まってきましたので、ご希望の方はお早めにご連絡ください✨
当日ワーケーションハウスUでは、小田原西湘エリアのヒト・モノ・お店が集まるローカルマーケットが開催されています。
会員以外も参加できるイベントですので、お時間がある方は、海を見ながらリフレッシュもおすすめです!
先日頂いた誕生日プレゼントに囲まれて、幸せの余韻に浸る日々です💕
2023年9月 6日 (水)
イベントセミナー動画が完成しました!
先日の、ワーケーションハウスUでのイベント&セミナー動画が完成しましたので、申込された方にお送りしました!
スタッフの素晴らしい編集で、施設に向かう道中の旅気分も味わってもらえるものになっています✨
「ロケーションのすばらしくて、早く行ってみたい!」
セミナーには、「短時間に伝えたいことがぎゅーっと完結明瞭になっていてすばらしいなと思いました」などなど。
早速、うれしい感想がたくさん届いています💕
これからも、皆さんに足を運んでいただけるような企画を考えていきたいと思います!
今日は少しだけ気温が下がって、日差しが無かったので、昼休みにランニング🎵
劇坂を上るコースには栗の木がいっぱい!
季節は確実に移り変わっていますね😊
2023年9月 5日 (火)
管理栄養士の会社ってどんな仕事をしているの?
私には一応、代表取締役の肩書がありますが、経営的視点から会社の事業を推進しているのは、代表取締役社長です。
この役割を担う人がいるから、私は好きなことに没頭できている、という感じ😊
最近セミナーなどで、独立したい、自分の目指す仕事をしたい、などの声を耳にする機会が増えました。
素晴らしい!
しかし、ただ独立するだけでなく、ビジネスとして成り立たせてしっかり収益を得る=食べていく、を目指したいですね!
そこでこの度、社長がクオリティライフサービスが26年間で、管理栄養士の専門性を活かしどのような仕事をしてきたのか、具体的にお話しさせていただく機会を設けることにしました✨
管理栄養士の会社がどのようなことをしているのか興味のある方、休業中の方、学び直しの必要性を感じている方、副業を検討されている方、
フリーランスで活動したいと考えている方など、何か少しでもご参考になれば幸いです。
本日のクオリティライフサービスメルマガに詳細を記載していますので、お申し込みはそちらを見てください🎵
※管理栄養士の方限定 ※事前予約制
2023年9月 4日 (月)
今が一番いい!
58歳の誕生日の朝、思ったことは「今が一番いい」です😊
体力が落ちて1日にできることが限られてきましたが、そのおかげで優先順が明確になり、迷ったり悩んだりすることが減りました。
私は栄養がものすごく好きです✨
でも、管理栄養士として世の中に貢献できる時間はもう長くないので、家族と過ごす時間を最優先として、その他はできるだけ栄養に注ぎたいと思っています。
昨日のイベントや研修で、多くの方に「私と出会えてよかった」と言っていただき、「奇跡だ!」と感じました。
ひたすら好きなことを学び、考え、実践してきた人生で、目立たずそっと生きていたいと思ってきたのに、こんな日がくるなんて…
やっぱり伝える相手がいると楽しいです🎵
皆さん、本当にありがとうございます!
そして、こんな私と寄り添い支えてくれる家族に感謝💕
一緒に「今が一番いい」を更新していけるといいな!
2023年9月 3日 (日)
イベント&食コンディショニング研修
今日は、サテライトオフィスを開設したワーケーションハウス「Workcation House U」で、初のイベントを開催しました✨
まずはセミナー。
テーマは「テレワークでの仕事と生活を充実させる食コンディショニング」。
私自身もテレワークをやりながら、食コンディショニングの価値を再確認しました。
ポイントは、「体内時計のリズムに乗る」という感覚。うまく伝わっているといいな!
オンラインでは北海道から沖縄までの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
次は、ワーケーション体験、ということでお散歩です🎵
私のお気に入りのコースでしたが、ちょっとハードだったかな?
でも、お天気がよくて海がきれいで、すごく気持ちよかったです。
下見の時の写真↓
そしてお楽しみのランチ。
地域食材を使った季節の彩り弁当!お弁当は、WiLLD(ウィルド)さんにお願いをしました。
運動の後の食事は美味しい😊
そして午後は、食コンディショニング指導者研修の2日目💡
こちらはグッと集中して、私の思いをいっぱい詰め込んだ研修です。
現地参加の皆さんとは、終了後いろんなお話ができて、とても有意義でした。
遠方からもご参加いただき、久しぶりにお会いする方々ばかりで、すごくうれしかったです。
午前午後と、盛りだくさんでしたが、幸せに満ちた1日でした💕
2023年9月 2日 (土)
できている人をもっと伸ばす!
保健指導では、体重や検査値に課題のある人が中心になりますが、できているひとをもっと伸ばす!という視点も必要だと思います。
企業で実施するセミナーで質問に答えながら、「もっとよくなりたい!」と思っている人も多いと感じます。
もともと意識の高い人が参加しても…という声もありますが、そう人を更に伸ばしてあげて、それを見た人が、自分もちょっと変えてみようか、と感じることもあると思うのです。
そうしてひとりずつでも、食べてコンディションアップできる人が増えると、組織全体がエネルギーに満ちたものになっていく。
こういう未来を描きながら、明日の食コンディショニング指導者研修の準備をしています😊
明日の午前中は、ワーケーションハウスUでの初イベントです!
今日は明日に向けてこころを満たす1日🎵
天んぐ茶屋のわらび餅と足柄茶、見た目にも味も楽しめるセットです。一番茶をとったあとの茶葉はお浸しで。
2023年9月 1日 (金)
アルコール代謝の講座募集開始しました!
長い間温めてきた、「アルコールの代謝と嗜好性を理解し効果の出る栄養指導につなげる講座」の募集を開始しました!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-alcohol.pdf
アルコールにもカロリーがあります。
ということは、エネルギー代謝に影響するということです。
栄養素の代謝との違いや、栄養素代謝にあたる影響がわかると、アルコールの楽しみ方が見えてきます。
代謝講座の学習シートにラインを入れながら学ぶことで、私自身の知識も深まりました。
なので、代謝の基本が理解できている前提がないと、アルコール代謝の理解は難しい💦
ということで、「代謝から理解する栄養指導のエビデンス講座」を受講済みの方限定としました。
未受講の方は、現在募集中(9月3日締め切り)のオンデマンド講座をご受講ください!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-taisha.pdf?=230606
一昨日、いつもは寝ている時間にラジオに出演したので、昨日はのんびりモードでランチは農家カフェへ。
ここに来ると、いろんな食材、いろんな料理を楽しむことができて、楽しいです🎵