« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火)

調理の工夫で脂質量をコントロール

私は若い頃からダイエットをしていたので、1食の食べ過ぎでも気にする傾向にありました。
でも最近は、1食の食べ過ぎくらい全く問題ない!と思えるようになりました😊

リモートワークをスタートして、最初は3食自炊だったのですが‥
お昼は外に出たい!自分の作る料理以外のものも食べたい!と思うようになり、いろんな食を楽しむようになりました。
外食も増えて、ハイカロリーになる日があるのですが、夕食で調整できるので全く問題ないのです。

調整方法は簡単🎵
脂質の少ない献立にするだけです。
主菜を低脂肪高たんぱく質の食材にして、全体的に脂質の少ない調理法にします。脂質を調整すれば、ボリュームは全く減らさずに低カロリーにできますからね✨

へるすあっぷ21で連載中の「糖質・脂質・塩分コントロール」11月号のテーマは「調理の工夫で脂質量をコントロール」です。
脂質量をコントロールできれば、しっかり食べて太らないからだをつくることができますよ!

Img_4656

| | コメント (0)

2023年10月30日 (月)

これまでで一番よかった

講座の後のアンケートを見る時はいつもドキドキです💦
アルコール代謝は難しかったかな~と、心配でしたが、「これまでで一番よかった」「すごく楽しかった」「代謝シリーズは私の宝です」など、うれしい声をたくさん頂きホッとしました😊

過去最高のボリュームになった資料についても高い評価を頂き、レジュメと代謝シート8枚が別にしたこともよかったようです。
中には、「これだけのことをまとめるのがどれだけ大変だったか」と、私へのねぎらいの言葉を寄せてくださる方もあり‥
本当に大変だったので、胸が熱くなりました💕

もうひとつ、たんぱく質の代謝までは頑張って仕上げたいと思います。
脳の疲労をしっかりとってから、いつの日か必ず。

今日はサイクリング日和🎵
クロスバイクでサイクリングロードを走ったらすごくお腹が空いたので、道の駅でランチを頂きました。
からだの声を聞いて、足柄牛を使った金太郎スタミナ丼✨
やっぱり回復期はお肉ですね!

Img_4655_20231030163801

| | コメント (0)

2023年10月29日 (日)

アルコール代謝講座終了!

「アルコールの代謝と嗜好性を理解し効果の出る栄養指導につなげる講座」終了しました!
久しぶりの新規講座で長時間、しかも内容が深い‥準備途中で不安になることもありましたが、無事に終えることができてホッとしています😊

普段は、ただ栄養が好きで楽しく学んでいるのですが、講座の前には苦しくなってきて💦
そんな時は、何のために学ぶのか?何のために講座を作るのか?改めて考えます。

食生活を楽しみながら健康でいたい・・・そのために学ぶ
そんな支援ができるようになって、栄養指導を楽しい!と思って欲しい・・・そのために講座にする

今日の内容を日々の暮らしとお仕事で役立てていただけると、この上ない幸せです。
最後の質疑応答でお顔を見て、皆さんの愛に包まれている感じがしました💕
全国各地からご参加いただき、ありがとうございました。

13時開始だったので、11時に昼食を済ませて、少しジョギング。
からだと脳にエネルギーを回して、講座スタートです🎵
コスモス畑がきれいでした~

講座を終えて17時に夕食。
脳が猛烈に甘いものを欲していたので、ハーゲンダッツのアイス1個食べて、4kmウォーキングして心身回復✨

542e5f397b3c4cfd857ba485c9aa3f42

| | コメント (0)

2023年10月28日 (土)

ランニングでリフレッシュ

今日は朝から明日の講座の準備💡
今の私にできる準備は全てやったと思います!

午後は心身解放🎵
大雄山方面へランニングに行きました。
一気に駆け上って、最乗寺に入る仁王門から先「てんぐのこみち」に入ると、空気が変わります。
しーんとして静寂の森が好きです。

Img_4646

そして帰りは急坂を駆け下ります。
ここでパッと前が開けて解放される感じで、鳥になって気分😊
しっかりリフレッシュできたので、明日は全力で頑張ります!

Img_4643

| | コメント (0)

2023年10月27日 (金)

ひらめき

この2週間、アルコール代謝講座の準備で脳が壊れそうになっていました💦

わかりやすく伝えるために細かく確認しているのですが、ひとつ、ずっと気になっているところがあり‥
でも昨夜ふと、あの本にあるのではないか?と、思い付き、オフィスの書棚から手に取ってみると、ありました~!
ギリギリのところでこんなひらめきがよくあります✨
学びを続けているご褒美のように💓

やっとスッキリしました!
日曜日が楽しみになってきました。
あとはこの楽しさを伝えられるように気持ちのコンディションを整えます😊

今日は晴天だったので、昼食後はサイクリングへ。
風が気持ちいい~🎵
ウォーキングやランニングとは違う筋肉や神経を使うので、これもリフレッシュにいいな!と思いました。

Img_4640

| | コメント (0)

2023年10月26日 (木)

気のせい?

「お昼を食べた後、じっとしていると血糖値が上がって頭が痛くなる」と夫に言ったら、「気のせいだよ」と言われました。

気のせいではないですが…
「気にし過ぎ」という意味だと思います😊

私は過敏で、栄養を体感できることが多いのですが、何事も過ぎるとよくないですね。
年齢とともに不調も増えると思うので、これからは鈍感力も身につけていきたいと思います。気楽にご機嫌に🎵

今日のお昼は山北町に行ったので、線路沿いの道をお散歩しました。
春は、御殿場線と両脇の桜が絵になる場所ですが、今日は晴天で山と空がとてもきれいでした✨

Img_4635_20231026143201

| | コメント (0)

2023年10月25日 (水)

夕方以降は、明日のための時間

アルコール代謝講座は、ボリュームが多いので準備にも時間がかかります。
アルコールと栄養素の代謝を同時に、代謝学習シートで詳しく解説しているので、それをわかりやすく伝えなければ!と。
集中して考えていたら、ちょっと苦しくなってきたので、ランチは外に出ました😊

近くのハンドメイドアクセサリーのお店、ティロワールさんでランチ。
全て手づくりで、ひとつひとつの料理がわたし好み。すごくおいしかったです✨

その後、少しお散歩して、午後は講座準備の続き。
お昼にリフレッシュすると、午後も頑張れますね!

夕方には終了💡
ここでスパッとやめることも大事です。夕方以降は、明日のための時間です😊

Img_4628_20231025160101

| | コメント (0)

2023年10月24日 (火)

代謝講座の復習

アルコール代謝講座の教材が届いた方から、「代謝講座の復習を始めました!」というメッセージをたくさんいただきました。
偉いです!
代謝講座の内容がベースですからね。私も今日、復習しました😊
代謝講座を作った時は、難しい‥と苦しみましたが、今見ると、なんだかとても簡単に感じます。
多分、復習されている皆さんも同じだと思います。成長したのですね!
一緒に成長していく仲間がいてうれしいです💕

週末のイタリアンの余韻。
これは、栗とマッシュルーム、ゴルゴンゾーラのリゾット。
ホクホクの栗とゴルゴンゾーラと相性が素晴らしかったです✨

819664755cfb46f48f49ae6323bd3747

| | コメント (0)

2023年10月23日 (月)

年齢とともに自由で豊かな日が増える

今日は50代以上の女性向け雑誌の取材を受けました。
自分の年齢なので悩みも共感できますし、わたし自身、からだの変化に合わせて実践していることも多いので、伝えたいことがいっぱい✨
編集の方も、「知らなかったことばっかりだった」と、興味をもってくださったので、楽しくお話することができました。
年齢を重ねることをネガティブに考えがちですが、コンディショニングスキルを持っていると、自由で豊かな日が増えるように思います。
専門職としては、アドバイスできる年齢層が増えるので、いいことだらけ😊

東京の姉が月に1回、遊びにきてくれるのが楽しみになりました🎵
昨日は、朝いちで箱根板橋にオープンした薬膳喫茶KURAへ。
左官の棟梁だった方が、自宅として作られていた古民家なのですが、外観も中も素敵✨

Img_4590

Img_4595

北欧のヴィンテージランプが複数✨
国が違っても時代が近いものは調和する、と聞いたことがありますが、本当にそうなんだなあと思いました。
どれもお部屋と調和がとれていて、癒されます。

Img_4616

Img_4614

ランチは、お気に入りのイタリアン・アクイローネで。
これは、「箱根山麓豚のアッロスト・巨砲とバルサミコの赤ワインソース」温かいぶどうを食べたのは初めて!
シェフの素晴らしい発想が詰まった、旬食材たっぷりのコースがおいしかったです💕

Img_4622

| | コメント (0)

2023年10月21日 (土)

テレワークのライフスタイル

テレワークのライフスタイルを楽しんでいます🎵

やっと涼しくなってきたので、ランチはお散歩ついでに外に出る日を設けています。
昨日は、古民家カフェのテヌートへ。
こちらのランチプレートは充実の内容でおいしいのです。毎回、シェフが釣ってくる魚料理もついています。
もちろんデザートセットで。
カボチャのチーズタルトと、あつあつアップルパイバニラアイス添え。どちらもすごくおいしかったです😊

Img_4583

近くにある、石窯ぱん工房たかはしで全粒粉のパンを買って、河川敷を往復5km。
風がさわやかで、気持ちいい~🎵
お昼に外に出るとしっかりリセットできて、午後の仕事もはかどります😊

Img_4582

| | コメント (0)

2023年10月20日 (金)

面談では疑問に答える

昨日は契約企業の安全衛生委員会と個別面談💡
安全衛生委員会のミニ講話では、アルコールを取り上げました。アルコール代謝講座でたくさん情報を集めたので、その中から😊

個別面談では、ひとりひとりの疑問に、丁寧にわかりやすく伝えることを意識しています。
「ラーメンでを食べると太る感じがするけど、どうして?」など。興味をもった時に理由を伝えると、納得感があっていいですね。
「年齢のせいですか?」という声も多いです。
実際、加齢でからだの代謝は変わるので、その理由と対策もしっかりと伝えたいと思っています。

コロナワクチンの接種を終えて、箱根口ガレージでホッと一息。
きんじろうさんのイラストを見ながら、ピンクレモネード💕

Img_4575

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

愛読書は食品図鑑

最近の朝学習は食品図鑑です😊
もっと食べ物のことをよく知りたいと思って、食品事典なども購入したのですが、楽しさに欠けるというか‥
これは子ども向けなのでわかりやすくて、面白いです。

例えばお米
「おにぎりをつくれる米はジャポニカ米」それはでんぷんの質の違い。
大豆のところでは
「米を主食とするアジア圏の国では、大豆をおかずにしているところが多い」
米と大豆の組合せで、アミノ酸バランスがグンとアップしますからね⤴

こういう視点を持って細かい栄養素を見ていくと、その理由や伝える時の表現方法も磨かれるように思います。

Img_4565

| | コメント (0)

2023年10月17日 (火)

アルコール代謝講座の発送準備

アルコール代謝講座に、たくさんのお申し込みを頂き、ありがとうございます!
新規講座の申し込みが多いと、「必要とされている!」という嬉しさががあります。一方で日に日に「期待を裏切れない」という緊張感が大きくなります💦

今日は最後の最後に仕上げ。
いい内容になったと思います✨
満足して頂くために、集めた参考資料もたくさんあって、多すぎるかなぁ…と、思いましたが、スタッフが「せっかくなので全部付けましょう!」というので全部付けることにしました。
過去最大のボリュームなので、レジュメを受け取って、分厚さにびっくりされるかもしれません😊

午後は印刷して、発送準備です。
北海道から沖縄、久米島まで全国へ。ひとりひとりのお名前と住所を確認しながら、心を込めて梱包しました。
私は当日まで、できるだけわかりやすい解説を工夫します。楽しみに待っていて下さいね💕

準備を終えて、ランニング🎵
目的地の道の駅で、足柄茶モンブラン。地元足柄のお茶と、故郷熊本の栗のコラボです😊
中にはきんたろうソフトクリーム。おいしかった~

Img_4568

| | コメント (0)

2023年10月16日 (月)

土地の豊かな食

週末は、松本、甲府へ。
久しぶりの長いドライブでしたが、富士五湖道路からみる富士山は絶景✨

Ad88b30563664badb3e2d05c9b8d6fea

今回は、各地の食と文化を満喫することができました。
コロナ禍以降、行動範囲が狭まってしまいましたが、また少しずつ、各地の豊かな食を楽しみに行きたいな~と思いました。

甲府で東京にいる息子と合流して、大好きなNOSTで食事をして、AKITO珈琲のTaneへ。
やっぱりこのコースは最高!とても楽しい小旅行になりました🎵

D1ac410027ff478dbedec4ee77acf7f2

| | コメント (0)

2023年10月12日 (木)

小島美和子公式LINE

小島美和子公式LINEは、食コンディショニング指導者研修と、効果の出る栄養指導スキルアップ講座を受講された方へお送りしています。

内容はわたしの自由なつぶやきです😊
日々の学びの中で「面白い!」と思ったこと、最近では男性と女性で運動中の脂肪燃焼率が違うなど
CMで見た「糖や油を便で出す」ってどういうこと?私はこう思うなぁ
わたしの1日のタイムスケジュール、1分の砂時計や、朝学習はこんな効果がある!
わたしがやっている運動や、やって感じたこと などなど

栄養を学び、食べることで人の役に立ちたい!という同じ志をもった仲間なので、安心して発信することができます。
コメントをくださる方も多くて、会えなくてもつながっている感じがして幸せな気分になります💕

今日のおやつはカフェクーヘンの焼き菓子🎵
柿とラムレーズンのマフィン、栗とカシスのタルト、バターナッツかぼちゃのクーヘン
旬の野菜や果物がいっぱいでおいしかった~

Img_4528

| | コメント (0)

2023年10月11日 (水)

自由に生きるのが一番

今朝、「筋肉量の多寡にかかわらずタンパク質摂取量の多い高齢者は全死亡率が低い」という記事を読みました。
たんぱく質代謝を学んで、タンパク質は全身の機能に影響することを確認したので、その通りの結果だなぁと思いました。

一方で、最近こんなことも考えます💡
運動をするしない、たんぱく質を食べる食べない、そんなことも含めてその人の生き方ではないか、と。

今年、87歳の義母を見送りました。老衰で、人生を生き切った!という感じでした。
全く運動しない人で、食事にもあまり興味がありませんでした。
作家で歴史研究家だったので、多分、運動や料理をする時間があれば様々な資料を読んで、その土地へ行って研究したかったのだと思います。
亡くなる2年前まで、パソコンで原稿を書いていました。
運動していればもう少し長く生きられたかもしれませんが、充分満足な人生だったのではないかと思います。

こういうことを思うのは、自分が歳をとった証拠ですね😊
最近、和田先生の本を数冊読んで、やっぱり自由に生きるのが一番だ!と思うようになりました。

Img_4498

| | コメント (0)

2023年10月10日 (火)

アルコール代謝講座は深く楽しい

今月末のアルコール代謝講座の準備を進めています💡
アルコール代謝について深く解説している本は少なく、また、食事からとる栄養素代謝との関連を理解する上でも、複数の書籍で色んな視点から調べて仕上げています。

更に、嗜好品という視点も欠かせないので、そもそもどうやってつくるの?どこが魅力なの?
飲めない私には初めて知ることが多く、飲酒には「酔う」以外に、いろんな楽しみ方があるのだなぁと。
そこを知っていないと、なかなか寄り添う支援はできないと感じました😊

代謝講座を受講済みの方が対象です。様々な角度から情報を付けていますので、興味のある方はぜひご検討ください✨
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-alcohol.pdf

夫婦そろって飲めないので、夕食後の楽しみはお散歩🎵
川沿いがいつものコースです。夏が終わり、富士山がくっきりと見えるようになりました。
この時間が1日で一番幸せな時間です💕

Img_4511

| | コメント (0)

2023年10月 8日 (日)

久しぶりの東京

週末は用事があって久しぶりの東京。
東京駅は人がいっぱいで、歩くのも大変でした💦
いろんなところを歩いてみると、お店も変わっていたりして、以前とは違う風景です。
コロナ前は、仕事で週に数回都内に来ていましたが、随分前のことのよう…
今の暮らしにすっかり落ち着いて、自分のペースも変わったようです😊

いったん落ち着こうと、まずはステーションホテルのトラヤへ。
ここは静かな空間。
栗のかき氷が美しい!中に栗きんとんのようなあんが入っていて、繊細な味の和菓子、という感じでした。

Img_4510

| | コメント (0)

2023年10月 6日 (金)

朝食と幸せ度

へるすあっぷ21、10月号に興味深い記事がありました。
朝食を食べている頻度の高い人は生活充実度が高く、幸せ度も高い、というものです。
朝食はからだにとって必要なだけでなく、こころにも大きく影響し、人生を豊かにしてくれているのですね😊

連載中の「糖質・脂質・塩分コントロール」では、とりすぎの原因別・脂質を適量に抑えるポイントを解説しています。
すでに読まれた方から、とても分かりやすかった!栄養成分表示の活用法が使える!とLINEのメッセージを頂き、うれしかったです。
ぜひ読んで、保健指導で活用してくださいね✨

Img_4503

| | コメント (0)

2023年10月 5日 (木)

学び方を伝えたい!

先月末は、古民家オフィスの退去で疲労困憊だったのですが、その中でも朝7時~9時の学習タイムは死守しました。
その3週間の積み重ねで、たんぱく質代謝をまとめ、講座のストーリーも描くことができました✨

今回改めて、身になる学び方が分かりました😊
ちょっとの時間でも積み重ねることで確実に力になります。いつか詳しくお伝えする場も作りたいな!と思っています。

現在募集中の「時間栄養学のエビデンスを読み解き、保健指導に活かす学び方講座」は、初めて作った学び方の講座です💡
ここでは、学びの優先順や、疫学分野と生理学分野の学び分けなどについても触れています。
具体例として、時間栄養学を取り上げていますが、根本である体内時計について詳しく解説しています。
他の講座には無い部分で、時間栄養学を根本から理解したい人におすすめです。
8日(日)募集締め切りです。
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-manabi.pdf?=2307

本社移転後によく利用している、箱根登山鉄道大雄山線。
こちらは「天狗電車」
オールドカラー復刻バージョンで、大雄山最乗寺をイメージした天狗色です。天狗うちわがマークです😊

Img_4495

| | コメント (0)

2023年10月 3日 (火)

贈り物をできる余力

私はずっと贈り物ができる人になりたい、と思ってきました。
贈り物をするには、経済的なことだけでなく、その人に思いを寄せて考えるこころ、選ぶ時間、そんな「余力」が必要です。
最近、少しできるようになりました。
贈り物を考えるのがとても楽しくて、自分の幸福感が高まることがわかりました。なんだかとても幸せになるのです💕

鴻上尚史さんの「孤独と不安のレッスン」の中に、こんな内容があり、ちょっとつながる話だな、と思いました。
つらくてたまらなくなったり、不安でいてもたってもいれなくなったりしたら、誰かに何かをあげることを考えましょう。
誰かにおみやげをあげると、自分だけの世界から抜け出せる・・・

熊本から大きな新高梨が届きました✨
ジューシーでとてもおいしくて、なんと!今年に新高梨の品評会でグランプリをとられた梨園だそうです!
そして何より、ずっと私のことを覚えていてくださることがとてもうれしいです。

そして私も、送るものを決めました!
北海道と熊本に送ります。小田原でしか食べられないおいしいものを一番おいしい時期に。
二人ともこれを読んでいると思うので、中身は内緒です😊
喜んでくれるといいな~

Img_4493

| | コメント (0)

2023年10月 2日 (月)

今日はサテライトオフィス

今日はサテライトオフィスに出社し、クライアントとのお打合せ💡
クライアント企業は、コロナ禍以降、在宅勤務が基本となっているので、この環境に感動されていました。
都内からのお客様にはちょっと遠くなりましたが、少しリフレッシュしていただけるといいかな、と思います😊
直接お会いするのは久しぶりでしたが、どんどん進化する健康サービスの情報をお伺いし、とても参考になりました。

お昼休み、スタッフは外のテラスでランチ🎵
海を見ながら、気持ちよさそうです。

8ba799d26f544fe6b08649cddd05956a

オフィス内の書棚に本を並べました。
スタッフミーティングで、ここに来て本を手に取っていただく機会について、話し合いました。
楽しみにしていてくださいね💕

Img_4489

| | コメント (0)

2023年10月 1日 (日)

専門職の学びの場に

今日はサテライトオフィスに、書棚を設置しに行きました。
玄関前のなつめの木に、赤い実がいっぱい!生のなつめは食べたことがないのですが、どんな味なのかな~?

Img_4480

ここを専門職の学習の拠点にしたいので、オフィス内に私が集めた本を沢山もってきました。

Img_4482

今日もテラス席から見る海がきれい✨

Img_4481

根府川駅に向かう、この階段も好きです。
学びの機会をつくりますので、ぜひこの施設と景色、行き帰りの行程も楽しみにいらして下さいね🎵

Img_4479

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »