« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月29日 (土)

生み出す人の話が好き

姉が遊びに来たので、一緒に地元を楽しみました。

まずは、開成町の瀬戸屋敷の縁側で、のんびりと雨の景色を楽しみました。
茅葺き屋根が雨をはじく様子がとても芸術的で、うっとり。

Img_2040

そして近くの瀬戸酒造へ。
30年以上お休みしていた酒蔵を再建し、今ではヨーロッパでもたくさんの賞をとるお酒を造られています。
酵母や原材料のお米の話、お酒の味、いろんなお話を聞けて、とても楽しかったです。
改めて、私は何かを生み出す人の話がすごく好き!と思いました😊

休日には店頭にこんな日本酒バーが登場し、前の畑にテントを張って楽しめるようになっています。
サイクリング中に見かけたこの光景が、とても素敵でした✨

Img_1977

ランチは、小田原のアクイローネ。
地元のお野菜をふんだんに使った、大好きなイタリアンレストランです。
席にはこんなカードが!
美しく、美味しい料理に「晴々とした気分」になりました🎵

Img_2047

シェフの説明を聞きながら、幸せな時間でした💕

Img_2042

| | コメント (0)

2024年6月27日 (木)

役員プレゼン成功!

昨日は銀座に本社のある企業を訪問しました。
久しぶりに対面で、役員の方にプレゼン💡

コロナ禍を経て、人々の働き方や暮らし方が変わった今、職場環境の改善などに取り組まれていますが、合わせて個人の食コンディショニングスキルが必要であること
健康ゼロ地点ではなく、自身のもつポテンシャルを最大限に発揮できる「ベスト体調」を目指すこと!
そのために、まずは食べること!
「何を食べる」の前に「いつ食べる」
食事をライフスタイルに組み込み、個人がベストコンディションをつくるスキルを身につける!
そのためのプログラムと、その成果をお伝えしました。

結果、大変共感して頂き、導入が決定しました✨✨
すごくうれしい~!
改めて、自分たちのやってきたこと、目指していることに自信と確信を持つことができました。

お打合せ後、コロナ禍でリニューアルされた職場を見せて頂きました。
職場環境が変わっているとは聞いていましたが、ここまでとは!本当に素晴らしいオフィスでした。
ここで働く皆さんの力を最大限に引き出せるように、全力で頑張りたいと思います。

熱く熱く語ってしまったので‥
とらやでひと休み😊

Img_2027

| | コメント (0)

2024年6月25日 (火)

ベスト体調をつくる食のセミナー

今日は企業の従業員セミナー💡
「ベスト体調をつくる食のセミナー」は、受講➡実践➡体感➡ライフスタイルとして定着、のサイクルで実施する全2回の構成です。
第1回の今日は「カラダの時計に合わせた食べ方であなたのベスト体調&ベスト体重を目指そう!」
ポイントは「あなたの」です。
常に今の自分に合う食事を整えるスキルが身につけば、一生、その時のベスト体調&ベスト体重で過ごすことができますからね😊

体内時計を整える食べ方とは?をエビデンスを示しながら解説しました。
皆さんのモチベーションも上がったと思いますので、これから1週間、実践です!
毎回、リーフレットとセルフチェックをつけていますので、しっかり体感していただけるといいな✨

セミナーが15時30分スタートだったので、それまでは、のんびりと過ごしました。
お昼はご近所のティロワールさんで、気まぐれランチ。
いつもながら手が込んでいておいしい~
ゆっくりと味わって楽しむことができました🎵

Img_2019

Img_2018

| | コメント (0)

2024年6月24日 (月)

栄養指導を結果につなげるセミナーで実践力を!

今年の「栄養指導を結果につなげるセミナー」は、5年ぶりの会場(東京・大阪)開催です✨
コロナ禍でオンラインセミナーが中心となり、便利になりましたが、唯一難しいのが演習…

なので、今回は演習時間をいっぱいとって、即実践につなげられるセミナーにしたいと考えています。
効果を出すために作ったツールを使います💡
専門職研修で、「ここがうまくできていないな」と感じたところを克服できるツールになっていますので、初心者の方でも実践力を身につけることができます。
面談時の聞き取りシートにセルフチェックシートもセットになっていますので、複数の専門職がいらっしゃる職場では、共通のツールとしてご活用できます。

Photo_20240624134901

詳しい開催要項はこちらから↓https://www.jfpa.or.jp/seminar/%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC0425.pdf

質問にもいっぱいお答えしたいと思います。
久しぶりに皆さんと対面でお会いできることを楽しみにしています🎵

| | コメント (0)

2024年6月23日 (日)

魚さんについて考えました

へるすあっぷ21で連載中の「大人の食育ノート」の原稿作成では、毎回、いろんな生き物(食べ物)について調べ、内容を考えます。
週末は、魚さんについて考えました😊
魚さんは、知れば知るほど素晴らしい!
脂肪と水分の関係が面白くて小島美和子LINEに書いたら、皆さんからいろんなコメントをいただき、さらに発想が広がりました。
やっぱり、食べ物を生き物としてみると楽しいです🎵
この楽しさが伝わるように原稿作成、頑張ります!

昨日は、久しぶりに湯河原にお散歩に行ってきました。
惣湯テラスの渓流沿いの遊歩道は、とても気持ちのいいところ✨

Img_2009

湯河原駅から往復5kmくらい歩きましたが、ひんやりした空気に癒されました。
地元のみかんでつくった、みかんラッシーがおいしかったです😊

Img_2008

| | コメント (0)

2024年6月21日 (金)

幸せはひとりひとりで違う

昨日は契約企業の個別面談と、安全衛生委員会に参加してきました。
最近、面談がとても楽しくて、話を聞いていると、みんな愛おしい存在に思えてきます💕
「幸せに、気持ちが上がる食事にしたい」「義務的に運動するのではなく、好きなスポーツを楽しみたい」
幸せはひとりひとりで違うんだなぁ、その人にとっての幸せを大事にしたいなぁ、と改めて思いました。

面談でも睡眠に悩む人が多いと感じているので、安全衛生委員会では、睡眠についてお話しました。
睡眠の質を上げる朝スイッチ3つと、夜スイッチ3つ、リーフレットと1週間のセルフチェックシートもお渡ししたので、皆さんで実践していただけるといいな🎵

昼休みに図書館までお散歩。
途中でお散歩中のカタツムリと遭遇😊

Img_2003

| | コメント (0)

2024年6月19日 (水)

姿勢がよくなってきた

以前「遊歩道の鉄棒にぶら下がってみた」と書きましたが、あれからウォーキングやランニングの時、毎回ぶら下がっています。
続けてみて、姿勢がよいというのがどういう状態かわかり、普段から意識できるようになって、姿勢がよくなったと感じます。

立つとき、歩くとき、走る時、座る時も。
オンライン講座中も、股にテニスボール🎾を挟みつつ、よい姿勢を意識しています😊
姿勢に年齢が表れるので気をつけたいです。

クロスバイクに乗るようになったことも、胸を開いて姿勢をよくすることに役立っています。
今日は暑かったので、洒水の滝へサイクリングに行ってきました。
滝の近くは涼しい~🎵

Img_1993

滝のすぐ近くにある「さざれ石」でひと休み。
すぐ横を滝から続く川が流れていて、とても気持ちいいカフェです✨

Img_1996

| | コメント (0)

2024年6月18日 (火)

栄養素を満たしてコンディションを上げる!

先日、ある男性(50代)が「毎年血液検査をしていますが、健康です!」と言って、3年分の結果を見せてくれました。
確かに生活習慣病リスクになる血糖や脂質には問題ありませんが、血清タンパクやヘモグロビン、鉄などは低下しています⤵
世間では、メタボや生活習慣病に注目されているので、過剰栄養ばかり気にして、低栄養に目がいかない人が多いのだと思います。

保健指導ではどうしても、過剰栄養への対策が中心になるので、食コンディショニングでは、栄養素を満たしてコンディションを上げていく⤴
方法を伝えていきたいです😊
長い人生の中では、どう食べて満たしていくかが一番大事ですからね!

食コンディショニングで幸せな人生を送る人が増えて欲しいです。ぜひ仲間になってください💕
食コンディショニング指導者研修、募集中です。
再受講も可能ですので、ご自身の食コンディショニング実践のためにも、ぜひ!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2024school-shokucon-mentor.pdf

講座の翌日はあたまとからだをしっかりリフレッシュ✨
昨日の午後は、大雄山最乗寺の仁王門から、花咲く里山往復9kmのロングジョギング。
仁王門の紫陽花がとてもきれいでした🎵

Img_1985

| | コメント (0)

2024年6月17日 (月)

メタボの栄養指導・運動指導終了!

全編リニューアルの第9期「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」第3回「メタボの栄養指導・運動指導」のライブ講座が終了しました!
脂肪の溜まるステップ、3大栄養素から脂肪を合成ルート、たまった脂肪を燃焼するルート、からだの中をしっかりイメージできるように、イラストを工夫したので、それをわかりやすく伝えたい!と全集中で挑みました。
どうだったかな~と少し不安でしたが、「図がとてもわかりやすい」「理解が深まった」という声を多数いただき、うれしかったです💕

ここを伝えられれば、「これで脂肪が燃焼する」とイメージできて、取り組みのモチベーションが大幅にアップしますからね⤴
これから1か月の録画視聴期間で復習して、何度でも質問を頂いて、理解を深めていただけるといいな😊

次の「検査値別効果を出す栄養指導」では、糖と脂質の体内動態を絵でわかりやすく示します。
どこにもない講座です。成果を上げたい方はぜひ!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2024school-skillup9P.pdf?=240325

深い内容をストーリーにそって楽しく伝えるために、2時間半、脳をフル稼働して全集中です。
終了後は、脳がクタクタ💦
眺めのいいレストランでのんびりと、癒しのディナーを頂きました🎵

Img_1981_20240617084401

| | コメント (0)

2024年6月15日 (土)

ひょっとしたら頑張っているかもしれない

今日は朝から明日の「効果の出る栄養指導スキルアップ講座・第3回」の準備をして、あとはのんびり過ごしました。

最終確認として、リニューアル前の同じ回のテキストを確認したのですが、進化がすごいです!
ボリュームもかなり増えましたが、表現力も上がったな~と。
普段、お気楽に暮らしているので、全く頑張っている感覚はないのですが、日々学び、産みの苦しみと戦っている自分は、ひょっとしたら頑張っているのかもしれない、と思いました😊
明日、皆さんにお伝えし、質問や感想を伺うのが楽しみです🎵

気晴らしに水羊羹を作りました。
この季節に必ずつくるおやつです。
市販の小豆缶や水羊羹はちょっと甘すぎるので、自分好みに。
大納言を甜菜糖で煮て、黒糖寒天で仕上げました。おいしい~

Img_1954_20240615085901

| | コメント (0)

2024年6月14日 (金)

教材をリニューアル

家族計画協会でたくさんの栄養指導教材を制作していますが、今年度は複数の教材をリニュアルします!
どうしてもちょっと硬い表現になりがちだったところを、思い切って、目を引くような大胆なイラストにしたり、わかりやすい表現にしたり、工夫しています😊
文言は弊社で作りますが、イラストやデザインは家族計画協会の担当者にお任せしているので、校正で出てくるのを見るのが楽しいです。
多くの場面で活用していただけるように、しっかり仕上げていきたいと思います🎵

私はこんな感じでコンテンツ作成に時間を割いてるので、社長(夫)が会社の将来の道筋を考えて進めてくれます。
ランニングやウォーキング中、ミーティングになることもたびたびあります。
昨日は夕食後に歩きながら夫の構想を聞いて「それはいいね!」と盛り上がり、気がついたら6km歩いていました😃

Img_1951

| | コメント (0)

2024年6月12日 (水)

楽しさを伝えたい

効果の出る栄養指導スキルアップ講座のリニューアルは、実は、とても大変です💦
4年間の学びの中で、興味深いことがいっぱい分かって、伝えたいことが溢れるから、それをどうまとめて表現するか、悩むからです。
「これはこうなんです。覚えてください。」では、つまらないし、頭に入らないと思いますし、やっぱり私は楽しさを伝えたい!
講座を受けて「楽しい!」と感じてくださった専門職から、対象者へ「楽しい!」が伝わるといいな💕

お昼休みにサイクリングで、あじさいまつり開催中の瀬戸屋敷に行ってきました。

Img_1940

お屋敷の中にも、たくさんのあじさいが飾られていて、とてもきれいでした。

Img_1939

こんな感じでくつろいできました😊

Img_1937_20240612174101

| | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

1年間の成長

私は5年日記をつけているので、今日の日記を書くとき、過去の「今日」を振り返ることができます。
昨年の今日は、「長く歩けるからだをつくりたい」と書いていました。
膝の手術もあり、長く歩くとどこか痛くなる…という状態が続いていたので、切実な願いでした。
しかし!1年間、歩き方や姿勢、ケアやトレーニングなど、いろいろ工夫した結果、今では長時間歩いても全く痛くないです。
走ることはあきらめていましたが、長い距離も走れるようになりました。
成長しました😊
これからは衰える一方かな、と思っていましたが、まだまだ成長できそうです。

サイクリングも楽しんでします🎵
週末は開成町で始まったあじさいまつりに行ってきました。来週あたりが見ごろのようです。

Img_1903

| | コメント (0)

2024年6月10日 (月)

自分の本のあとがきを読んで

「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」第4回の「検査値別栄養指導・運動指導」では、それぞれの検査値に関わる栄養素の体内動態を示して、そこから「どう動く」「どう食べる」につなげたいと思っています。
これでとても分かりやすくなる!と思うのですが、作るのがとても大変💦
ちょっと環境を変えて集中しよう!と、今日はサテライトオフィスにきました。

お昼休みにこの部屋にある「小島図書」を眺めていたのですが、久しぶりに自分の本を手にとってみました。
あとがきを読むと、各時代が甦ります。
それなりに頑張って生きてきたんだなぁと思いましたが、でもやっぱり今が一番いいです😊

みそ汁の本は、母が亡くなる前に病室で仕上げていたので、あとがきには母への感謝を書いていました。
ふたりの母には今でも感謝、感謝です。
今日は、亡き義母の誕生日なので、お花を買って帰りたいと思います💕

Img_1927

| | コメント (0)

2024年6月 9日 (日)

好きな服を着て

大好きな服飾作家さんの展示が始まったので、行ってきました!
普段のレパートリーにまた好きな服が加わって、わくわく🎵
コロナ禍で仕事での外出が減った分、好きな服を楽しむ機会が増えて、うれしいです。

食べ物も、服も、身の回りに置くものは、作り手の見えるものが好きです。
作り手の気持ちや、作る時の空気、温かさ、いろいろ感じられて、大切に思えるからです💕
新しい服を着ると、出かけたくなりますね。

服を買って、ちょっとだけ小田原散歩。
暑かったのでういろう本店の喫茶で、琥珀のしずくをいただきました。
本わらびで注文後に作ってくださるので、氷の上のわらび餅はまだアツアツなのです。
見た目にも涼やかでいいですね~

Img_1891

| | コメント (0)

2024年6月 6日 (木)

学びが深まるQ&A

今日は効果の出る栄養指導スキルアップ講座、第2回「時間栄養学を活用した保健指導」の質問に対する回答を作りました。
この講座は1か月録画視聴できて、何度でも質問ができるので、たくさんの質問が集まります。
何度も聴けば聞くほど質問が出てくる、という感じで、学びが深まっているのがとてもうれしいです💕
質問を読むと、保健指導の場での迷うシーンがよくわかり、私の伝え方で気を付けるべきポイントも見えてきます。
質問に答えていると、実際リアルにキャッチボールしている感じで楽しいです🎵
回答は、当日の質問も含め、全員に共有しますので、これでまた学びが深まるといいな!と思います。

今日のお昼休みは、ご近所のティロワールさんでランチ。
日替わりの「気まぐれランチ」は、いつもおいしい~
我が家の食卓には出てこない料理ばかり😊

Img_1882_20240606144001

大雄山の銀行まで往復5km歩いて、帰りにカプリスさんでかき氷。
暑かったので、からだの中からすっきり!店内で食べられるようになってうれしい✨

Img_1883

| | コメント (0)

2024年6月 5日 (水)

食コンディショニングスタイル

食コンディショニングを広く発展させていくために、いろんな人の食コンディショニングスタイルを紹介できる場があるといいな~と思っています。
食コンディショニング指導者研修修了者対象の小島美和子LINEでは、私の食コンディショニングスタイルを発信しています✨

これは今日の朝食(これにごはんが付きます)です。
品数は多いですが、朝作ったのは卵焼きだけで、あとはきゅうりとトマト、りんごを切っただけなので5分程度で準備完了。
準備には時間をかけず、ゆったりと食べて朝のからだにエネルギーを送ります😊

Img_1877

朝7時から9時まで仕事して、お買い物へ。
今日は小田原捕れのアジがあったので、お昼休みに夕飯のアジフライの準備をしました(おろし方が下手すぎますが💦)

Img_1878_20240605162901

今日は早めに仕事を切り上げてランニング🎵
紫陽花のきれいな季節になりました。
おいしく食べて、集中して仕事して、楽しく動く、これが私の食コンディショニングスタイルです✨

Img_1881

| | コメント (0)

2024年6月 4日 (火)

ハイブリッドワークで幸福度アップ

今日は食コンディショニング展開の発想を広げたかったので、環境を変えるためにサテライトオフィスへ。
やっぱりここは気持ちいい場所です🎵
テレワークとサテライトオフィスのハイブリッドワークになって、集中力が上がり仕事の質が上がりました⤴
プライベートを楽しむ時間も増えて、幸福度がかなり上がりました⤴

B240ab7f63c6456f9583a6a9b61b7e51

屋外のテラス席もすごく気持ちよかったです~
よい環境に身を置くと、よい発想が生まれます✨

Img_1866_20240604160301

| | コメント (0)

2024年6月 3日 (月)

食コンディショニングを未来に残したい!

今、改めて食コンディショニングと向き合う時間を作っています💡

起業して27年が経ち、今後のことを考える歳になりました。
いろいろなことに取り組んできましたが、食コンディショニングだけは未来の人たちにも残したい!と思っています。
起業時の志が「食コンディショニング」という形になり、多方面で取り上げていただけるようになりましたが、もっと皆さんに活用し、広めていただけるように考えています。
今年はその地盤づくり。
来年は飛躍の年にしたいと思っていまので、楽しみしていてくださいね🎵

食コンディショニングを一緒に広めていただける仲間を増やしたいです!
保健指導とは一線を画す形で、もっと幅広く、生涯にわたるウェルビーイングにつなげる取り組みです。
興味のある方は、まずは食コンディショニング指導者研修へ。
食コンの楽しさを伝えたい!と思っていますので、保健指導専門職講座とは違う人?と感じるくらい、講師が楽しんでします😊
2日目は現地開催もありますので、ぜひ直接お会いして楽しみましょう!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2024school-shokucon-mentor.pdf

週末は山北町まで25km、ちょっと長めのサイクリングを楽しみました。
すごく気持ちよかったです~
ゴールは、やまきたさくらカフェ。薫る野牧場のソフトクリームでひとやすみ💕

Img_1852

| | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »