« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月31日 (木)

ワーケーションハウスでスタッフミーティング

今日はサテライトオフィスのあるワーケーションハウスUで、スタッフミーティング💡
久しぶりの晴天で、海がとてもきれいでした。
テレワークの拠点は山に近いので、山と海の両拠点があるのは、とてもいいです。
気持ちいい場所で、顔を合わせてミーティングをすると、リラックスしてよい考えがポンポン生まれてきます。
今年も残り2か月となり、みんなで来年度に向けた準備をしっかり進めたいと思います!

へるすあっぷ21で連載中の「ひとと食べ物の栄養をつなぐ大人の食育ノート」11月号はりんごちゃんです🍎
りんごも素晴らしいですよ~
りんごを知って、りんご効果を最大に得られる食べ方を身に着けてください😊

Img_2977

| | コメント (0)

2024年10月29日 (火)

富士宮市の講演準備

今日は11月9日(土)開催、富士宮市での講演の準備をしました
食育ボランティアななくさ会の、創立50周年記念の講演会です💡

6年前に富士宮市で開催された講演で、私の話を聞かれたななくさ会の方が、今回はぜひ若い世代にも!とお呼びいただきました。
すでに市民は定員100名に達し、ななくさ会も加えて140名にご参加いただけるそうです。
時間栄養学を活用した暮らし方、食べ方は、すべての世代に役立てていただけるので、年齢に合わせた調整方法も含め、わかりやすく実践につながる話をしたいと思います。

最近、会場での講演が増え、お顔を見てお話しできるのはとても楽しみです🎵

生活リズムを整えて3食をしっかり食べると、しっかり動くことができて、とても体調がいいです。
夕食後のウォーキングは、楽しい毎日の日課です😊

Img_2976

| | コメント (0)

2024年10月27日 (日)

図書勉強会の準備

11月3日にサテライトオフィスのあるワーケーションハウスUで開催する図書勉強会のテーマは【代謝】です。

この企画は学びのサポートなので、毎回最初に参考になる話をします。
今回はどんな話をしようかな?と、20年以上苦戦してきた代謝の学びの過程を振り返ってみると、理解が進むきっかけとなった本や、学びの原動力となった、今読んでもワクワク感動する本があることがわかりました💡

私は、頭だけでなく身をもって理解しないと身につかないタイプので、学びは超スローです
でも、だからこそずっと楽しめる!いろいろな切り口から話せる、というメリットがあります。
手書きの学びメモも色々あるので、そんなものも紹介しながら、学びの楽しさも含めてお話ししたいと思います😊
北海道や岩手など、遠方からも足を運んでくださるので、皆さんとの交流も楽しんで頂けるといいな💛

小田原市の東口図書館で開催されている、小林真澄さんの個展に行ってきました。
かくれ文字絵というオリジナルの作品✨
いろいろな視点で描かれているのですが、それぞれの絵から文字を探すのがとても楽しいです🎵

Img_2966

レコード盤の形をした作品のアイディアが素敵✨
「どんぐりころころ」の文字絵がとても楽しかったです。

Img_2963

| | コメント (0)

2024年10月25日 (金)

自分にぴったりの食事を導く方法

昨日の企業従業員セミナーは、公言通りよい内容になったと思います😊

タイトルは
あなたのポテンシャルを最大限に引き出す!
もっと元気に!もっときれいに!

これを目指すには、食べることです!
肥満でも痩せでも、現代人の食事は栄養不足でそれがコンディションを下げる要因になっています💦
だから、食事の減らし方ではなく、どう食べるか?できるだけ食べる量を増やしてコンディションを上げるためにはどうするか?
自分のからだを見て、自分にぴったりの量を見つける方法、食べすぎた後は?集中力が上がらない時は、食事のどこを調整する?

太ったから、検査値が悪いから、ではなく、ここをしっかりと伝えて、一生使える食コンディショニングスキルを身に着けて欲しいです。
今回、「やっぱりこれだな!」という内容にたどり着くことができたので、多くの人に伝えられるように頑張ります!

今日のおやつはカフェクーヘンさんで、アプフェルシュトゥルーデル。
焼きたてにアイスを添えて、この組み合わせが最高においしい~💕

Img_2951

| | コメント (0)

2024年10月23日 (水)

明日のセミナーはとてもいい内容

明日の企業従業員セミナーの準備が完了しました!
自分で言うのもなんですが、とてもいい内容に仕上がったと思います😊
これだけ頻繁にセミナーをやっているのだから、同じ内容でいいのでは?と思われるかもしれませんが、まったく同じ内容でやることはありません。
いつも磨きたい部分があって、流れや表現を変えています。
今回も何度も何度も見直して仕上げました。

今回の企業様では2回コースでご依頼をいただいているので、私がここを伝えたい!身に着けて欲しい!という内容までしっかり組み込むことができました。
最近は複数回のご依頼が多いので、とてもうれしいです✨
あとは明日、全力でお話しできるように今日はしっかりコンディショニング。

雨だったので昼休みは大雄山最乗寺に行ってきました。
雨の日もまたいい場所です。

Img_2940

奥の院までノンストップで上る目標を達成!
下りは足ががくがくですが、数か所でカニさん発見💡

Img_2941

| | コメント (0)

2024年10月22日 (火)

基本の教育を楽しく

管理栄養士になって25年以上経ちますが、この間に、日本人の暮らし方や食べ方、食事内容が大きく変化したな~と思います。
なので、栄養指導も当然変える必要があります。
何を優先すべきか?と考えると、やっぱり生活リズムを整えて体内時計を正常に働かせること、そして、きちんと食べること、この2点。
肥満でも、検査値異常でも、ここができれば改善するはずです。
太ったから、血糖値や血圧が上がったからこうする、ではなく、基本的な暮らし方、食べ方の教育が必要だと思うのです。

秋以降も、企業や自治体から講演依頼をいただいていて、どんな内容にしようかな~と考えると、ここにたどり着きます。
基本はつまらない話になりがちなので、基本をいかに楽しく、興味をもってもらえるように伝えるかがとても大事💡
実践してみよう!と思っていただける内容を追及していこうと思います!

サイクリングで瀬戸屋敷に行ってきました。
庭の木や花で季節を感じられる、とても気持ちのいい場所🎵

Img_2929

定期的に変わる古民家内での展示も、素晴らしいです✨

Img_2930_20241022150201

| | コメント (0)

2024年10月20日 (日)

最高に楽しい講座でした!

第66回栄養指導を結果につなげるセミナー(東京会場)終了しました。
5年ぶりの会場開催は、もう最高に楽しかった~🎵

やっぱりリアルはいいですね!
皆さんの反応を見ながらしっかり伝えることができて、演習ではどこで躓くかが見えて、すぐアドバイスできます。
雑談でもできるし、私の個性もしっかり出せます😊
「先生のこのテンポが好きです!」と言われて、これもオンラインとの違いかな~と思いました。

若い世代が多く、名簿を見た時、知っている名前が少ないな~と思ったのですが、「上司に聞いた方がいい!と勧められてきました」など、これまでの受講者のご紹介もとても多かったようです。
北海道からいらした方もいて、本当にありがたく、うれしい思いでいっぱいになりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました💕

Img_2924

更にもうひとつ、すごくうれしいことが!
なんと!大学の卒業研究仲間が参加してくれたのです。びっくり~!
3人で集まるのは20年ぶり。
バリバリの臨床栄養学研究室ではかなり異端で、管理栄養士にはならないと思われていた3人が、この歳になっても管理栄養士をやっていて、更に、こうして学びに来てくれるなんて、人生は分からないものです😊

| | コメント (0)

2024年10月18日 (金)

いろんな種のつまった袋

昨日は契約企業で今年の健診結果を確認し、個別面談の対象者を決めました。
健診結果を見ていると、こんな栄養指導をすればよいのではないか?と、新たなやり方が閃きます。
専門職研修でロールプレイを見て、こんなツールを作ればよいのではないか?と、新たなツールが閃きます。
こんな感じで、どんどん新しいアイディアが浮かんで、メモを残すのが精いっぱいで対処できません💦

朝、開いたページにあった言葉
いろんな種のつまった袋に
穴をひとつあけなさい
袋を風の吹く場所に置きなさい

私は今、いろんな種のつまった袋を持っているんだ~と思いました😊
小さな穴をあけて、ひとつずつ、形にしていかなければ!

Img_2904

| | コメント (0)

2024年10月16日 (水)

からだの声を聞いて

今日は、週末開催の「栄養指導を結果につなげるセミナー(東京会場)」の準備をしました。
大阪会場のアンケートがとても好評だったと伺い、うれしいです🎵
東京でも、皆さんに寄り添いながら、お役に立てるセミナーにしたいと思います!

「今日は肉だな!」と、からだの声が聞こえたので😊
ランチは道の駅で、足柄牛の金太郎スタミナ丼を食べました。
からだの声を聞けば、今の自分に合う食事が見えてきます。
体重が増えたからと食事制限をするのではなく、こんな食コンディショニングスキルを身に着けてほしいな~と思います。

Img_2906

牛肉は即効性があります。
からだがポカポカして、すぐにエネルギーに変わる感じ。
だから、食べた後のランニングはからだが軽く、調子いい🎵
今日は途中、一番標高の高いところできつねに遭遇しました😊

| | コメント (0)

2024年10月15日 (火)

生涯を通して健康でい続けるために

特定保健指導の4期見直しで成果を求められるようになった結果、カロリー制限の指導が強化されている、と聞きます。
わたしにとってはかなり衝撃的💦
ひとの暮らしは大きく変化し、栄養学は進化しているのに、なぜ昔の栄養指導に逆戻りするようなことになっているのか…

食事制限で一時的に体重が減っても、心身のコンディションは低下して、筋肉も減って、将来のサルコペニアやロコモ、フレイルを生むリスクが高まります。
今の成果だけを求めて、未来の健康を損なうのはどうなのか?
わたしの力では、この流れは変えられないのですが…
せめて!
Q.L.S schoolで学ぶ人には、「生涯を通して健康でい続ける」そんな栄養指導ができるように、私の全知識を伝えていきたいと思います!

何より自分自身が実践し、それを表現し続けることです😊
今日も秋晴れ✨

Img_2895_20241015155601

| | コメント (0)

2024年10月14日 (月)

芸術脳を刺激して

今日は二宮町の日用美さんの展示会「言葉からうまれるもの」に行ってきました。
木工作家さんと、陶芸家さんの展示会です。
木で作ったりんごや食器がとてもかわいくて素敵でした。
陶器は、漆を何度も塗って仕上げる陶胎漆器。
赤や黄色など、今までに見たことのない、なんとも言えない素敵な色で、特に赤が魅力的で見とれてしまいました💕
今日はおふたりとも在廊されていて、なんと福岡在住とのことで、九州仲間で盛り上がりました。
芸術脳を刺激して、おしゃべりもできて、とても楽しかったです😊

自宅に戻ってランニング。
秋風が気持ちいい🎵

Img_2884

| | コメント (0)

2024年10月13日 (日)

栄養指導を結果につなげるセミナー(大阪会場)終了!

栄養指導を結果につなげるセミナー(大阪会場)終了しました!
5年ぶりの会場開催で丸1日、ということで、企画時は「大丈夫かな~」と思いましたが、とても楽しい時間になりました🎵
改めて、オンラインよりゆったりとリラックスして、自分らしさを出せていいな~と思います。
皆さんとの距離も近く、演習もしっかりできて、丸1日をフル活用できました。
全国から足を運んでいただき、5年ぶりの再会の方もいて、すごくうれしかったです💕
セミナーの内容にも自信が持てたので、来週の東京会場も楽しみです!

前日に大阪に入ったので、大阪中之島美術館に行ってきました。
開館3周年記のモダンアートコレクションはもちろんよかったのですが、同時開催の「塩田千春 つながる私(アイ)」に感動!
ものすごいエネルギーを感じました✨
私のコンテンツ制作の考えと繋がるところもあり、改めて自分の表現したいことにこだわっていきたい!と思いました。

Img_2868_20241013083201

| | コメント (0)

2024年10月11日 (金)

鮭といくら

へるすあっぷ21で連載中【大人の食育ノート】10月号は「鮭といくら」です。
いくらには、鮭が育つために必要な材料(栄養素)が凝縮されています。
鮭の卵だから当然のことですが、食品としてみると、別々に考えてしまいますよね😊

鮭といくらの関係、鮭と人間、いくらと人間、それぞれの関係をイメージすると、よい食べ方が見えてきて、とても楽しいです🎵
この連載は、私がやりたい!と言って採用していただいたテーマです。
食べ物を生きものとしてみると、違う視点が生まれると思うからです。
ちょっと引いた眼で、食べ物、食べることを、楽しんでいただけるとうれしいです💕
お子様がいらっしゃる方は、ぜひご家族で!

Img_2731

 

| | コメント (0)

2024年10月10日 (木)

進化したセミナー

今日は週末開催の、大阪での家族計画協会との共催セミナーの準備をしました。
久しぶりに演習を含む丸1日のセミナーなので、念入りに😊
コロナ前も食習慣聞き取りシートを使ったセミナーは実施していましたが、4年間で内容はだいぶ進化しました。
よりわかりやすく、より役立つものにしたいと思います!

朝晩は寒いくらいの気候になってきましたね。
でも、運動には最適の季節です🎵
サイクリングロードにはススキが増えて、秋を感じます。

Img_2838

空も秋ですね~
瀬戸屋敷は今日も、外国人観光客がいっぱいでした。日本の原風景ですからね✨

Img_2839

| | コメント (0)

2024年10月 9日 (水)

【栄養指導Q&Aの達人講座】第4回募集開始!

大人気シリーズ【栄養指導Q&Aの達人講座】第4回の募集を開始しました✨
今回は、リクエストの多かった、完全栄養食やプロテインを取り上げます。

Q13 完全栄養食を食べれば大丈夫? 
Q14 朝、食欲がないなら無理に朝食をたべなくていい?
Q15 昼食後に眠くなるから、昼食を抜くのはどう?
Q16 筋肉を増やしたいならプロテインをとった方がいい?

あなたならどう答えますか😊

本講座は、私が栄養指導の場面で聞かれたこと、専門職の皆さんからいただいた質問からテーマを決めています。
素朴な疑問に納得できる解説ができると、それを入口に、からだや食事に興味をもってもらえます。
単に〇×ではなく、体内の栄養状態を読み解き、エビデンスに基づいて、その時どうするのがよいのか?どう食べるのがよいか?をわかりやすく解説しています💡

▼詳細・お申込みはこちらから
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2024school-QAno.4.pdf

過去の講座もオンデマンドで配信しています
【栄養指導Q&Aの達人】シリーズでご確認ください
https://www.qls.co.jp/school/

第1回
Q1 16時間断食や月曜断食っていいの?
Q2 シフト勤務の人はどう食べればいいの?
Q3 朝食はシリアルだけでもいいの?
Q4 朝、ランニングするなら朝食前がいいの

第2回
Q5 糖質制限ってからだにいいの?
Q6 糖質オフ・ロカボ食品ってどう?
Q7 からだにいい油ってどうなの?
Q8終業後に運動しても痩せないのはなぜ?

第3回
Q9 ラーメンはからだに悪いの?
Q10 脳が疲れた時は甘いものをとったほうがいい?
Q11 アルコールを飲む時はご飯を抜いた方がいい?
Q12 歩いても痩せないのはなぜ?

小田原にある珈琲店の店主が、焙煎の大会で優勝されて感動💕
先日、チャンピオンが焙煎された最高峰の豆をいただきました。
言葉でうまく表現できないのですが、豊かな香りと味、とても幸せになる珈琲でした。

Img_2726

| | コメント (0)

2024年10月 8日 (火)

栄養の楽しさは伝わる!

今日は都内のクライアントを訪問し、人事部の方々と新たにスタートする取り組みのお打ち合わせ💡
まずは、目指す姿を明確にし、目的を共有しました。
ここが決まれば、そこを目指したプログラムの構築です。
1年間で4回セミナーを軸に、それに合わせたプロモーションを提案しました。
私たちが多くの企業様との取り組みを行う中で、これが一番いい!という流れと内容です。
セミナーのように熱く語ったせいか、内容にも共感していただき、スケジュールの確定へと進めることができました。
とても楽しみです🎵

最近、対面のセミナーが増え、皆さんの反応を見ることができ、栄養の楽しさは伝わる!と確信が持てました。
今回も、ひとりでも多くの方にこの楽しさが伝わり、組織全体の健康度、幸福度アップにつながるように頑張ります!

お気に入りの珈琲店で、都会っぽいランチを楽しんできました😊
エッグベネディクトにビーガンカレー、チョコバナナパンケーキ、それも素材がよくておいしくて、なんといっても美しい~
おいしいは幸せ💕

Img_2832

| | コメント (0)

2024年10月 7日 (月)

書庫開放に足を運んでいただきありがとうございました

週末は、ワーケーションハウスUのサテライトオフィスで書庫開放を行いました。
直前の告知だったにも関わらず、足を運んでくださった方々、ありがとうございました💕
時間に余裕があったので、ひとりひとりとゆっくりお話することができて、とても有意義な時間でした。
転職活動中という管理栄養士さんのお話は、先輩栄養士としての力不足を申し訳なく感じたり、でも「進化したい!」という強い思いに心を打たれたり。
皆さんの活動を少しでもサポート知るために、早く食コンディショニング協会を立ち上げなければ!との思いも強くなりました。

当日は、ローカルマーケットが開催されていたので、いろいろ買って食べて、楽しむことができました🎵
また次の機会も作りたいと思いますので、タイミングの合う方はぜひいらしてください。

帰りに小田原散歩。
小田原城周辺では小田原おでん祭りが開催されていました。
お堀の横のシセロシスコ装飾さんへ寄り道。

Img_2804

店内からお堀と学橋を眺めることができて、とても開放的で気持ちいい場所でした🎵

Img_2807

| | コメント (0)

2024年10月 5日 (土)

対面セミナーは楽しい!

名古屋の企業に従業員セミナーに行ってきました。
女性対象でタイトルは
~生涯を通してしっかり食べて、活力ある人生を~
体内時計に合わせた食べ方でベストコンディションを!

今回は3回目で育児中の時短勤務の方も多く参加されました。
女性には、月経、妊娠、出産、更年期と人生の波があるので、そこを上手く乗り切るために、しっかり食べてベストコンディションを保つ方法を、自分の体験も踏まえてお伝えしました。

自分の暮らしや食べ方を振りかえり、見直す演習を交えて2時間。
オンライン講座では1時間でも長いと感じることがありますが、対面では2時間もあっという間。
やっぱり対面はいいですね!
毎回、参加者の雰囲気が違うので、その場に合わせて話すことができますし、「こんな時はどうすればいいの?」と質問もたくさん出て、とても楽しかったです🎵

セミナーの前に、最上階の従業員食堂で昼食を頂きました。
定食に単品とメニューが充実している上、サラダバーもあって、従業員を大切にする企業の姿勢が見えて素晴らしいなぁと思いました。
名古屋港を見下ろす開放的な空間で、皆さんの笑顔が印象的でした😊

貴重な機会を頂き、ご担当者様にこころより感謝💕

Img_2777

| | コメント (0)

2024年10月 3日 (木)

更年期前も後も快適に

明日は名古屋に本社のある企業で3度目の女性セミナー💡
2回の予定だったのですが、子育て中の時短勤務者にも受講させたいということで、追加依頼をいただきました。
こんな風に女性社員を大事にされる企業は素晴らしいですね!
明日は、子育て中、そしてその先の更年期も、こころもからだも元気にしなやかに乗り越えられえる暮らし方、食べ方をお伝えしたいと思います😊

更年期を過ぎると、よい意味で波がなくて本当に快適です✨
涼しくなってきたのでサイクリング再開です。
近くの開成町に酔芙蓉を見に行ってきました。
酔芙蓉ロードを呼んでいいくらい、この道がずっと続いていて、とてもきれいでした🎵
午後はピンク色ですが、朝は白いのだそうです!
だからこの名前なんだよ、と近所の方に教えていただきました。

Img_2750

そして途中、色鮮やかな雄のキジを2羽みました。
このキジはものすごく頑張って走っていて「なんで飛ばないんだろう~」と思いました😊

Img_2752

| | コメント (0)

2024年10月 2日 (水)

自分の可能性を感じられる

食コンディショニング指導者、およびアドバイザーの皆さまにお願いしたアンケートに目を通しています💡
ひとりひとりが食コンディショニングの価値を感じ、ご自身のコンディショニングに活かされていること、更に、仕事で、プライベートで更に役立てていきたい!という強い思いも込められていて、そのエネルギーをヒシヒシと感じています。

「食コンディショニングに強く共感するのはどんなところですか?」の質問に、「自分の可能性を感じられる」とあってすごく感動しました✨
皆さんと一緒に、こういう人をもっともっと増やしていけるように努めたいと思います!

今年も故郷の熊本から梨が届きました!
こちらにも梨はありますが、この新高梨は違うんですよね~。とても甘いのですがさっぱりとしていて、ジューシーで。
いつも送ってくださる高校陸上部の先輩と、来年の世界陸上を観戦することになっています。
久しぶりに会う日が、今からとても楽しみ💕

Img_2749_20241002114301

職場に弁当を持参している息子から、「前に使っていた保温できる弁当箱を送って欲しい」と連絡があったので、梨もおすそ分け。
彼が好きな味噌と地元のライムとカボス、そして職場の皆さんへの差し入れを添えて😊

Img_2759_20241002114301

| | コメント (0)

2024年10月 1日 (火)

サテライトオフィス内書庫開放

昨日のメルマガ【号外】でお伝えしましたが、今週末の5日(土)と6日(日)に、サテライトオフィス内の書庫を開放します✨

メルマガ読者はどなたでもご参加いただけます!
(11月3日(日)の「オフィス内書庫開放&勉強会」とは別企画です)

開 催 日:2024年10月5日(土)6日(日)の2日間 11:00~15:00 
開催場所:Workcation House U(小田原市根府川)1階弊社オフィス
https://u-odawara.com/
※参加無料・事前ご予約不要です(当日お名前をご記帳いただきます)
    
私は、5日(土)の12:00~15:00のみ
その他の時間はスタッフが在室します。

この2日間は、Workcation House Uにて「Local Market」が開催されます。
Local Marketには、小田原近郊、神奈川県西湘エリアの魅力的な飲食店、ショップなどが集まります。
私の好きなカフェやパン屋さんなども😊
開催中の10時~16時は施設に無料でご自由にご入場いただけます。
★Local Marketの出展者等については、インスタグラム @localmarket_odawara をご覧ください。

ちょっと気分を変えて読書したい、ちょっと違う食を楽しみたい、気持ちいい場所に身を置いてみたい、という方は、わたしが集めた図書を手に取って、美味しいものを食べながら楽しんでください🎵

最近、夕焼けがきれいで、夕食後のお散歩が楽しみです。
Img_2746

| | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »