« 自分にぴったりの食事を導く方法 | トップページ | 富士宮市の講演準備 »

2024年10月27日 (日)

図書勉強会の準備

11月3日にサテライトオフィスのあるワーケーションハウスUで開催する図書勉強会のテーマは【代謝】です。

この企画は学びのサポートなので、毎回最初に参考になる話をします。
今回はどんな話をしようかな?と、20年以上苦戦してきた代謝の学びの過程を振り返ってみると、理解が進むきっかけとなった本や、学びの原動力となった、今読んでもワクワク感動する本があることがわかりました💡

私は、頭だけでなく身をもって理解しないと身につかないタイプので、学びは超スローです
でも、だからこそずっと楽しめる!いろいろな切り口から話せる、というメリットがあります。
手書きの学びメモも色々あるので、そんなものも紹介しながら、学びの楽しさも含めてお話ししたいと思います😊
北海道や岩手など、遠方からも足を運んでくださるので、皆さんとの交流も楽しんで頂けるといいな💛

小田原市の東口図書館で開催されている、小林真澄さんの個展に行ってきました。
かくれ文字絵というオリジナルの作品✨
いろいろな視点で描かれているのですが、それぞれの絵から文字を探すのがとても楽しいです🎵

Img_2966

レコード盤の形をした作品のアイディアが素敵✨
「どんぐりころころ」の文字絵がとても楽しかったです。

Img_2963

|

« 自分にぴったりの食事を導く方法 | トップページ | 富士宮市の講演準備 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自分にぴったりの食事を導く方法 | トップページ | 富士宮市の講演準備 »