« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

一番幸せな1年でした

今年も残り少なくなりました。
振り返ると、とても充実した、これまでの人生で一番幸せな1年でした✨

これまでの学びを、仕事とプライベートで最大限に活かせた結果だと思います。
仕事では新たな講座コンテンツを生み出すことができ、講演でも「進化できた!」と感じることができました。
何より、日々の暮らしの中で、しっかり作っておいしく食べる、そして楽しく動く、を実践し、その成果を心身で実感できたことが最大の収穫でした✨

今年もこんな私の学びに期待し、本当に多くの方に、講座にご参加いただき、うれしいコメントをたくさんいただきました。
講演にもたくさん呼んでいただきました。
ブログを通して、こんな私の日々を、見守ってくださった皆さまも、私にかかわってくださったすべての方に深く感謝申し上げます💕

こんな私の暮らしを常に傍らで支えてくれた夫、常にイキイキと努力をする姿を見せてくれた息子にも、深く感謝💕
そして、今年は意外と頑張った自分の心身にも感謝💕

走り納めは、やっぱり山コース!

Img_3387

| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)

一食も無駄にしたくない

今日は母の命日✨
今年も、大納言たっぷりの赤飯をつくりました。
実家に帰省すると、わたしの大好物の赤飯を蒸し器いっぱいに作って待っていてくれた、満面の笑みが目に浮かびます。
小さいころから、母はいろんな料理を作ってくれました。
食材がひとつでも足りないとスーパーに走る!いつもきれいに仕上げたい!と、料理に妥協できない人で、母の記憶の多くが楽しい食事です🎵

「一食も無駄にしたくない」が口癖で、私はそこまでではないな~と思っていたのですが、最近、私も同じ思いになってきました😊
毎食毎食が楽しみで、寝るとき「明日は何食べようかな?何作ろうかな?」と考えます。
血は争えない…

亡くなる前、「美和ちゃんは本当にいい仕事に就いたね」と言ってくれて、すごくうれしかったです💕

Img_3381

| | コメント (0)

2024年12月27日 (金)

eラーニングコンテンツの収録

今年最後のお仕事は、都内のスタジオでe-learningコンテンツの収録💡

従業員の健康教育用に5分間のe-learning教材を作って欲しいとのご依頼をいただき、最初は5分間で何を伝えられるだろう?と思ったのですが、5分間という条件の中で考えてみると、意外としっかり伝えられることがわかりました。
話し終えて、「コンパクトでいい内容だな」と思いました😊
大事な事はポイントを絞ること。
短時間でパッと伝える教材って大事ですね!

東京駅は帰省の人で大混雑でした💦
そこをすり抜けて1時間で帰宅して、すぐに着替えてランニング🎵
さっきまで都内にいたのが噓のようでう。

Img_3374

ランニング後のおやつは、お土産にいただいたおいしいお菓子✨

Img_3372_20241227161201

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

健康診断は病気診断?

ここにきてなんだかすごく忙しく…
ちょっと頭を切り替えたいな、と、いつもの朝学習の時間に、買っておいた小説を読み始めたのですが、つまらくなって、大好きな先生の栄養学の本を読み始めました😊

健康診断は「病気診断」
健康診断で問題なしでも健康とは限らない
と書いてあり、同感!と思いました。

保健指導が「病気にならない」を目的とするな健診結果だけ見ればよいかもしれませんが、目的が「健康に近づける」なら、食コンディショニングの視点を併せ持つ必要がありますね!
実際、低栄養は健康診断=病気診断では引っかからないですが、体調はかなり悪いですから。
やっぱり私は健康に導く支援がしたいな!とポジティブな気分になり、今日も一日頑張りました✨

へるすあっぷ21で連載中の大人の食育ノート、1月号は「ほうれん草」です。
食品を生き物ととらえて、人の栄養とのかかわりを示しています。こんな視点から入る栄養指導も楽しいですよ🎵

Img_3360

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

SDGsと食コンディショニング

週末は、SDGs と食コンディショニングの関わりについてまとめました💡
改めて17の目標を見ると、自分の適量を知って、健康に暮らす事、バランスよく食べることは、そのまま、地球環境に優しい、持続的な社会につながると確信ました。

健康や食事にあまり興味がない人にも、SDGsの視点からなら響く可能性があると思います。
SDGsには取り組んでいても、食事は疎かにしている人は多いので、その繋がりを示して、いろんな視点から自分の食を見直すきっかけが作れるといいなと思います。
よい表現が見えてきたので、企業のSDGsの取り組みに組み込んでもらえるような形にしてみたいと思います😊

午後は山北町までサイクリング🎵
いつもはのどかで快適なサイクリングコースなのですが、ものすごい強風で鍛錬コースになってしまいました💦

Img_3336_20241222084701

目的地の蔵カフェで、皆さんとおしゃべりを楽しんでいたら、帰りは雨…
でも、ここのコーヒーはいつも美味しい💕

Img_3338_20241222084701

| | コメント (0)

2024年12月20日 (金)

Q&A講座を従業員セミナーに

人気の、【栄養指導Q&A達人シリーズ】の講座を従業員セミナーで使いたいと、ご連絡を頂きました。
とてもうれしい✨✨✨
正面から「こう食べるのがいい」と伝えることも大事ですが、気になることから入るのもいいですよね!
特に、あまり食に興味がない人でも、様々な情報や商品が気になって試していたり、ということもありますから。
食教育にも使っていただけるように、最後は正しい方向へ進める流れで構成していますので、どんどん活用していただけるといいな😊
専門職向けでちょっと難しい表現になっているところなどは、作り直して、今後は広く活用していただけるように準備したいと思います!

今日の昼休みランニングで、新たなコースを発見!
この感じがとても好き!楽しい🎵

Img_3326

| | コメント (0)

2024年12月19日 (木)

講演依頼に感謝して

今年も残り少なくなってきましたが、ここにきて、年度内の講演依頼をたくさんいただき…
3月までの予定がびっしり埋まってきました💦
早速準備しなくては!と、やや緊張感を覚える年末ですが、改めて考えると、とてもありがたいことだと思います。
周りを見渡すと、定年を迎える年代ですからね😊
ご依頼をいただけることに感謝して、ひとつひとつ、丁寧に努めたいと思います。

先日頂いたスパイスカレーは写真家さんのお店なので、店内には素敵な写真がいっぱい。
この日は、ブライダルブーケなどを手掛けてこられた作家さんの、クリスマスリースやお正月飾りの展示もあって、とても素敵な空間でした✨

Img_3293

| | コメント (0)

2024年12月18日 (水)

ベスト体調を目指していく道のり

先日の栄養指導Q&A達人講座のプロテインの解説では、自分の体組成を見ながら自分にぴったりの食事と運動を見つけていく方法を示しました💡
アンケートに「自分でも試してみたい!」との声がありましたが、難しく考えず、楽しんで欲しいです。
自分にピッタリの食事と運動を見つけて行く過程は、自分のベスト体調を目指していく道のりでもあり、とても豊かで幸せな時間です。
年齢や環境でからだも暮らしも変化しますから、一生楽しむことができますね😊

今日は都内でお仕事だったので、行ってみたかったカフェでランチ🎵
美しくて、都会って感じ~

Img_3311

アイスも生地もヴィーガンのクレープ、おいしかったです✨

Img_3312

| | コメント (0)

2024年12月16日 (月)

次の講座も企画します!

栄養指導Q&A達人講座のアンケートには、今後取り上げて欲しいテーマを書いていただいています。
昨日のアンケートにも、よいテーマだな!と思う要望がたくさんありました。
「時代にあったトピックで、知識を深めたり、再確認をすることができ、仕事のモチベーションも向上するので、今後も続けて欲しい!」
など、うれしいコメントもいただいていますので、また次の回も企画したいと思います💡

今日のランチは、スパイスカレー。
月に3日しかオープンしていないお店なので、なかなか行けなかったのですが、念願叶って✨
プレート内のいろいろな料理、ドリンクもデザートもすごくおいしかったです!
さらに、自宅で作るカレーのレシピとスパイスセットもついてきました。
作るのが楽しみ🎵

Img_3301_20241216160601

| | コメント (0)

2024年12月15日 (日)

栄養指導Q&A達人シリーズ第4回終了!

【栄養指導Q&A達人シリーズ】第4回、オンラインライブ講座終了しました💡
毎回、保健指導の場面でよくある質問、回答に困る質問を取り上げていますが、今回も多くの方にご参加いただき、必要とされるテーマだったんだと!ホッとしました。

Img_3287

この講座では、単に〇×ではなく、いろいろな視点から考え、回答を導く手立てを示したいと思っています。
完全栄養食については、いろいろ調べて分類分けをし、栄養素以外の面からも考察し、これらの食品をどうとらえるか?を考える術を示しました。
朝食が食べられない、昼食後に眠くなる、は、その時、からだの中の栄養状態はどうなっているか?から、解消策を示しました。
プロテインについては、そもそも、筋肉が増える仕組みを理解する必要があるのでそこから。
そして、自分にとって必要か?必要量の見極め方を示しました。

自分で言うのも何ですが、どこにもない講座です😊
質問もたくさんいただき、アンケートには、とても役立った!とうれしいコメント。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました💕

午前中の講座だったので、お昼を食べてランニング🎵
晴天!気持ちいい~

Img_3288

| | コメント (0)

2024年12月14日 (土)

チャレンジを恐れず

昨日は、会社の複合機やパソコンなどの総入れ替え。
使いなれたパソコンからバージョンアップ⤴
AIなんかも搭載されていて、ちょっと尻込みする気持ちもありましたが…チャレンジしないといけませんね!
時代はどんどん進むので、しっかり向き合って、有効に活用して、よい仕事につなげたいと思います😊

最近は、新しいプロジェクトのためにスタッフミーティングが増えています。
コロナ禍からみんなテレワーク中心に切り替え、顔を合わせる機会が減りましたが
やっぱり、クリエイティブな仕事では、顔を合わせて、「どう思う?」と意見を出し合うことが大事だと実感しています。
単純に、色々話せて楽しい🎵という、精神的なメリットも大きいです。
今月はだいぶ進みました!
年明けから、またグッと進めたいと思ます。

今日は、明日のセミナーに向けて気持ちとからだを整える一日。
朝いちでセミナーの準備を終えて、好きな作家さんのイベントへ。
お気に入りのパンツを買って、久しぶりにレカイエでランチ✨
1年ぶりくらいなのに、「トマトのファルシーありますよ」と、好きなメニューを覚えていてくださり、うれしかったです。
変わらず、とてもおいしい💕

Img_3277_20241214155201

 

| | コメント (0)

2024年12月12日 (木)

外国人従業員への対応

今日はセミナーのご依頼をいただいている企業の担当者様と、オンラインで打ち合わせ💡
こちらの企業は外国人従業員が多いため、セミナーの通訳や、リーフレットの翻訳が必要になります。
そんな中、初めてのセミナー開催に向けて様々な調整をされている保健師さんの話を伺い、私も力になりたい!と思いました。
働く人の人種や環境、食生活も多様化変化しているので、それらに対応していかないといけないですね😊

打ち合わせを終えて、ランニングスタート!
テレワーク中は、丘陵地を走ることが多いのですが、上の方に行くと海まで見渡せます✨
最近、お気に入りのコースです。

Img_3246

| | コメント (0)

2024年12月10日 (火)

クライアントと打ち合わせ&忘年会

今日はサテライトオフィスで、教材制作や共催セミナーでお世話になっているクライアントとのお打ち合わせ💡
長年、いろいろな教材を作ってきましたが、今、必要とされているのはどんなテーマか?と、意見を出し合い、とても有意義な時間でした。
コロナ禍以降、オンラインミーティングが増えましたが、顔を合わせてゆっくり話し合うのは、いいですね😊
新しい教材のイメージが広がったので、来年度も、皆さんのお役に立つ教材をつくっていきたいと思います!

お打ち合わせの後は、ランチ忘年会🎵
チトセヤさんにオードブルのデリバリーをお願いしました。

Img_3262

色とりどりのとてもおいしいお料理で、皆さんに楽しんでいただきました✨

Img_3261

スタッフミーティングをして本日終了。
根府川駅のこの景色がとても好きです💕

Img_3263

| | コメント (0)

2024年12月 8日 (日)

5分間のe-ラーニングコンテンツ

クライアントから5分間のe-ラーニングコンテンツ制作のご依頼をいただきました。
最初は、5分間⁉と思いましたが…
その前提で考えると、5分間でも工夫次第でよいコンテンツはできる!と思えてきました。
知識を身に着け、実践のモチベーションも上げる⤴という目的に合うものが作れそうです😊
このようなオーダーをいただくと、初めてのチャレンジができるのでありがたいです。

今日のお散歩は大雄山最乗寺。
紅葉の見ごろは過ぎましたが、やっぱり気持ちいい場所です🎵
奥の院までの長い階段を上ると、よいトレーニングになります。

Img_3250_20241208194401

| | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)

センスを磨く作業

新しいコンテンツを考える中でふと以前読んだコンディショニングの本を思い出し、10年ぶりくらいに再読しました。
前もその内容にとても興味をもったのですが、自分の実践と体感から更に納得感が増しました。自分の体感で思っていたことが「やっぱりそうなんだ!」「こういうことだったのか!」とわかったというか😊
食コンディショニングと同じで、からだの状態や代謝の変化を感じ取り、チューニングして、よい状態でトレーニングするという感じです。
この本ではこれを、「センスを磨く作業」と書いてあります。
素敵な表現ですね✨

久しぶりに小田原城をお散歩してきました🎵
ここは、どの季節も気持ちいいです~
この銅門(あかがねもん)は、時代劇などでよく使われる場所です。

Img_3236_20241207150801

| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)

キース・へリング展で思うこと

昨日の午後はお休みをとって、静岡市美術館で開催中の、キース・へリング展へ。
31歳の生涯のうち、創作活動期間はわずか10年というへリングの人生を凝縮したようなエネルギーに満ちた作品に圧倒されました。
最近、今後の展開について深く考える時間が多く、ちょっと頭をリフレッシュしたかったのですが、この目的に最適でした。
美術館も開放的で、素敵な空間✨

Img_3228_20241205074801

エネルギーに満ちた絵がいっぱい!

Img_3224

これらの絵も、すごくよかった~

Img_3223

後半は常に死を意識しながらの創作活動。
わたしには完成させたいことがあって、達成できるのだろうか?と焦りがあるのですが、1日1日を真剣に積み重ねるしかないな、と改めて思いました😊

Img_3231

| | コメント (0)

2024年12月 3日 (火)

セミナー前の予習のために

【栄養指導Q&Aの達人シリーズ】第4回にはたくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
「〇〇さんありがとう💕」と、ひとりひとりのラベルを確認しながら梱包し、投函しました。
スライドとノートの解説文を読んで予習される方も多いようなので、早めの発送です。
予習をしておくと、事前に、質問したいことが整理できるのでいいですね!
当日が楽しみです🎵

テレワークライフの楽しみのひとつが、コーヒータイム。
今月もおいしいスペシャリティーコーヒーが届きました😊

Img_3216

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

楽しい休日ライフ

継続的に今後の取り組みのコンセプトなど、自分たちの方向性を深く考えているので、週末も午前中は社長(夫)といろいろな話をしながらイメージを広げたり固めたり。
平日の業務時間より、「YouTubeのこれが参考になった」など、ラフな話になったりしていい時間です😊

そして午後は心身開放~!
昨日は、いつものランニングコースからさらに上に上って長泉院まで。
参道に入るとキリッとした空気に変わって、とても気持ちのいい場所です。
急坂を上ると…

Img_3204_20241201160301

きれいな紅葉でした✨

Img_3205

そして今日はサイクリング🎵
酒匂川沿いの木も色づいて、晴天で、とても気持ちいい~

Img_3212

目的地は、最近オープンしたカフェ。
材木屋さんの資材置き場をリノベーションした、とても開放的で素敵な空間でした✨

Img_3210

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »