« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月30日 (水)

たくさんのポケットを持っています

今日は、3年連続で弊社プログラムを導入して頂いている企業のご担当者様と、今年度の取り組みについてお打ち合わせ💡
3年の積み重ねで、全体としては朝食欠食率や運動習慣、プレゼンティーイズムの改善など、効果がしっかりと出ている!
次のステップに進みたい、という要望も多い!
一方で、若年では取り組み意欲の低い人や、女性の健康課題などもある、ということでした。
これらの課題を踏まえ、興味を持っていただいている弊社コンテンツに加え、女性向けのプログラムや組織としての取り組み例などもご紹介し、大変興味を持っていただきました。

お打ち合わせ前に準備しながら、これまでにたくさんのプログラムを作り、たくさんの企業様で実施してきな~と改めて思いました。
あまり取り組み内容を決め込まず、課題をお話しいただければ、たくさんのポケットから、最適なコンテンツをご紹介できます。
ぜひお気軽にご相談くださいね😊

昨日は母の月命日だったので、お花を飾りました。
小田原で、その時期のお花がそろう魅力的なお花屋さんを見つけたので、そちらでおすすめを2本購入。
玄関がパッと明るくなって気分がいいです🎵

Img_4236

| | コメント (0)

2025年4月29日 (火)

いつ走るかでランチメニューが決まる

今朝、スーパーに行ったら牛ももブロック肉が半額!
購入して帰宅後、夫に、「午前中に走るならランチはビーフガーリックチャーハン、走らないならそばです」というと、「じゃあ走ろう!」ということで、早速走りに行きました😊

雨上がりの晴天で、すご~く気持ちよかったです。

Img_4232

ものすごく上るコースなので、途中はこんなにヘロヘロ💦

Img_4231

頑張って走ったので公約通りのランチをガッツリと。
午後はゆったりと過ごしました🎵

Img_4229

| | コメント (0)

2025年4月28日 (月)

7日で変わる、「食」を減らさない脱メタボの秘訣

日本家族計画協会と共催の【栄養指導を結果につなげるセミナー】今年度ひとつ目のセミナーの募集を開始しました💡
特定保健指導が第4期に入り、目標達成のために食事制限の指導が増えていると聞きます。
しかし、食べないダイエットでは脂肪は効率よく燃焼できません。さらに、筋肉が減りリバウンドしやすく、将来のサルコペニア肥満につながることもあります。
そこで、
多くの方にご活用いただいている「1週間でお腹も体調もスッキリ!1週間プログラムブック」のメタボ版を作成することにしました!
デザインも一新し、より内臓脂肪減量にフォーカスした内容になっています✨

セミナーでは、本教材を使った、体内時計を整えて内臓脂肪を効果的に減らす方法をお伝えします。
【7日で変わる、「食」を減らさない脱メタボの秘訣】
オンデマンドで、視聴期間も長めに設定されていますので、じっくり学んでいただけます。

体内時計に合わせて食事をとることで、代謝がよくなり消費エネルギーが増えるので、食事を減らさなくても脂肪を減らすことができます。7日間でお腹周りから脂肪が落ち始め、体調もよくなるプログラムを活用することで、対象者が自ら取り組みたくなる支援を学べます。
7月、9月どちらも同じ内容です。

7月開催
https://jfpa.manaable.com/login/eb2c1764-c0cb-4712-9448-16a57fec2298/detail

9月開催
https://jfpa.manaable.com/login/e657edd6-ff84-4120-a707-2db5e0735129/detail

Img_4219_20250428112401

| | コメント (0)

2025年4月27日 (日)

サテライトオフィスでミーティング

今日はワーケーションハウス内のサテライトオフィスでミーティング💡
合宿で考えたことをまとめました。
確実に進めて、確実に形にしたいので、このミーティングは定期的に続きます。
なので、環境を変えながら、気分よく🎵

根府川駅に着くとパーッと海が開けて、お仕事スイッチが入ります✨

Img_4216

ワーケーションハウスU入口の暖簾は、季節で色が変わります。

Img_4217_20250427164001

オフィスを出てテラス席でミーティングしたり😊

Img_4218

仕事を終えて小田原散歩。
ういろう本店で、出来立てのわらび餅と冷抹茶でゆったりと。

Img_4215

| | コメント (0)

2025年4月25日 (金)

時間栄養学を活用した事例演習、募集開始!

新講座~時間栄養学の実践力を高める~【時間栄養学を活用した事例演習】 第1回の募集を開始しました!
詳細は、昨日のメルマガでご確認ください。

特定保健指導も第4期に入り、成果を出すためにと、食事制限による栄養指導が増えています。
しかしそれでは、筋肉を減らし将来的なサルコペニアやサルコペニア肥満を招くことも💦
効果的に脂肪を落とし体調を向上させるために時間栄養学の活用は不可欠です。
しかし、時間栄養学を学んでもうまく活用できていない、という声も多くあります。
そこで、時間栄養学を活用した支援のキーとなる「生活リズム」「食事リズム」の改善支援について、様々な事例を用いて演習を行い、支援の流れや改善のポイントとなる部分を解説します。
講義の前に、一旦各自で事例について支援方法を検討していただくことで、検討した支援と照らし合わせ、ご自身の栄養指導の強化ポイントが明確になります。
講座は1ケースあたり15分の支援例解説、その後の意見交換と質疑応答で、栄養指導の「実践力」を一緒に磨きましょう!
▼詳細・お申込みはこちらから
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2025school-enshu.pdf

じっくり考えないといけない取り組みをスタートさせるために、熱海の老舗温泉でお仕事合宿💡
今年は昭和100年なんだそうです!
昭和レトロ満載で楽しい🎵

Img_4182

食堂は広大でゴージャス✨

Img_4201_20250425134001

ガラス張りの舞踏場のような場所も素敵✨

 

Img_4194

外に出ると初島が目の前に見えて、絶景!
お散歩も交えながら、仕事もはかどりました😊

Img_4197

| | コメント (0)

2025年4月23日 (水)

食コンディショニングスキルが上がった!

昨日は、銀座に本社がある老舗企業で食コンディショニングセミナーを開催しました。
ここでは、セミナーを寺子屋(Terakoya)と呼んで、気軽に参加できるように工夫されています。
会場は、緑があって、水が流れる、柔らかい光の入る素敵なオフィス空間✨
第2回目も、皆さんと楽しく進めることができました🎵
終了後の質問もいっぱい!
1回目で、「自分の食事が自分に合っているか?自分のからだで確認する」をお伝えしているので、自分の場合はこうだったけど、こんな場合はどうすればよいのか?という質問が多く、確実に食コンディショニングスキルが上がっている⤴と確信することができました😊

Img_4172_20250423105101

開始前に少しだけ銀座をお散歩🎵
外国人がいっぱいで、お店もいろいろ変わっていて…
コロナ前はよく来た銀座とは違う街のように感じましたが、久しぶりに感じる都会の風は気持ちよかったです😊

Img_4170

| | コメント (0)

2025年4月22日 (火)

朝が変わると1日が変わる!

今日は銀座の企業で、食コンディショニングセミナー✨
今年、4回コースで実施している第2回のテーマは「朝」です!
第1回で、十分に満たす方法、自分の十分を知る方法をお伝えし、実践していただきました。
そして第2回と、第3回は、リズミカルに🎵
体内時計のリズムに軽やかに乗って、よいコンディションを作る方法をお伝えします。
今回も実践して、朝が変わると1日が変わる!を実感していただけるといいな、と思います。
コロナ禍以降減ってしまった対面のセミナーは楽しみです🎵

これは、小田原の作家さんの作品でタイトルは「大盛ご飯」
一目ぼれして購入しました。
朝ごはんセミナーの時、つけようかな😊

Img_4163

| | コメント (0)

2025年4月19日 (土)

Q&Aのアンケート、ありがとうございます!

今朝は、栄養指導のQ&A達人講座、5回目のアンケートをじっくり読みました。
回答を下さった皆さま、ありがとうございます💕
「今後取り上げて欲しいテーマ」を読むと、これにもこれにも答えたい!と気持ちが上がります⤴
この講座のアンケートは、「次回も楽しみにしています」で締めくられているものが多くてうれしいです😊
第6回の4テーマも決めましたので、楽しみにしていてくださいね!

昨日は、テレワークで煮詰まってしまったので、道の駅までお散歩がてらランチに出ました。
隣の畑には、ネモフィラとチューリップがいっぱいで、とてもきれい!気分がす~と明るくなりました🎵

Img_4160

「食べて元気出そう!と、金太郎スタミナ味噌ラーメンと、足柄牛の金太郎スタミナ丼のスタミナ尽くし。
夫とシェアして食べました。(スタミナ丼は私がかなり多め😊)
おいしかったです!元気になりました!

Img_4155 Img_4156

| | コメント (0)

2025年4月17日 (木)

創立28周年を迎えました

今日は会社の28回目の創立記念日✨
わたしはあまり大きな目標を立てることはないのですが、今年は明確な目標をもっています。
どうしても達成したい!と、強く思っています。
ブレない強い思いで、進化し続けたい!
なので、創立記念日だからと浮かれることなく、今日もしっかりお仕事😊

昼休みに、大雄山最乗寺でしっかり祈願してきました。
新緑がとても美しく、気持ちよかったです🎵

Img_4141

大きな下駄

Img_4142

天狗の足もスリスリして、「ずっと楽しく走れますように」💕

Img_4144

| | コメント (0)

2025年4月16日 (水)

メルマガのクイズはいかがでしたか?

昨日の食コンディショニングスタイルメルマガは読んでいただけましたか?
もう少し、皆さんのお役に立つものにしたいな~、楽しんでもらえるものにしたいな~と考えて、クイズを入れてみました。
どうだったかな??と思っていたら、LINE仲間さんから、いろいろなコメントが届きました💡
勉強になった!面白かった!身近な事例でよかった、自然と考え始めたくなるクイズだった、朝から頭の体操になった、間違った…などなど😊
よい反応をいただいたので、できるだけ、入れられるように準備したいと思います!

今日も朝、走りました。
朝走ると1日のリズムがよく、仕事もプライベートも楽しめる感じ🎵
お花見ランも、いよいよ最後かな~

Img_4135

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

知らないと損する!? 気になる食べ方 Q&A セミナー

Q.L.S Schoolで人気の、栄養指導のQ&A達人シリーズを、従業員セミナー向けに再構築しました💡

Q&A形式10分動画コンテンツ『知らないと損する!? 気になる食べ方 Q&A セミナー』
日常生活での食事選択に意識を向ける、テンポのよい10分動画コンテンツ。
本年度計画中の健康施策の参加率を上げることが期待できます。
1本完結内容なので特に視聴後の従業員様フォローは特に必要ありません!

講師の私がお伝えする紹介動画を作成しましたので、お時間のある方はぜひご視聴下さい(2分半程度です😊)
https://vimeo.com/1069843675/f6e894b145?share=copy

詳細は、メルマガでご確認ください。
お問い合わせはこちらから https://www.qls.co.jp/contact/

動画タイトル一覧:全20本
Q1.朝ごはんってシリアルだけで十分?
Q2.ラーメンはからだに悪い?
Q3.疲れた脳にはやっぱり甘いもの?
Q4.甘いものをやめられない…どうすればいい?
Q5.お酒を飲むときは、ご飯抜き?
Q6.糖質制限ってやっぱり健康にいい?
Q7.糖質オフ・ロカボ食品ってからだにやさしい選択?
Q8.からだにいい油は使ったほうがいい?
Q9.16時間断食や月曜断食って、実際どう?
Q10.野菜不足は野菜ジュースで補える?
Q11.完全栄養食だけ食べてれば大丈夫?
Q12.朝、食欲ない時は無理に朝食を食べなくてもいい?
Q13.昼食後に眠くなるから、いっそ昼食を抜くのはどう?
Q14.シフト勤務は食べ方悩むけど、どうしたらいい?
Q15.遅い時間に食べたら3時間は起きてたほうがいいのは本当?
Q16.頑張って歩いているのに、思うように痩せないのはなぜ?
Q17.朝走るときは朝食前がベスト?
Q18.終業後にせっかく運動しているのに痩せないのはどうして?
Q19.一日おきに運動するのと、週末にまとめてやるの、どちらが効果的?
Q20.筋肉を増やしたいならやっぱりプロテインをとるべき?

へるすあっぷ21の新連載もQ&A✨
「体の栄養状態から読み解く 食事のギモン」
こちらは1ページにイラストを加えて簡潔にまとめています。ぜひ読んで役立ててくださいね!

Img_3985_20250413152701

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

欲しい未来は自分たちで創造する

昨日は、小田原市の里山で300年続くみかん農家、あきさわ園へ。
みかんを中心に様々な果樹や野菜を50種類以上栽培されていて、管理されている山間の農地は東京ドームくらいあるそうです!

今回、相模湾が見渡せる一番見晴らしのいい場所にある、築約100年の土蔵を、里山管理棟として農作業倉庫&作業施設にするためクラウドファンディングも利用してリニューアルされました。
もうすぐ完成ということで、イベントに参加させていただきました✨

Img_4104_20250413083601

里山農家さんとして、地域の環境保全、農業技術などの文化の継承、食材の提供、国内外の教育の場の提供、小田原市、神奈川県県西地区の交流人口、関係人口づくりなど重要な役割も果たしています。
この里山で作っているのは農作物だけではない!ということが、秋澤さんの様々な活動からうかがえます。
命を支える未来のビジョンを情熱的に語る姿がとても印象的でした。

Img_4103_20250413083601

採れたての新玉ねぎが、すご~くおいしかったです!

Img_4108

この山から海までで、衣・食・住の材料がそろうそうです。
個人的に印象に残った言葉は、「欲しい未来を自分たちで創造する」です。
海を見下ろす山の上で、「あなたの欲しい未来は何ですか?」と問われ、自分の役割について改めて深く考える時間となりました。

Img_4105_20250413083601

| | コメント (0)

2025年4月10日 (木)

新入社員研修で調理実習

今日は契約企業の新入社員研修💡
最初に私の講義で、朝食の大切さを伝えました。
皆さんに、今日の起床時間、朝食時間、朝食内容を発表してもらいましたが、食べてない人も多くて伸びしろがいっぱいだな!と思いました😊

その後は、調理実習です。
この企業では毎年行っていますが、他では聞いたことがありません。
そもそも、新入社員教育に食教育が含まれているところはかなり少ないと思います。

きちんと食べていない人に、仕事について教えても効率は悪いです。だって、脳にもからだにもエネルギーが送られていないのですから。
まずはきちんと食べることを実践してもらい、毎日元気に出社できる状態をつくってから、必要なスキルを教える方が、モチベーションも上がるし教育の効率もよいと思います✨

調理実習の担当は、クッキングディレクターの南沢先生。

Img_4083

色々な食材でアレンジできる「これだけ作れると大丈夫!」というメニューを選び、作ってもらいました。
みんな「美味しい!」と笑顔で食べている姿をみてうれしくなりました。
しっかり食べて、仕事もプライベートも楽しんで欲しいと思います🎵

Img_4086_20250410174601

| | コメント (0)

2025年4月 8日 (火)

春はいいな!

私のランニングは、この河川敷から始まるのですが、最近走る人が増えたな~と感じます。
温かくなったこともあると思いますが、やっぱり新年度だからでしょうか!
暮らしに特に変化がなくても、やっぱり4月はちょっとリセットしたい時期ですよね😊
気持ちよさそうに走る人をみると、こちらも楽しい気分になります。

今日も朝走りました。
朝走ると、仕事もはかどって、1日の充実度が高くなるように感じます。

ランニングコースのお花もきれいで、やっぱり春はいいな!と思いました。

Img_4070

| | コメント (0)

2025年4月 7日 (月)

人に優しい栄養指導

昨日の「栄養指導Q&Aの達人講座」のアンケートを見ると、特に「甘いものがやめられない」の回答や、質疑応答での私の話がとても新鮮だった!というコメントを多くいただきました✨
甘いもの好き(よくとる)は、嗜好性と思われがちですが、体が甘いものを欲する状態になっていることが多いです。
なので、まずはその要因をみつけて、体を正常に戻します。
代謝を理解するとこの視点を持つことができて、人に優しい栄養指導になります💕
「食べてしまうあなたが悪いのではなく、甘いものを欲するからだになっているから」と。
我慢しようではなく、前向きに整える方向に進めることができますからね!

セミナーの翌日は仕事のペースを少し落としてリラックス。
雨上がりのお散歩が気持ちいいです🎵

Img_4052

河川敷につくしがいっぱい!

Img_4051

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

栄養指導Q&Aの達人講座・第5回終了しました!

【栄養指導Q&Aの達人講座】第5回が終了しました。
オンラインライブにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

この講座は、多数の企業の従業員セミナーを実施させて頂き、その中の質疑応答での私の回答が好評だったことから、企画しました。
質問への回答は、講義内容の振り返りや、整理につながりやすく、講義の内容への理解度が高まります⤴

私は「統計的にこの食べ方がよい」という疫学的なエビデンスより、生化学・栄養学的なエビデンスから「からだの中はこうなるから、こう食べるのがよい、こう動くのがよい」と伝えます。
この方が、納得感があるからです。
私は、こういう視点から整理して伝えるのが得意です😊

今日のセミナー後の質疑応答も、講座には組み込んでいないけど、関連することや、逆の視点からの質問などもあって、とてもよい時間でした。
質問を伺うと、皆さんの学びが積み重ねっていることもわかって、うれしくなります🎵
まだまだネタは尽きませんので、これからもコツコツコンテンツを増やしていきたいと思います!

講座が終わったらパパッと着替えて、カフェダイニング・テヌートでランチが、定番となってきました。
ランチプレート&アップルパイもいつものコースです。
今日もおいしかった💕

Img_4048

| | コメント (0)

2025年4月 5日 (土)

お花見RUN🎵

今日は久しぶりの晴天だったので、朝からお花見ランを楽しみました🎵
上って上って、大雄山最乗寺方面へ。
仁王門の枝垂桜が、とてもきれいでした!

Img_4045

せっかくなので、さらに上って、花咲く里山へ!
こちらにはまだ早咲きの桜が咲いていて、山の上からの眺めが気持ちいい~

Img_4040

菜の花の黄色とのコントラストも美しいです✨
帰りは下って下って、コースの途中にも桜がいっぱいで、とっても気持ちいいランニングでした。

Img_4044

| | コメント (0)

2025年4月 4日 (金)

自分ならどう回答するか?考えてみて!

今日は週末に開催する、Q.L.S Schoolのオンラインライブ講座「栄養指導のQ&A達人シリーズ」第5回の最終準備をしました。
今回も多くの方にお申込みいただき、ありがとうございました!
すでに解説付きのテキストが届いていると思いますが、できれば、テキストを読む前に「自分ならどう回答するか?」考えてみてください💡
すると、自分になかった視点や表現などが具体的になり、より身になると思います。

あなたはどう回答しますか😊

Q17 野菜不足は野菜ジュースで補える?
Q18 甘いものをやめられない…どうすればいい?
Q19 遅い時間に食べたら3時間は起きている方がいい?
Q20 一日おき、週末まとめて運動、どちらが効果的?

今日は小田原城周辺をちょっとだけお散歩しました。
桜が満開で、観光客がいっぱいでした🌸

Img_4025

そして、帰りの大雄山線の車体も桜色🌸
降りるとき、小さい女の子が「かわいい!この電車はきっと女の子だね」と話していて、すごくかわいかったです💕

Img_4029

| | コメント (0)

2025年4月 3日 (木)

うれしいアンケート結果

今年に入ってから実施した企業従業員セミナーの、アンケート結果が続々届いています。
各社とも、ライブセミナー後、1か月程度のオンデマンド受講期間を設定しているので、多くの方に受講していただくことができました。
アンケートでは、「満足」「理解しやすかった」「取り組み意欲向上につながった」いずれも9割以上!
多くの方が、食事と体調の関係を実感でき、体調アップにつながっていることが、とてもうれしいです✨✨
今年度も多くのご依頼をいただいているので、私のセミナーが食事や暮らしを変える一歩になるように、さらに精進したいと思います!

雨が上がってからお散歩に出ました。
山の上に桜がきれいに咲いているところが見えたので、そこを目指したら7kmのウォーキングになってしまいました💦
でも、とてもきれいでした😊

Img_4016

| | コメント (0)

2025年4月 2日 (水)

運動時間と代謝アップ効果

最近、午前中に走ることがあるのですが、午前中か午後かで、1日の消費カロリーはだいぶ変わるな~と実感しています。
同じコースでも、午前中に走ると代謝が上がって、とてもお腹がすきます。
なので、昼食をおいしく食べられて、仕事の集中力が上がります⤴
おやつも楽しめて、夕食もしっかり食べられて、心身共に充実した1日になります。
私は若いころ、太ることを心配して、食事はできるだけ減らそうと思ってきたので、今思うと、すごくもったいないことをしたと感じます💦
若いころ楽しめなかった分、これからの人生では、食べたいものをいっぱい食べて、ハッピーに生きたいな!と思います。

今日もお日様が出るのを待って、ランニングスタート🎵
ソメイヨシノとチューリップが満開です✨

Img_4010

| | コメント (0)

2025年4月 1日 (火)

従業員セミナーにいただくご要望

今年度も、多くの企業さまより従業員セミナーのご依頼をいただき、とてもうれしく思っています。
以前は、生活習慣病予防やメタボ対策がメインでしたが、最近は、コンディションアップやメンタルヘルス、女性のライフサイクルに合わせたコンディショニングなど、様々な視点から食に関する話をして欲しいとご要望があります。
これは、ご担当者が、食事にはいろんな力があることを理解してくださっている、または、希望をもってくださっている、という証!
「栄養指導なんて効果はない」と言われた時代もありましたから、すごく大きな、画期的な変化です。感動✨✨

また、セミナーを実施されたことのない企業様では、予算の確保も大変です。
従業員の心身のコンディションを上げたい!食事の話を聞かせたい!という熱い思いで奔走していただいていることにも心より感謝💕💕

7月に大阪で、3回対面のセミナーを実施することになりました。
「できるだけ多くの従業員に対面で聞かせたい!」という保健師さんの熱い思いにより実現しました。
その思いを受け取り、しっかりと期待にこたえなければ!と今からわくわくしています😊

芸術家のパン作品 ROMANTICISO さんの春セットが届きました🎵
いつも箱を開くのが楽しみ!今回も、お花がいっぱい散りばめられていて、手書きの絵付き解説をひとつひとつ読むのも楽しいです。
ふきのとう、桜の葉、つくしなど、季節の食材がいろいろ入ったリュスティックやフォカッチャやスコーン。

Img_4008

| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »