« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月30日 (月)

なぜ食を減らさず脱メタボできるのか?

今日は家族計画協会で、オンデマンドセミナーの収録✨
先日お知らせした栄養指導を結果につなげるセミナー「7日で変わる「食」を減らさない脱メタボの秘訣です↓
http://runshoku.cocolog-nifty.com/blog/2025/06/post-5c0d52.

プログラム内容の前に、なぜ、食べる量を減らさないことが大事なのか?
なぜ、食べる量を減らさず脱メタボができるのか?を詳しく解説しました。
ここがとても大事なので、よく理解して効果的な栄養指導につなげていただけるといいな!と思います。
収録は1回で、90分ピッタリ!
体内時計が整っているから?いつもセミナーの時間はピッタリで終えられます😊

今日の都内はものすごく暑かったです💦
全国各地暑いようですが、やっぱり地元に戻るとホッとします。

夕食後のお散歩が日課です。
6時を過ぎてもまだ暑いですが、川沿いは風が気持ちいいです🎵

Img_4538

| | コメント (0)

2025年6月29日 (日)

事例演習のアンケート、ありがとうございました!

今日は、第1回【時間栄養学を活用した事例演習】のアンケート全てに目を通しました。
Q.L.S school はアンケートの回答率が高く、たくさんのコメントを書いてくださるので、とてもありがたいです。

オンラインで事例演習ができるか?と検討を重ねて実施しましたが、「事前に取り組む」という方法がよかったという感想を多く頂きました。
・事例演習は少し苦手でしたが、オンラインということや事前に取り組んでみることもできるので楽しく参加できました
・自分自身の課題が明確になった
・自分の時間栄養学の理解度が確認できてよかった
・体内の栄養状態の推察、支援の優先順位を決める、支援イメージと、先生の頭の中をのぞけたような資料だった
・自分の保健指導と比較しながら、足りない考え方を学ばせていただき、明日から、直ぐ実行できそうです! などなど

大変励みになります!皆さまありがとうございました💕

暑い日が続きますね。
さすがに昼間の活動は危険なので、昨日は大雄山最乗寺へ。
ここは平地より気温が低くて涼しいです。
でも、奥の院までの長い階段を上ると、もう汗だく💦
脚もガクガクで、今日は筋肉痛。。。短時間で効率の良いトレーニングです。

Img_4606

休日はランチづくりもお休み😊
山北町の「葉山・柿の実」の定食をいただきました。
葉山と山北の野菜を使って、丁寧に作られたお惣菜がいっぱい!
とても気持ちのいい建物でゆったりと楽しみました。

Img_4609

| | コメント (0)

2025年6月28日 (土)

料理すること、食べることが楽しくなった

先日朝、道の駅に行ったら5周年記念ということで、記念品と記念切符をいただきました✨

Img_4591

下駄まんじゅうは、黒糖入りの皮がもちもちでとてもおいしいです💕

Img_4592

わたしはテレワーク中心になった2年前くらいから通うようになりましたが、改めてこの土地のポテンシャルを感じています。
1年を通して季節の野菜や果物が豊富に並ぶので、スーパーで野菜を買うことがほとんどなくなりました。
以前は、メニューを決めてから食材を選ぶことが多かったのですが、今は、食材を見てから「これをどう料理しようかな?」と考えるようになりました。
なので、料理すること、食べることがとても楽しくなりました🎵

小田原周辺は梅の産地なので、6月はいろんな農家さんの梅がいっぱい並んでいました。
帰省した息子が梅シロップを作ると買っていたので、私も買って梅ジャムを作りました。
パンやヨーグルトにはもちろん、炭酸で割って飲むのもおいしいです😊

Img_4600

| | コメント (0)

2025年6月27日 (金)

食コンディショニングでパフォーマンスアップ!

中央労働災害防止協会から出版しております著書、『食コンディショニング®でパフォーマンスアップ 〜私の働き方改革〜』)が、皆様のおかげをもちまして4回目の増刷となりました✨
企業や健保組合の保健指導専門職の研修教材として、また健康教育ツールとして、従業員の皆様に配布いただいております。
食コンディショニングが働く場に広がって、とてもうれしいです。
ありがとうございます!!

時間栄養学に基づいた暮らし方で、代謝がよくなり体調が整い、仕事のパフォーマンスもアップします⤴
1日ずつ積み重ねて、自分のからだでその効果を実感し、自分にとって快適な働き方、暮らし方を導くプログラムを紹介しています。

ぜひ、皆様の職場でもご活用いただき、元気に快適に働く人を増やしていってください😊
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

内容:私たちの体の中には「時計」があり、その時計に合わせて食事をとることで、代謝がよくなって体調が整い、仕事のパフォーマンスも上がります。時間栄養学を活用し、「いつ、どう食べる?」を変えることで、健康も仕事の能率もベストにキープするプログラムを紹介。
https://shop.jisha.or.jp/products/21599

20250627-130237

| | コメント (0)

2025年6月26日 (木)

少しずつ意識を変えていくことが大事

昨日は銀座に本社のある老舗企業で、3回目の食コンディショニングセミナーを開催しました。
前回は1日の前半、朝から昼までのリズムの整え方、今回は1日の後半、午後から夜のリズムの整え方です。
タイトルは「穏やかな夜と爽やかな朝を迎える・午後の暮らし方、飲み方」。
今回は、セミナーに合わせて、時間に合わせて食べるイベントも開催中💡
これがかなり好評で、とてもうれしい✨✨

回数を重ねるごとに、少しずつ皆さんの意識が変わってきているのがわかります。
一度に大きく変わるものではないので、少しずつ会社全体の意識が変わり、ひとりひとりの暮らし方や食べ方のスタイルが確立されていくといいな~と思います。

全4回シリーズなので、次回は総まとめ!
楽しみです🎵

Img_4588

| | コメント (0)

2025年6月24日 (火)

おいしく食べて健康な人を増やしたい

私はコロナ前まで食べる量が少なくて、外食でひとり分を完食することはほとんどなかったのですが、コロナ以降、暮らしが変わりよく食べるようになりました。
気が付くと、大食いではないか?と思うレベルに😊
特に同年代と食事をすると、みんな食べる量が少ないなぁ、以前より減ったなぁと感じます。

でも、いっぱい食べて健康に過ごすためには、スキルが必要💡
外食でいっぱい食べると脂質やカロリー、塩分過多で、健康を保つのは難しいですからね。
そういう意味では、知識があってよかったな~と思います。

先日、息子に「あなた方のメンタルが安定しているのには、走っていることがとても大きいと思う」と言われました。
確かに…
運動中にネガティブな気分にはなりませんね🎵
ライフスタイルに、走る、歩く、が組み込まれていることは、おいしくいっぱい食べられるだけでなく、精神的にも好影響があると思います。

しかし、それぞれのスタイルがあるので、こんな暮らしを強要せず、自分らしい快適なスタイルを導くお手伝いをしたいな、と思います。
セミナーやイベント、様々なコンテンツ、そして自分自身の暮らしを通して、おいしく食べて健康で過ごす人を増やしていきていきたい!

明日は銀座で対面の食コンディショニングセミナーです。
午前中に準備を終えて、お散歩しながら農家cafeへ。
全部のせランチは、肉料理3種と魚料理3種に野菜たっぷり!全部味付けが違ってすごいな~と思います。
手前のお魚はのどぐろです✨

Img_4571

| | コメント (0)

2025年6月23日 (月)

「食べる」実験イベント

今年度、4回の食コンディショニングセミナーを実施している企業様で、実験的な「食べる」イベントを1週間実施します✨
セミナーで学んだことを、実際に食べて体感して欲しいからです。
今日は、銀座の本社に設営に行ってきました。
休憩室に設置しましたが、立ち寄られた方は興味津々!
感想ボードなども設置したので、1週間後の成果が楽しみです🎵

週末は息子が帰省したので、ゆったりと過ごしました。
ランチに行った帰りに、新しくなった市の運動公園へ。
様々な遊具、大人が楽しめるエクササイズブースもあって、楽しかったです。
高台で眺めがよく、ランニングコースにもとてもいいので、今度は走ってきたいと思います😊

Img_4561_20250623184801

| | コメント (0)

2025年6月20日 (金)

キジの親子と遭遇

今日の午前中は東京へ行ってきました。
コロナ以降、都内へ行く機会がかなり減ったので、どの街も久しぶりで、変わったな~と感じます。
でも、たまには都会の空気を感じるのもいいですね。

お昼過ぎに戻って、都会の反動か?自然の中を走りたくなりました。
山の方に走りに行ったら、キジの親子に遭遇🎵
暑かったけど、風は気持ちよくて、やっぱり私にはここの暮らしが合っているな~と思いました😊

Img_4557

| | コメント (0)

2025年6月18日 (水)

食べたいものを最高においしく食べるために

昨年から引き続き、大分県の特定保健指導等従事者研修会の講師をご依頼いただきました。
今日は、ご担当者様とのお打ち合わせ💡
前回の内容が好評だったということで、今回は「時間栄養学で効果的な栄養指導」演習を交えて2時間です。
先日のQ.L.S schoolの事例演習で、オンラインでの演習方法もわかったので、楽しみです🎵
生活リズム・食事リズムの支援は事例で学ぶのが一番なので、現場で使えて成果につながる内容にしたいと思います!

お打ち合わせの冒頭も「暑いですね…」で始まりました。
梅雨はどこに行ったの?という感じの猛暑。
少しでも涼しい時間に、と、朝いちで走りました。
夫は「日差しがあるだけで、風はさわやかだよ」と言いますが、暑すぎる💦
でも、いったん大汗をかくと、その後はからだが軽くて快適です。

Img_4541

朝走った時は、お腹が空くので早めのランチです。
筋肉に負荷をかけた後は牛肉!
牛もも肉とニラのガーリックチャーハンをたっぷりと。おいしい~
私は、食べたいものを最高においしく食べるために走っているのだと思います😊

Img_4542

| | コメント (0)

2025年6月17日 (火)

7日で変わる「食」を減らさない脱メタボの秘訣

毎年、日本家族計画協会と共催で実施している【栄養指導を結果につなげるセミナー】の準備を始めました。
第67回・68回のタイトルは「7日で変わる、「食」を減らさない脱メタボの秘訣」。
今回のセミナーに合わせて、新しい教材を開発しました✨
好評いただいている「お腹周り・体調スッキリ1週間プログラムBOOK」のメタボ版です。
多くの時間栄養学のエビデンスが解明されてきているのに、メタボ支援は相変わらず「摂取カロリーを減らす」が中心…
Q.L.S Schoolで学ばれている専門職からは、「組織のやり方が変わらないので時間栄養学を活用できない」という声をよく耳にします。
残念だなぁ…
時間栄養学を活用して、きちんと食べて筋肉を減らさず、生涯健康でいられるための支援を身に着けてほしいです!
その方法をこのBOOKにギュッと凝縮しましたので、ぜひメタボ支援で役立ててください。
セミナーでは、食事制限で体重を落とした時のデメリット、なぜこの方法で内臓脂肪が減るのか、体内時計と体調や検査値の関係をわかりやすく解説します。
時間栄養学活用の第一歩を踏み出してください💡

オンデマンド開催・どちらも同じ内容です

<第67回>7月25日(金)~8月17日(日)
https://jfpa.manaable.com/login/eb2c1764-c0cb-4712-9448-16a57fec2298/detail
<第68回>9月12日(金)~10月5日(日)
https://jfpa.manaable.com/login/e657edd6-ff84-4120-a707-2db5e0735129/detail

20250617-125515

| | コメント (0)

2025年6月15日 (日)

第1回・時間栄養学を活用した事例演習終了!

第1回【時間栄養学を活用した事例演習】終了しました!
生活リズム、食事リズム支援の演習は要望が多かったので、オンラインでの実施方法について検討を重ねました。
事前に各自で自分だったらどんな支援をするか、考えてもらい(記入シート付)研修スタートです。
事前に考えておいたことで自分の支援との違いや足りなかった知識、スキルがよく分かった、という感想が多く、この方法でよかった!と思いました。
最後に各事例に対して質疑応答と意見交換💡
質問への私の回答や、意見交換で理解が深まったなど、とても好評。
他にもうれしいコメントをたくさん頂きましたので、一部ご紹介します✨

・支援の順番や、声掛けの方法が分かった。すぐに活用できそうと感じた。
・"流れを伝えることの大切さがよく分かった。
・何を優先したら良いのか、とてもわかりやすく示したいただけました。
・エビデンスをどんなふうに対象者に落とし込んで提案していくのかを学べた。
・特に生活リズムの帯に血糖値変動を乗せて提示する方法は分かりやすかったので、明日の保健指導から自分も取り入れてやってみたいと思った。

実は、事例演習は準備がとても大変でした。なので、こんなねぎらいの言葉にグッときました💕
「準備は半端ない想いと時間、体力を使われて資料から熱を感じます。(もちろん、当日も)」
第2回も開催できるように頑張ります!

朝、小雨が降る中、お散歩に出たら子だぬきと遭遇。かわいい😊

Img_4526

セミナーを終えて、古民家カフェのテヌートでランチ。

Img_4530

ここは安らぎの場。今日もシェフが釣ってきた太刀魚がフワフワでおいしかった~!

Img_4529

| | コメント (0)

2025年6月14日 (土)

明日の事例演習が楽しみ

今日は朝いちで、明日の事例演習の準備をしました。
新しいシリーズの1回目はドキドキワクワク✨
スキルアップ修了者へ実施したデモ演習では好評だったので、今回も皆さんに喜んでいただけるといいな~と思います。
演習後の意見交換は、私も気づきや学びがあるので楽しみです🎵

準備を終えたら、あとは心の準備。リラックスです😊
午後から雨予報だったので、遊歩道を歩いて図書館へ。

Img_4524

欲しい本はネットで注文することが多いですが、図書館に行くと出会いがあるのでいいですね。
今日はこの2冊を借りて、午後はゆったりと読書タイム。

Img_4525

| | コメント (0)

2025年6月12日 (木)

専門職は学び続けた方がいい!

ご依頼いただいているセミナーや講演の準備を進めつつ、Q.L.S school既存講座のリニューアルしたいと思っています。
私自身の日々の学びの中で、ブラッシュアップしたいところが出てくるからです。
学ぶことで、効果の出る栄養指導スキルが身に付き、どんな質問にも対応できるようになります。
なので、やっぱり、専門職は学び続けた方がいいい!と思うのです😊

私の使命は、専門職を支えることだと思っています。
楽しく学んで、自信をもって栄養指導できるようになる。
そして、その先にいる対象者がおいしく食べて健康になる。
すると専門職もうれしい、みんながハッピーになる💕

私の学びの集大成【効果の出る栄養指導スキルアップ講座・全6回半年コース(オンデマンド)】
10月スタートの12期の募集を開始しました💡
昨年大幅リニューアルしましたので、じっくり学び、効果の出る栄養指導スキルを身につけたい方は、ぜひご参加ください。
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2025school-skillup12.pdf

ランニングの最後はスピードアップ⤴
筋肉に刺激が入り、大きく動くと関節の可動域も広がります✨

Img_4490

| | コメント (0)

2025年6月11日 (水)

梅雨時の暮らし方

ついに関東も梅雨入りしました。
この季節は、天気予報を見ながらお散歩に出ます。

一昨日は昼間に雨が上がったので、最乗寺の仁王門までお散歩。
雨とアジサイは合いますね😊

Img_4479_20250611131101

昨日は、夕方にやっと雨が上がったので、夕食後にウォーキング。
雲の間から差し込む光がきれいでした✨

Img_4481_20250611131201

食卓も明るくしたくて、最近のお気に入りは完熟トマトそうめんです。
今日のランチは蒸し鶏をトッピング。
昨年、二宮町の日用美さんでの展示会で購入した、川原幸子さんの陶胎漆器がとてもよく合います💕
梅雨時も、いろいろ工夫して、快適に暮らしたいですね。

Img_4485

| | コメント (0)

2025年6月 9日 (月)

無関心層や若年層にQ&Aセミナーを!

Q.L.S schoolで人気の【栄養指導Q&Aの達人シリーズ】を、10分の従業員セミナーとして再編集💡
一般向けなので、解説はより分かりやすくコンパクトに、回答を明確に示すこと、さらに、今後の食生活に役立つ学びにつながる流れにしました。
興味のある内容から入ってもらって、しっかり知識を身に着け、実践につなげる!楽しいコンテンツです🎵
健康や食生活ヘの関心度の低い人や、若年層に特におすすめ!

今年度導入いただく企業様では、20コンテンツを4回(4か月)に分けて、メルマガ方式でクイズを送り、回答を動画視聴、という形をとられています。
社員食堂で流されているところもあり、いろいろな使い方で、広く活用していただけるといいな、と思います。
HPのトップに紹介動画を置きました。
ちょっといつもとテイストの違うトップ絵ですね😊
人事や健康経営のご担当者にご紹介いただけるとうれしいです!

https://www.qls.co.jp/

20250609-151614

| | コメント (0)

2025年6月 7日 (土)

おいしい休日

ふと、ピザが食べたい!と思ったので、ランチにパパっと作りました。
やっぱり焼きたてはおいしい😊

息子が家にいたころは、よく朝食に作りました。
大変そうに見えますが、生地をストックしておけば、朝は焼くだけなので簡単です。
私の母も、朝食にピザを焼いてくれました。
当時はオーブンとかないので、フライパンで。
朝の栄養補給は大事ですが、何より気分が上がる朝食はいいですね⤴

Img_4469

今日は暑かったので、午後のお散歩は大雄山最乗寺。
涼しくて、青もみじがとてもきれいで、気持ちよかったです🎵
奥の院まで登ったら、脚がガクガクになりましたが…

Img_4472

おやつを買いに近所のケーキ屋さんに行ったら、これが目に入って即決!
メロンのメルバ。
完熟メロンの中に、杏仁豆腐と、メロンとバニラのジェラート。
すご~くおいしかったです✨

Img_4473

| | コメント (0)

2025年6月 5日 (木)

今のからだに合う運動頻度

ランニングの強度は上げていますが、頻度は減らしています。
以前は、代謝が維持できる頻度で走っていましたが、今は疲れを完全にとってから走るようにしています。
これが今のからだに合うコンディショニング💡
年々からだは変化するので、食事も運動も「今」に合わせることが大事ですね。

昨日はハードなコースを走ったので、今日の午後は小田原散歩🎵
クーヘンさんで真っ赤なルバーブのケーキが焼きあがっていたので、アイストッピングでいただきました。
甘酸っぱいルバーブがすご~くおいしかったです!

Img_4461

帰りにお花屋さんに寄って、ひまわりとタイサンボクを購入。
夏!って感じで元気が出る色です😊

Img_4462

| | コメント (0)

2025年6月 4日 (水)

事例演習の前に、各自で考えてみてください!

Q.L.S schoolの新シリーズ【時間栄養学を活用した事例演習】に、たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました💕
早めに到着するように全国へ、本日発送しました!
ご自身で支援を考えていただくシートを付けましたので、ぜひ、事前に取り組んでみてください。
そのうえで私の支援例を、違いを確認しながら聞いていただくのが有意義だと思います。
そして最後に、皆さんで各ケースについて意見交換しましょう。
この時間がとても楽しみです🎵

昨日は一日雨でしたが、今日は朝から快晴✨
日差しが強くなり日焼け止めが欠かせなくなりましたが、河川敷スタートで気持ちよく走ることができました!

Img_4446

| | コメント (0)

2025年6月 3日 (火)

栄養指導Q&Aの達人シリーズ第6回募集開始!

【栄養指導Q&Aの達人】シリーズ、第6回の募集を開始しました✨

取り上げたいテーマがたくさんあって、毎回どれにしようかな~と悩むのですが、今回はこの4つに決めました!

Q21 ごはんとパン、どっちが太りやすい?
Q22 ビールは糖質オフに変えた方がいい?
Q23 夕食は減らせないから昼食を減らして減量?
Q24 コレステロール値が気になる。卵は控えた方がいい?

皆さんは、この質問にどう回答しますか?
このシリーズは大人気で、毎回参加される方が多いのですが、リピーターさんは、事前に回答を考えて、講座の解説で知識をプラスする、というスタイルが定着しているようです😊
今回もぜひ、事前に、〇×だけでなく、納得のいく解説も考えてみてください!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2025school-QAno.6.pdf

今年度の、へるすあっぷ21の連載もQ&Aスタイルです。
6月号は「体によい油」はとった方がいい?
シンプルにわかりやすく解説していますので、ぜひ読んでみてください✨

7063d91fa596447c96288125912906fd

| | コメント (0)

2025年6月 2日 (月)

行き詰ったら人間活動

私は落ち込みやすい性質なのですが、ある時ふと、そんなときは粛々と人間活動をした方がいい!と思い、掃除や片付け、料理などをすることにしました。
これがなかなかいいです✨

本来生きるためには、食べ物を調達してつくる、という行為が不可欠なのですが、便利な世の中になってその行為を省くことができるようになりました。
でも、この過程が実はとても大事💡
食欲が落ちていても、素材を選んで、素材と向き合いながら調理すると、自然と食欲が湧いてきて、食べると元気になります。
「食事をつくる時間がない」という人もいますが、「作って食べる」ということの価値が上がれば、時間も生み出せるのではないかと思います。
食コンディショニング指導者研修では、このことも整理して伝えています。
色々な視点から「食べる」アプローチをしたい方はぜひこちらで学んでください!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2025school-shokucon-mentor.pdf

結婚した息子は料理担当だそうで、よく「家で食べた〇〇のレシピ教えて!」と聞いてきます。
大学から10年近く一人暮らしで、自分の食事は作れますが、家族となるとバリエーションも必要になるのでしょうね😊
暮らしが変わっていろいろ大変かもしれませんが、きちんと食べていればきっと大丈夫!
子どもの時から一緒に料理してきたので、その点はよかったな、と思います。

一人暮らしではやらなかった「作り置き」も頑張っているようです。
わたしより丁寧💕

Img_4413

| | コメント (0)

2025年6月 1日 (日)

山北町へサイクリング

1年の中で、今が一番サイクリングに適した季節だと思います。
今日は山北町へサイクリング🎵
6月に入り、鮎漁が解禁されたので、酒匂川は鮎釣りの人がいっぱいでした。

ランチは、先日、布草履を購入した「ギャラリー&カフェ葉山・柿の実」へ。
木のぬくもりのある開放は室内が、とても気持ちよかったです。
このプレートにデザートもついて、どれも丁寧に作られたよいお味で、満足😊

Img_4440_20250601155101

帰りは、蔵カフェのかしわ坂茶寮へ。
浅煎りの珈琲と、薫る野牧場牛乳のラテがおいしかったです。
常連さんとマスターといっぱいおしゃべりして、楽しいかった~🎵

Img_4441

| | コメント (0)

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »