2025年7月 9日 (水)

食事とメンタルヘルス

最近、企業の従業員セミナーで、メンタルの内容も絡めてほしい、というご依頼が多くなりました💡
「メンタルヘルスと食が関係している」、という理解が高まってきた証拠で、うれしく思います。
こころのコンディションに、食事のリズム、配分、内容、全てが大きく影響します。
メンタル不調の人が増えて、薬に頼る人が多いようですが、食生活の改善が無ければ再発率が高いといわれています。
メンタル不調を生まないために、食コンディショニングの教育が広まっていくといいな!と思います😊

自分ではそう思わない(むしろ逆?)のですが、わたしはよく「考え方がポジティブ」と言われます。
振り返ってみると、生活が整ってきて、食事を満たしてきて、その結果が今のメンタルに表れているのだと思います。
しっかり食べると脳の集中力だけでなく、持久力も上がりますので⤴

メンタルヘルスを良い状態の保つ上で「食べる」と「動く」はセットです。
猛暑続きで、最乗寺に行く頻度が増えました。
森の中は気持ちよくて、精神的にリフレッシュできます🎵
そして、この長い階段がよいトレーニングになるのですよね。
効果が上がるように、体勢を整えて一歩ずつ踏み込んで!

Img_4689_20250709152101

登り切ったら汗だく💦
でも気持ちもスッキリするので、帰宅して着替えて、お仕事再開です。

Img_4688

| | コメント (0)

2025年7月 7日 (月)

食事で水分補給

「毎日走っているのですか?」と聞かれることがありますが、そんなことはありません😊
夫婦ともに年齢を重ねていますので、からだとこころと相談しながら、その時々のペースで楽しんでいます。
最近は暑いので、週に2回程度。
それでもウォーキングとランニングではからだの負荷や気持ちよさが全く違うので、走ることは続けたいと思っています。
何より、お腹が空くから食事がおいしいです🎵

Img_4681

今日のランチはオムライスに、ズッキーニとトマトのソースをたっぷりとかけていただきました。
これを食べるために走った、と言っても過言ではありません😊

滝のような大汗をかいたので、水分とカリウムをたっぷり補給。
夏は水分補給を!と言われますが、飲料より食品からとる水分の方が圧倒的に多いです。
加工食品では水分が不足するので、素材食品をしっかりとりたいですね!
夏野菜は特に水分たっぷりで、夏の体にぴったり✨

Img_4683

| | コメント (0)

2025年6月28日 (土)

料理すること、食べることが楽しくなった

先日朝、道の駅に行ったら5周年記念ということで、記念品と記念切符をいただきました✨

Img_4591

下駄まんじゅうは、黒糖入りの皮がもちもちでとてもおいしいです💕

Img_4592

わたしはテレワーク中心になった2年前くらいから通うようになりましたが、改めてこの土地のポテンシャルを感じています。
1年を通して季節の野菜や果物が豊富に並ぶので、スーパーで野菜を買うことがほとんどなくなりました。
以前は、メニューを決めてから食材を選ぶことが多かったのですが、今は、食材を見てから「これをどう料理しようかな?」と考えるようになりました。
なので、料理すること、食べることがとても楽しくなりました🎵

小田原周辺は梅の産地なので、6月はいろんな農家さんの梅がいっぱい並んでいました。
帰省した息子が梅シロップを作ると買っていたので、私も買って梅ジャムを作りました。
パンやヨーグルトにはもちろん、炭酸で割って飲むのもおいしいです😊

Img_4600

| | コメント (0)

2025年5月29日 (木)

食事を通して人間関係を育もう

地中海食は健康食として注目されていますが、最近購入した本の解説を読んで、新たな気づきがありました💡
植物を中心とした食品のピラミッドになっていますが、1番下の土台にあるのは「食事を通して人間関係を育もう!」「体を動かす!」です。
「食事を通して人間関係を育もう!」ここはとても大事ですね。
食品の栄養機能ばかりに目が行きがちですが、このピラミッドでは、自然の豊かな食品で食生活を楽しむ、食卓を囲むという行為で人間関係を育む、という根本的なことが表現されていると思います。
食事はエサではないですものね!
食コンディショニング指導者研修では、こういう視点を大切に「食べる」の持つ力を伝えていきたいと思います🎵

テレワーク中心になって、季節の食事を楽しみ自然の中で暮らす、心身への効果を実感しています。
好きなお散歩コースもいろいろあって、動いて食べて、心地よい日々です😊

Img_4396

| | コメント (0)

2025年5月23日 (金)

栄養的コスパのいいランチ

暑くなってきたので、午前中に走ることが多くなりました。
なので、走る日は、ランチでしっかりとたんぱく質をとるようにしています。

先日は、道の駅で完熟トマトを、スーパーで豚ももしゃぶしゃぶ用を買って、豚しゃぶとトマトのそうめんにしました。
しゃぶしゃぶにはロース肉を使うことが多いようですが、スーパーで金額を見ると、もも肉はロース肉の半額!
でも、たんぱく質やビタミンB群はももの方が多く摂れて、脂質が少なくカロリーは半分くらい。
栄養的なコスパがいいですね😊

栄養指導では、「食事にお金をかけられない」という人も多いので、低コストで栄養価の高い食品選びを教えていきたいと思います。

Img_4378

| | コメント (0)

2025年2月17日 (月)

今何をしたいか?今なにを食べたいか?

わたしは、食事もおやつも食べたいものを我慢することはありません。
嫌いなものを我慢して食べることもしません。

昨日、夕食に餃子をいっぱい食べたかったから、午後のランニングは坂道コース。
今日は、ちょっと長めのお散歩をしたいから、ランチはしっかりパスタ。

健康で長生きしたいと思う人は多いかもしれませんが、漠然とした「健康」のために、食事やおやつを我慢したり、嫌いなものを我慢して食べるより、「今、何をしたいか?」「今、何を食べたいか?」を大事にした方がよいのではないかな?と思います。
我慢は大きなストレスで、万病の元になるし、何より、食べたいものを食べることは、人生の大きな楽しみですから✨✨

餃子を最高においしく食べるために、激坂を上って下って🎵

Img_3676

| | コメント (2)

2024年11月18日 (月)

年齢を重ねるほど、栄養の差が出る

父がお世話になっている施設のインスタが開設され、施設の様子を見ることができてありがたいです。
毎日のように、ランチの写真が投稿されるのですが、品数豊富で彩りよく、素晴らしい!
年齢を重なるほど、栄養摂取状況の差が大きくなります。父は、おかげさまで、穏やかに元気に過ごしています。
「これを食べているんだなぁ」と思うと、離れていても、近くに感じることができます💕

昨日は家族の一大イベントでした✨
ドキドキしましたが、うまく進んでよかった~
「東京ではなかなか食べられないから、美味しい魚を食べたい!」という息子のリクエストで、地魚のカワハギ(肝つき)と地アジのお造り。
美しい!

Img_3137_20241118153401

| | コメント (0)

2024年7月19日 (金)

夏の水分補給は食事から

関東地方は梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番!
しっかり食べて、この夏を乗り切りたいと思います。

熱中症予防に水分をとるように!とよく言われますが、三食をしっかり食べることで、ある程度の水分をとることができます。
夏は水分の多い野菜が多いので、夏野菜をたっぷりと、そしてごはんです。
ごはんの半分は水分なので、ごはんは欠かせませんね。

我が家の今日の朝食です。
出し巻き、おくらの胡麻和え、ラタトゥイユ、野菜スープ、スイカ、ごはんです。
朝作ったのはだし巻きだけなので、準備は10分😊

Img_2202

スイカは、北海道から届いた幻のスイカ「サマーオレンジ」、キラキラです✨
Googleマップで農園を検索し、離れた土地に思いを寄せながら頂きました。
水分たっぷり!自然な甘さとシャリシャリ食感、おいしさに感動💕

Img_2191

| | コメント (0)

2024年5月14日 (火)

健診結果は1年の暮らし方の確認

今日は夫が人間ドックに行っていて、結果にドキドキです。
先日の人間ドックの結果で、今の私の食生活は今の私の体には合っていることが確認できましたが、さて、夫にとってはどうだったでしょうか?

1年に1回の健康診断は、その1年の暮らし方や食べ方が今の自分の体に合っていたかの確認💡
合っていなかったとしたら、早めに軌道修正。
毎年受けていると、変化があってもちょっとした軌道修正で済むのでいいですね。

わたしは昨日から集中して講座を作っていて、お昼ごろにはもう脳が痺れてきたので、午後は気分転換😊
サイクリングに出たら、途中に麦畑を発見!
風に揺れる麦の穂が、とてもきれいでした🎵

Img_1741

| | コメント (0)

2024年4月16日 (火)

おやつを楽しみながら健康を保つ

今日は年に一回、朝食抜き体験の日、人間ドックです💡

朝から気温が高いのに寒い。
筋肉を壊している最中だからか?姿勢を保てない。
電車待ちの時にいつもやっている片足立ちでふらつく。
笑顔になれない。

こんな状態では、仕事のパフォーマンスは上がらないよなぁ…と、朝食抜きのリスクを実感しました。

しかし、この一年の暮らしの成果の確認なので、結果が楽しみでした。
昨年より格段に食べる量が増えて、おやつも毎日楽しんでいるので、体がどう変化しているのか?

結果は、体重も中性脂肪も血糖も、検査値はすべて問題無し!上昇しているものもありません。
間食の食べ方や暮らし方には問題なかったということですね😊
自ら実践して、おやつを楽しみつつ健康を保つ方法も伝えて行きたいです!

最近のお気に入りは、チョコレートオランダさんのチョコ。
原材料にこだわったチョコで、カカオ豆、牛乳、甜菜糖のシンプルなおいしさです。
パッケージもかっこいいですね✨

Img_1264

| | コメント (0)

より以前の記事一覧