2023年1月31日 (火)

冷えないように

この冬、一番気を付けていることは「冷えない」です💡
大きく体調を崩すことはありませんが、ちょっとした不調は「冷え」がきっかけになっていると感じるからです。
とにかく冷えないようにする、冷えを感じたら栄養密度の高い食事にする、そして運動しない、という感じ😊

いつも行く珈琲店では、カフェオレに「熱め」というオーダーができます。
寒かったので「熱めで」とお願いしたら、たっぷりサイズのカップにアツアツの白湯も付けてくれました。
朝から幸せ💕

Img_2973

| | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

簡便さとおいしさ

昨日の撮影前、レシピ作成でスタッフと一緒にかなり悩みました。
簡便さとおいしさのバランス…
世の中の流れは簡便さですが、ある程度は手をかけた方がおいしい。悩んだ末、やっぱり私たちはおいしさを重視しよう!と決めました💡

同じ料理でも、生の野菜を使うか冷凍野菜を使うかでおいしさも美しさも違います。せっかく作ったら「おいしい」と思って欲しい!
時代が変化する中で、常に進化していかないといけないですね。スタッフとみんなで成長していきたいと思います!

苦労した撮影だったので、修了後にスタッフの誕生祝ができてよかった~!
シトロンさんにオーダーした「生チョコがけアップルローズショートケーキ🍰」
生クリームとチョコ、酸味のあるりんごの味のバランスが絶妙で感動のおいしさでした。りんごはやまもり園さんの「紅の夢」という、中まで赤い品種です。
やっぱり素晴らしい素材で丁寧につくられたものは、美しくて美味しい💕

Img_2921

| | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

脂質がポイント

今日は「へるすあっぷ21」で来年度から始まる新連載の撮影💡
1年ぶりに編集者、カメラマン、いつものメンバーが集まって、ワイワイ楽しい🎵

私は学ぶ中で「基本が一番大切!」と実感しているので、今回は、基本の大切さと基本の実践方法をしっかり伝えたいと思っています。
その中で、基本の献立を提示しているのですが、献立を作りながら、改めて「脂質」がポイントだな、と感じました。
脂質は高エネルギーなので脂質を適量に抑えると、食事のボリュームをかなり増やせます。炭水化物とたんぱく質でエネルギーを増やすのに苦戦するくらいです。
糖質を意識しすぎて脂質過多になっている人は、多いんじゃないかな?

私は、普段の食事がかなり低脂肪で高たんぱく質なので、いっぱい食べる割に太らないのだな~と改めて感じました😊

古民家オフィスでの撮影風景。
この部屋とこの机で、なんかいいな~✨

Img_2919

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

小田原の食文化

小田原のかまぼこは有名で、とてもおいしいです。でもその理由は、あまり深く考えたことがありませんでした。

先日、山上蒲鉾店にできたカフェレストランで、その理由を教えて頂き感動しました✨
すり身を購入して作るのではなく、魚をさばいてすり身を作るところから始まります。魚はおいしい時期に獲れた厳選したグチを使うそうです。
相模湾に近く、箱根山、丹沢から流れ込む川の中間点にあることから生まれる水の質も、歯ごたえのある蒲鉾づくりに役立っているとのこと。

レストランで、かまぼこの食べ比べセットを頂きました。極上・特上・上板の3種で、身落とし歩合が違います。魚の中でもっとも蒲鉾に適した部位を厳選したものが極上です。
わかるかな~とちょっとドキドキしましたが、わかりました😊
どれも食感がよくてとてもおいしいですが、上にいくほど魚のうまみが凝縮されて濃い味わいです。

Img_2848

レストランにはかまぼこを使ったパスタやサラダなどもあります。このサラダボウルもおいしかったです。かまぼこ料理のバリエーションも広がりそうです🎵

Img_2847

西湘バイパス沿いで、海のすぐそば。海風が入るとても気持ちいい場所です🌊

Img_2846

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

おやつの時間が苦手でした

20代の頃、職場の上司がスイーツ好きでよくケーキを差し入れして下さったのですが、それをみんなで食べる「おやつの時間」がとても苦手でした💦
コミュニケーションが苦手だったし、太るのが怖いという気持ちも強かったからです。
こころもからだに余力が無かったのですね。
今考えると、もったいない😊

昨年は、これまでの人生で一番、おやつを幸せな気分で楽しめたと思います🎵
いろんなスイーツを楽しみましたが、私は素材の味がしっかり感じられるものが好き!
年末に横浜元町のレントで食べた、焼きいちごのタルトは絶品でした。いちごの酸味が絶妙でザクザクのタルト生地も最高✨

Img_2725

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

初!リコッタの白和え

クリスマスディナーの予定もないので、大好きな渋谷のCHEESE STANDからお取り寄せしました。
リコッタ、ブッラータ、モッツアレラ、こちらのチーズはどれもフレッシュで大好き💕

まずは、リコッタで白和えを作りました。
いんげんとしめじに、塩ひとつまみ。合うとは聞いていましたが、感動的な美味しさ!
ミルキーでチョー美味しい✨

新しい食体験は楽しいですね🎵
Img_2685

| | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

肌や髪にリアルな栄養状態が表れる

今日の弊社メルマガのスタッフコラム、読まれましたか?

小学生の娘さんの話に驚きました。お友達が毎日フェイスパック!
ダイエットや、遅い時間まで起きていて朝食抜きなどで、栄養不足なのですね・・・

そういう私も、中学から陸上競技をする中でダイエットを始めたので、貧血や体調不良がありました💦
コロナ禍の今、人生で一番栄養状態はよいかもしれません。3食しっかりと、内容もかなり充実しています。特にたんぱく質はたっぷり。
この生活を続けて、肌や髪にリアルな栄養状態が表れる!と実感しています。髪のツヤは、よく褒められます😊
しっかり食べると、フェイスパックや、高価な化粧品も不要で、経済的✨

今日の朝勉強は「たんぱく質の代謝」。この本はもう10回くらい読んだかな?ボロボロです。。
でも、最初とは比べ物にならないくらい、スラスラ読めるようになりました。
たんぱく質代謝を理解すれば、たんぱく質のつかない食事なんて考えられないと思うのだけどな~。

Img_2635

| | コメント (0)

2022年11月27日 (日)

使わない機能は全て退化する

最近の朝学習のテーマは「筋肉」です。筋肉は奥深く、学べば学ぶほど楽しい🎵

不活動が認知症、糖尿病、心臓循環系疾患、がんや更年期障害など様々な危険因子で、筋肉がそこに大きく関わることがわかってきました。
でも、改めて「人間は動物」という視点で考えると、動くことが前提の生き物なので動かないことで様々な不具合が起きるのは当然、と思えます💡

使わない機能は全て退化します。動かないと、全ての生きる機能が低下するということです。
「動くために食べる」「食べて動く」
こんなシンプルなことを、もっと多くの人に伝えていきたいな~

大井町のビオトピアでランチ✨
こんな充実した食事はなかなか食べられないな~と思いました。しっかり食べると動く意欲も高まりますね😊
全ては食べることから始まる!

Img_2479

| | コメント (0)

2022年11月25日 (金)

朝食抜きは寒い

今日は消化器の内視鏡検査のため、朝食抜きでした。
昨日の朝と気温は変わらないのに、とにかく寒い💦
朝食で体温がぐっと上がることは知っていましたが、いつも食べているので実感がありませんでした。普段、冷えを感じることはほとんどありません。

女性誌の取材などで「冷え対策」についてよく聞かれますが、何より朝食をしっかりと食べることが最優先ですね。
食べないと全く熱は生み出せませんから!食べると実感できるはずです。お化粧のノリもよくなると思いますよ😊

検査を終えて、病院の食堂で遅い昼食。とろろ月見そば。
もともと代謝が高いので、一気に体温が上がって汗が出てきました。これで素早く回復🎵

125f56f459ca48b9a0bc1bb0fdb83b94

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

片手で食べられるものがいい?

新幹線で、パソコンで仕事をしながら、スマホで動画などを見ながら、食事をとる人をよく見かけます。
こんな時は片手で食べるものが便利なので、菓子パンを食べる人が多いな~と思います。

以前、総菜の商品開発をしていたころ、「車を運転しながら食べられるように、片手で食べられるものを開発して欲しい」という要望がありました。そこにニーズはあるのかもしれませんが、どうなんだろう・・・と思ったのを覚えています😊
食事とメンタル、メンタルと栄養代謝の関係を学ぶと、どんなに忙しくても、10分間でもいいので、ゆったりと食事と向き合って味わって欲しいな~と思います。

先日のラジオ番組で、家電がどんどん進化して家事の時間は減ったはずなのに、みんな時間に余裕がない・・・という話がありました。
時間はどこに行ってしまったのでしょうね💦

特におやつはゆったりとした気分で楽しみたいです。心の栄養ですから🎵
久しぶりに、ういろう本店で和菓子を買ってみました。こちらの和菓子は季節で変わるので、目でも楽しむことができます。
小田原ひきよせのトレーに盛ってみました。きれいですね~✨

Img_2468

| | コメント (0)

より以前の記事一覧