食事とメンタルヘルス
最近、企業の従業員セミナーで、メンタルの内容も絡めてほしい、というご依頼が多くなりました💡
「メンタルヘルスと食が関係している」、という理解が高まってきた証拠で、うれしく思います。
こころのコンディションに、食事のリズム、配分、内容、全てが大きく影響します。
メンタル不調の人が増えて、薬に頼る人が多いようですが、食生活の改善が無ければ再発率が高いといわれています。
メンタル不調を生まないために、食コンディショニングの教育が広まっていくといいな!と思います😊
自分ではそう思わない(むしろ逆?)のですが、わたしはよく「考え方がポジティブ」と言われます。
振り返ってみると、生活が整ってきて、食事を満たしてきて、その結果が今のメンタルに表れているのだと思います。
しっかり食べると脳の集中力だけでなく、持久力も上がりますので⤴
メンタルヘルスを良い状態の保つ上で「食べる」と「動く」はセットです。
猛暑続きで、最乗寺に行く頻度が増えました。
森の中は気持ちよくて、精神的にリフレッシュできます🎵
そして、この長い階段がよいトレーニングになるのですよね。
効果が上がるように、体勢を整えて一歩ずつ踏み込んで!
登り切ったら汗だく💦
でも気持ちもスッキリするので、帰宅して着替えて、お仕事再開です。