2023年12月 2日 (土)

本当の栄養学を誰も知らない

今日の朝学習は、この本です。
出版社のHPに「はじめに」が全文公開されていたので、読んで即買いしました😊。

そこに書いてあった「本当の栄養学をだれも知らず、そのことをだれも知らない」
これは私が大学時代に強く思ったことです。
「栄養って何なの?栄養の本質がわからない…」
でも30年学び続けて見えてきました。
だからやっぱり私はこの道を極めないと!と、強く心に誓いました。

Img_0175

明日の勉強会に向けて、ゆったりとした休日です。
お昼はカフェダイニングテヌートまで往復5km、お散歩しながらランチに伺いました。
古民家カフェの前の銀杏がとてもきれいです。

Img_0179

ランチプレートは安定のおいしさ。
長年シェフの料理を食べているので、ホッとする料理です💕

Img_0180 

| | コメント (0)

2023年10月24日 (火)

代謝講座の復習

アルコール代謝講座の教材が届いた方から、「代謝講座の復習を始めました!」というメッセージをたくさんいただきました。
偉いです!
代謝講座の内容がベースですからね。私も今日、復習しました😊
代謝講座を作った時は、難しい‥と苦しみましたが、今見ると、なんだかとても簡単に感じます。
多分、復習されている皆さんも同じだと思います。成長したのですね!
一緒に成長していく仲間がいてうれしいです💕

週末のイタリアンの余韻。
これは、栗とマッシュルーム、ゴルゴンゾーラのリゾット。
ホクホクの栗とゴルゴンゾーラと相性が素晴らしかったです✨

819664755cfb46f48f49ae6323bd3747

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

栄養がわかる人になりたい

代謝講座の視聴期間が終わり、皆さんからのアンケートを読ませていただきました。
代謝は自分自身が苦手で、長い時間をかけて作り上げてきたものなので、お褒めの言葉をいただくととてもうれしいです💕
こんなコメントを頂くと、「代謝学習シート」で学ぶ方法を見出してよかった!と思います。

いつもクオリティの高い資料をいただいていますが、代謝学習シートが本当に素晴らしく、鳥肌が立ちました。これから学習の際に大切に使わせていただきます。

私より栄養の知識を持っている「知っている」人はたくさんいると思いますが、私は栄養が「わかる」人になりたいと思っています。
「わかる」とは、頭の中で栄養の流れや使われる状態がイメージできて、それを実践して、体感する、ということです。
栄養がわかると、食べることを大切にできて、生きていることが素晴らしい!と思えます。
伝えたいのはそこです😊

今は、たんぱく質の代謝を学んでいます。
もう少しで「わかる」領域に達しそうです。楽しいです🎵

毎日のウォーキングコースから、富士山が見えます。
今日は夕焼けに浮かぶ富士山がとてもきれいでした✨

Img_4460-_____

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

未来につなげたい

先週末は、突然のご案内にも関わらず遠方からも、弊社社長のお話「管理栄養士ってどんな仕事をしているの?」にご参加いただき、ありがとうございました!

社長が準備のため、創業から26年間の業務を時系列で整理しているのを見て、いろんなことをやってきたなぁと思いました。
覚えていないこともあります💦
管理栄養士の業務範囲を既存のフィールで考えるととても狭いですが、そこから出て、他業種と連携しながら、多種類の仕事をできたので、話しを聞かれた方にとっては新鮮で、刺激になったと思います。

これからは、専門職の学びの支援など、未来に向けたサポートもやっていきたいと思っています。
私たちの歴史が、未来につながるといいなと思っています💕

当日のワーケーションハウスUでは、ローカルマーケットが開催されていてとても賑やかでした。
お天気も回復し、海もきれいで、来ていただいたみなさまにも楽しんでいただけて、よかったです😊

383a26135e0445548d5c51ff3ac428ed

| | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

学び続けると道は開ける

今日は「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」第7期のフォローアップ💡
半年学んだことを力に変えて、効果の出る栄養指導のつなげて欲しい!
そして、この仕事をずっと楽しんで欲しいと思います。
そのためには、ずっと学び続けること。

運動やたんぱく質代謝の講座をやって欲しい!というリクエストをたくさんいただきます。
いい加減に進めたいなぁと、作成中の講座を確認すると、今年5月にはラフができているのに完成していない💦

食事と運動は一番好きなテーマで、30年くらい学んでいるので伝えたいことが多すぎる…
そしてたんぱく質代謝をどこまでシンプルに伝えるか、迷う…
これが完成しない理由でした。

今日からリスタート!
随分前に買って難しくて「理解不能」と書いていた図も、今日は理解できました!なんだかすごくうれしかったです。
学び続けると道は開ける✨✨

Img_4374

| | コメント (0)

2023年9月 7日 (木)

専門職の「楽しい」をサポートしたい

先日の食コンディショニング研修終了後に、私と出会って「保健指導が楽しくなった」という感想をたくさん頂きました✨

それを聞いて改めて、専門職の「楽しい」をサポートしたい、と思いました。
栄養は楽しいです!食べることは幸せなことです!栄養の実践は人生を輝かせてくれます!
専門職が「楽しい」と感じていることは、必ず対象者に伝わりますからね😊

週末の社長のお話、遠方からもご予約を頂き、ありがとうございます!
私は短距離選手、社長(夫)は長距離選手。思考力やビジネス視点もそのままで、夫の長い目で見たビジネス展望あってこそ、ここまで来れたと思っています。
だいぶ埋まってきましたので、ご希望の方はお早めにご連絡ください✨

当日ワーケーションハウスUでは、小田原西湘エリアのヒト・モノ・お店が集まるローカルマーケットが開催されています。
会員以外も参加できるイベントですので、お時間がある方は、海を見ながらリフレッシュもおすすめです!

先日頂いた誕生日プレゼントに囲まれて、幸せの余韻に浸る日々です💕

Img_4343

| | コメント (0)

2023年8月15日 (火)

寄り添う支援を目指して

夏季休暇中は学びに集中できていいです。
今日も頭の中はアルコール代謝😊

実はわたしはアルコールを全く飲めないのですが、深く学ぶと飲む人の気持ちにも近づける気がします。
嗜好品なので代謝を理解するだけでなく、嗜好性のもたらす豊かさや楽しさ、感情の変化のようなものも理解しないと、寄り添う支援はできないと思うので…
面談で「この人もお酒好きなんだなぁ」と思われるくらい、理解を深めたいと思います!

テレワークでは、夕食後のウォーキングだけでは活動量が足りない感じなので、ランチ後の活動も加えました。
車で5分の大雄山最乗寺へ行って、奥の院までの長い階段を上ると、一気に代謝が上がっていい感じ🎵

Img_4206
カラス天狗が有名です。

Img_4208

「ずっと元気に歩けますように」と毎回、天狗さんの足をナデナデしています。

Img_4207

| | コメント (0)

2023年8月 5日 (土)

無意識の力を磨く

栄養指導では時間栄養学の細かいエビデンスを知る必要がありますが、個人的には、その元である体内時計の壮大な世界が好きです🎵
今、大好きな大塚先生の新しい本を読んでいます。

特に面白いと思ったところは、ここです💡


視覚、聴覚、触覚など五感を使って脳に送られる信号は1秒当たり1100万余り。
そのうち人が意識的に処理できる信号は、多くても50個。
見えない世界に目を配り、聞こえない世界に耳を傾けることこそが、パフォーマンスを向上させるための基本となる。
体内時計を整えることは、無意識の力を磨くことでもある。


「無意識の力を磨く」
これは私自身、実践の中で感じていることです。体内時計を整えると、自然に心身のコンディションは上がっていきます⤴
目に見える、耳に入る情報に振り回されず、無意識の力を磨きたいですね✨

最近、こちらの道の駅で地元野菜を購入しています。
普通は穴から顔を出すと思いますが、横からチラッと😊

Img_4103

| | コメント (0)

2023年7月27日 (木)

成長する人は努力している

栄養指導の個別面談で、夜遅くまで起きている人に「何してるの?」と聞くと、「ゲーム」と答える人が多いです。
私はゲームをしないのでわからないのですが、よっぽど楽しいものなのだろうなぁと…
その世界をちょっと知りたくて、YouTubeで、日本で初めてプロゲーマーになった人の講演を見ました。

どの世界でも成功している人は努力しているんだと、思いました。


継続して努力するためには、自分を飽きさせない努力が必要。
成長していないと自分に飽きてしまう。
成長していれば飽きない。
そのために、ちょっとしたことでも、今日できたこと、よかったことをメモすると、成長が実感できる。


専門職にも通じますね。
つまらないと思う時は、成長していない時。
これは私も実感していることです。そんな時は、とにかく学びます😊
学ぶ時間がとれない時は、ちょっとした「成長メモ」はいいかもしれませんね。

へるすあっぷ21の連載を毎回楽しみにして、こんなメモをつくっている!という写真を送っていただきました。
これも成長メモですね。うれしい🎵

Line_oa_chat_230716_071545

| | コメント (0)

2023年7月18日 (火)

フルクトース代謝の新パラダイムとゼロカロリー飲料の考え方

今日は、効果の出る栄養指導スキルアップ講座のフォローアップにつけている、情報提供資料を作成しました💡
スキルアップ講座は半年間、じっくりと学ぶ講座ですが、そこで終わりではありません。学び続け、スキルアップを止めないためのフォローアップです。
講座中と同様に、皆さんからの質問を頂き、それに回答を添えます。
学んできたからこその、レベルの高い質問が多く、回答をつくることで私自身も勉強になります😊

情報提供は、私の学びの中での旬のネタを付けています。
今回は「フルクトース代謝の新パラダイムと、ゼロカロリー飲料の考え方」です。
栄養指導Q&Aの達人講座に、ゼロカロリー飲料のことを取り上げて欲しい、とリクエストを頂くのですが…
その難しさと私の考え方を、フルクトース代謝の新パラダイムを例にまとめました。

第8期効果の出る栄養指導のスキルアップ講座、募集中です✨
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-skillup8.pdf?=2304

3連休、ものすごく頑張ったので、お気に入りのレストランでフルコース。
普段は「デザートは要らない」という家族ですが、こちらの手作りデザートは大好き!
コーヒーゼリーとバニラアイスは定番、ミルクアイスにすももソースは季節限定。どちらもおいしかった💕

Img_3987

| | コメント (0)

より以前の記事一覧