2023年3月22日 (水)

不調時のコンディショニング

肩周辺の痛みで眠れない日が続いてるので、日中の活動量は減っています。
でも、活動量が減ると自然に食事量も減ります。動物のからだはうまくできているな~と思います。
特におやつに対する欲求は無くなりました。おやつは、活動量が多くてしっかり食べられるときこそ楽しめるものなのですね。
不調は苦痛ではありますが、そこから得られる知識やスキルもある!と前向きにとらえています😊

不調時の運動や食事など、わたしのコンディショニング方法について、小島美和子LINEでお伝えしています。
食コンディショニングアドバイザー、食コンディショニング指導者、効果の出る栄養指導スキルアップ講座修了の皆さま対象です。
もし登録アドレスの変更などにより案内メールが届いていない、という方はHPの問い合わせよりご連絡ください💡

おやつ欲求は低下していますが、おやつタイムは楽しみたいです🎵
こんな時は、大好きなコーヒーを淹れておかしをひとつまみ。横浜にあるカフェ・レント(Lento)のシリアルが好きです。
ひとつまみで、心が満たされます💕

Img_3256

| | コメント (0)

2023年3月19日 (日)

第6回効果の出る栄養指導スキルアップ講座修了!

今日は第6回「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」の最終日でした!
全6回、半年間じっくり学んできたことに自信をもって、対象者も指導者もハッピーになる栄養指導を続けてもらいたいと思います💕

人の暮らしは変化し、科学は進化しますので、専門職はずっと学び続ける必要があります。
半年分の振り返りをしてしっかりと身に着けるとともに、フォローアップなどを活用して学びを続けて欲しいと思います!

昨日はゆっくり学びの時間をとりました。
体内時計研究の第一人者大塚邦明先生の本に、興味深い話がありました。

睡眠習慣に最も強い影響を及ぼすのはその人のクロノタイプなので、生活習慣や食習慣は家族で似てくるけど睡眠習慣は生活を共にしていても近づかない。と。

確かに…
私と夫も、長年の生活で食べ物の好みなどは似てきましたが生活時間はだいぶ違います。
自分の暮らしや食事と繋げて考えると納得感が増しますね😊

生活時間の重なる部分で一緒の時間を楽しみます。
近所の早咲きの桜「はるめき桜」が満開なので、夜散歩🎵
香りが強いので、視覚障害のある方も楽しめるそうです。

Img_3247

川の両岸の桜が満開で、奥には富士山がくっきり。夜も気持ちいいですね~

Img_3250

| | コメント (0)

2023年3月13日 (月)

体内時計が整うと心身が安定する

食コンディショニング指導者研修では、修了後に質問を受けたり、皆さんとコミュニケーションをとる時間をとっています。
1週間の実践で、こんなにコンディションが変わるんだ!と驚いたという方も多いです。
昨日は、1年前に「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」を受講された方も参加されていて、講座以降、体内時計を整える生活を意識してきたら、心身が安定した、とおっしゃっていました。

体内時計が整うと心身が安定することは、体内時計の働きから証明されていますが、私もそれを実感しています✨
わたしは若いころ、とても不安定な人間でした。それが食事の乱れにもつながり、太りやすくてそれで精神的な不安定に・・・という悪循環💦
不安定な性格だと思っていたのですが、体内時計の乱れ、栄養バランスの乱れが大きな要因だったと思います。
今では自分でも驚くほどの安定感😊

古民家オフィスの庭は、今、いろんな花が咲いています。
モクレンの花もいっぱい!花のある庭を眺めると、こころが和みます🎵

Img_3226

| | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

第2回食コンディショニング指導者研修終了!

第2回食コンディショニング指導者研修、2日目が終了しました💡
2日目は食コンディショニングワークブックを使って、ベスト体調を&ベスト体重をつくるステップを詳細に解説。
1日のリズムを整えた上で、週のリズム、月のリズム、年のリズム、と長いスパンでの整え方を紹介します。
更に、幼少期、妊娠・授乳期・老年期のコンディショニングポイント、更にこころを満たす食事、という大事な視点。最後SDGsと食コンディショニング。

研修を進めながら、我ながら大事な内容が凝縮されているな~と思いました😊
これだけのスキルを身に着ければ、一生ベストコンディションを保つことができますし、どんな対象にもその人の、今のベストコンディションに近づける支援ができます✨
一緒に学ぶ仲間が増えて、食コンディショニングが広がっていくことをこころから願っています💕

今日集中するために、昨日はゆったりとリフレッシュ。
古民家カフェのnicoカフェはリラックスできる素敵な空間です。こんな感じで脱力🎵

Img_3211

梅酢から揚げがカラッとしていて、もたれなくて好きです。付け合わせも彩りよく美味✨

Img_3217

梅サイダーもおいしいです。自家製の梅シロップなのですが、沈んだ梅も頑張って取り出して食べます😊

Img_3215

| | コメント (0)

2023年3月11日 (土)

空腹は困る?

私の一番のコンディショニング指標は「空腹度」です。
ここに代謝状態がリアルに表れますし、何より、お腹が空いて食べる方が美味しいからです😊

ですが、先日ジムでこんな会話を耳にしました。
「筋トレするとお腹がすくから、食費が増えて困る」と💦

う~ん。。。。
食費がかさむような栄養指導は避けたいと思っていますが、これはそもそも、食べることの意味が理解できていないのでは、と思いました。
やっぱり食コンディショニングの知識&スキルは大事!と実感。
食コンディショニング指導者研修の冒頭のスライドは「何のために食べるか?」です。
太らないため、検査値改善のため、の前に、食べること、生きることの本質をしっかり伝えられる人を増やしたい!

明日は、食コンディショニング指導者研修2日目💡
しっかり準備して、この熱い思いをのせて一生使えるスキルとして身に着けてもらいたいと思います。

ランニングコース、白秋の散歩道にある菜の花畑。
丘陵地なので、空が近くて浮いてるように見えます。気持ちいい場所🎵

Img_3204

| | コメント (0)

2023年3月 5日 (日)

食コンディショニング指導者研修1日目終了!

第2回「食コンディショニング指導者研修」1日目が終了しました!
やっぱりこの講座は楽しい🎵

わたしにしか表現できない栄養の世界があります。それはもうワクワクする楽しい世界です。
保健指導の講座ではそこを抑えないといけないのですが、今日はこの思いを全開できて最高でした✨

修了後に質問もたくさんいただきました。
とても良質な質問ばかりで、回答も楽しかったです😊
もっともっとたくさんの人に、この魅力を伝えていきたいな!

全力を出し切ったので、夕食は魚国のお刺身定食。
ぷりぷりの子持ちししゃもも、すごくおいしかった~

Img_3185

| | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

生活の場に近いところに栄養士を

今日は兵庫県市町栄養士連絡協議会主催のオンライン研修💡
栄養指導の対象が母子から高齢者まで多岐にわたるとのことでしたので、全世代に活用できる時間栄養学をテーマにしました。
最近は、朝食を食べない子どもや高齢者も多いようです。朝食の意義、朝食抜きのリスクを各世代に伝えて、全年代の健康づくりに役立てていただければと思います✨

私が若いころは行政の栄養士って本当に少なかったのですが、増えたのですね。多くの市町から参加されているのを見て、改めて思いました。
生活の場に近いところに栄養士が居るのが理想だと思います。もっと増えて、いつでも相談できるような環境になるといいな!

セミナー後は小田原散歩。
豆の樹にちょっと寄り道して、コーヒーぜんざいをいただきました。コーヒーゼリー&小豆&アイスのユニークな組み合わせがおいしかったです🎵

Img_3141

| | コメント (0)

2023年2月22日 (水)

食コンディショニング指導者研修テキスト発送!

今日は、第2回「食コンディショニング指導者研修」のテキストを発送しました。今回も全国からお申し込みを頂き、うれしいです✨
テキストと食コンディショニングワークブック、ひとつひとつ大事に梱包しましたよ。

準備をしながら改めて内容を確認したのですが、やっぱりこの研修はいいな~と、自画自賛😊
特定保健指導などに従事している人は、検査値改善のための栄養指導を優先して学びたいと思われるでしょうが、本研修を受けられた方からは、保健指導でもこの視点が必要、結局ここが一番響く、という声を多く頂きます。
そうなんですよね、私もそう思います。

実践を含め、食コンディショニングスキルを身に着けていただけるよう、研修までわたしもしっかり準備したいと思います💕

Img_3116

| | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

公式LINEは不定期配信?

小島美和子公式LINEは「不定期配信」とお知らせしていたのですが、気が付くとほぼ定期配信。毎朝の日課になっています💡

私は不定期、イレギュラーなことが苦手で、ルーティンになると続きます。
不定期としたのは、負担にならないように…というスタッフの配慮だったのですが、始めて見るとかなり楽しい🎵
自分ではあまり意識していませんでしたが、私の暮らしには、食コンディショニングのヒントがいっぱいあるようです。
私は起きた時、布団の中でこんなことをしているよ!と配信すると、翌朝、「やりました!」「気持ちいいです!」などのコメントがいっぱい届きます😊
頂いたコメントを共有して私の意見を伝えると、「明日から頑張る力になりました!」と言っていただける。
他のSNSとは違って、私をよく知る皆さんが対象というのが、安心できて心地よいです💕

今朝は体内時計を整える「10秒の砂時計」、私の結果とこれを活用したコンディショニングをお伝えしました。
すると皆さんから「〇秒でした!」の報告が届き、楽しい1週間のスタート🎵

Img_3031

| | コメント (0)

2023年2月 9日 (木)

食コンディショニングを広めたい!

小島美和子公式LINEの対象は、食コンディショニングアドバイザー、食コンディショニング指導者、効果の出る栄養指導スキルアップ講座修了者に限っていますが、ひとりだけ小学生のスペシャルゲストがいます。スタッフの娘ちゃん😊

スペシャルゲストは質問もOK。「どうしたら体重が増えますか?」などの質問や「縄跳びいっぱいやりました!」と報告してくれたり、やりとりがとても楽しい🎵
食コンディショニングを学んで、食べること・動くことの基本を、子どもからお年寄りまで色んな人に伝えてくれる人が増えるといいな!
そんな思いから、食コンディショニング指導者研修に新たなサービスを追加しました✨

1.修了証を発行します!
2.食コンディショニング指導用PDF資料4枚をプレゼント!
3.小島美和子公式LINEへご招待!

第2回の締め切りが迫っています。アドバイザー養成講座からブラッシュアップし内容が変わっていますので、アドバイザーの方もぜひご検討ください💕
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2022school-shokucon-mentor.pdf?=2301

今日は午後から、企業人事部主催の従業員セミナーだったので、お昼休みは小田原城周辺をお散歩🎵
セミナー後のおやつも買って、準備万端😊
今日もたくさんの方にご参加いただきました。おやつやアルコールの楽しみ方もお伝えしたので、実践して食事の力を体感していただけるといいな!

Img_3019

| | コメント (0)

より以前の記事一覧