2023年9月25日 (月)

栄養がわかる人になりたい

代謝講座の視聴期間が終わり、皆さんからのアンケートを読ませていただきました。
代謝は自分自身が苦手で、長い時間をかけて作り上げてきたものなので、お褒めの言葉をいただくととてもうれしいです💕
こんなコメントを頂くと、「代謝学習シート」で学ぶ方法を見出してよかった!と思います。

いつもクオリティの高い資料をいただいていますが、代謝学習シートが本当に素晴らしく、鳥肌が立ちました。これから学習の際に大切に使わせていただきます。

私より栄養の知識を持っている「知っている」人はたくさんいると思いますが、私は栄養が「わかる」人になりたいと思っています。
「わかる」とは、頭の中で栄養の流れや使われる状態がイメージできて、それを実践して、体感する、ということです。
栄養がわかると、食べることを大切にできて、生きていることが素晴らしい!と思えます。
伝えたいのはそこです😊

今は、たんぱく質の代謝を学んでいます。
もう少しで「わかる」領域に達しそうです。楽しいです🎵

毎日のウォーキングコースから、富士山が見えます。
今日は夕焼けに浮かぶ富士山がとてもきれいでした✨

Img_4460-_____

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

私の学びの発表

「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」修了者対象のフォローアップ💡
半年コースで3回、皆さんの質問を受けて、私が回答を添えて全員に共有しています。

また毎回、私の学びの中で「これ、伝えたい!」と思った情報を共有しています。
私の学びの発表です😊

【食事と運動の組合せ効果】私が学びの中でひらめいた視点✨
【フルクトース代謝の新パラダイム】新パラダイムを元に、ゼロカロリー飲料についての考え方を
【自律神経と食欲コントロール】自律神経の正常化が、ウエイトコントロールにつながる仕組みを絵にして

今日はオンラインライブでこれらについて解説しました。
そして自由な意見交換。
半年に一回、こうしてお顔を見ながらお話しできるのは、とても楽しいです🎵

終了後、「未病」をテーマにする体験型施設「BIOTOPIA(ビオトピア)」でランチ。
そして、me-byoエクスプラザで、ウォーキングチェックやバランスチェック、反復横跳びなどなど

意見交換で交感神経を刺激する運動について話題に出ましたが、これいいかも😊
結果は30代!

Img_4451

Img_4450

片足立ち、手術した方の足でもクリア✨
楽しく動けるのはいいですね!

Img_4453

| | コメント (0)

2023年9月13日 (水)

学ぶことが精神安定につながる

コロナ禍からの数年で、私にとって「学び」は、精神的安定につながることを実感しています。
世の中が停滞している時も、自分の中でほんの少しでも進化している部分があれば、将来への不安は軽減されました。
そして何より、学ぶことで、暮らしが楽しくなります!仕事も楽しくなります!

でも学びの時間にムラがあったので、始業前の朝7時~9時を学習タイムにしました💡
これがものすごくいいです!
仕事への入りもスムーズで、気分がいい🎵

効果の出る栄養指導スキルアップ講座の受講者は、色々な学びの工夫をされています。
半年コースで、毎回1か月間録画視聴できるので
・家事をしながら、運転中に、何度も聞く
・日曜日は録画視聴の日と決めて、じっくり学ぶ
テキストはノートに解説がついているので
・栄養指導でのケースを、テキストに書き加える
・面談の時、テキストを辞書代わりに持参する などなど

専門職は一生学ぶことができて、一生人の役に立つことができて、幸せな仕事ですね💕
第8期の締め切りが迫っています。詳細はこちらから➡https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-skillup8.pdf?=2304

大きな落花生(おおまさり)が道の駅に出始めたので、ふたりの姉に、山栗と一緒に送りました✨
姉妹LINEに「ホクホクでおいしい~」と。こんなやりとりが幸せだなぁと思いました。

97ef785815de45d4b4e03183634a6fa7

| | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

学び続けると道は開ける

今日は「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」第7期のフォローアップ💡
半年学んだことを力に変えて、効果の出る栄養指導のつなげて欲しい!
そして、この仕事をずっと楽しんで欲しいと思います。
そのためには、ずっと学び続けること。

運動やたんぱく質代謝の講座をやって欲しい!というリクエストをたくさんいただきます。
いい加減に進めたいなぁと、作成中の講座を確認すると、今年5月にはラフができているのに完成していない💦

食事と運動は一番好きなテーマで、30年くらい学んでいるので伝えたいことが多すぎる…
そしてたんぱく質代謝をどこまでシンプルに伝えるか、迷う…
これが完成しない理由でした。

今日からリスタート!
随分前に買って難しくて「理解不能」と書いていた図も、今日は理解できました!なんだかすごくうれしかったです。
学び続けると道は開ける✨✨

Img_4374

| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

アルコール代謝の講座募集開始しました!

長い間温めてきた、「アルコールの代謝と嗜好性を理解し効果の出る栄養指導につなげる講座」の募集を開始しました!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-alcohol.pdf

アルコールにもカロリーがあります。
ということは、エネルギー代謝に影響するということです。
栄養素の代謝との違いや、栄養素代謝にあたる影響がわかると、アルコールの楽しみ方が見えてきます。

代謝講座の学習シートにラインを入れながら学ぶことで、私自身の知識も深まりました。
なので、代謝の基本が理解できている前提がないと、アルコール代謝の理解は難しい💦
ということで、「代謝から理解する栄養指導のエビデンス講座」を受講済みの方限定としました。

未受講の方は、現在募集中(9月3日締め切り)のオンデマンド講座をご受講ください!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-taisha.pdf?=230606

一昨日、いつもは寝ている時間にラジオに出演したので、昨日はのんびりモードでランチは農家カフェへ。
ここに来ると、いろんな食材、いろんな料理を楽しむことができて、楽しいです🎵

0247053c09e146df8466644b868fa5bf

| | コメント (0)

2023年8月20日 (日)

学びのきっかけにして欲しい

栄養指導のQ&A達人シリーズ、第2回の視聴期間が終了しましたので、アンケートを読ませていただきました。
今回も沢山のコメントを頂き、ありがとうございます💕


基本的なエネルギーの使い方等を押さえながら受講でき、エネルギー比の根拠もすごく納得できました。
根本が理解できないと他者に説明できないです。いつもハッとするような視点で、面白く、理解しやすいです。
学んだことを、自分の言葉として伝えられるために、実践&復習をしながら身につけていきたいです。
アーカイブで聞きたい部分を何回も巻き戻して動画をみました。これで達人になれる気になってます。
根本に戻って学ぶ、とても響きました。早速、スキルアップ講座や脂質代謝のテキストを取り出したところです。しっかり復習します!!
根本から理解することができていれば、質問への対応力もあがり、質問も怖くなくなる!対象者さま、自分にとっても良いことばかりだなと思いました。私も頑張ります!!


この講座は対象者に聞かれた時をイメージして、コンパクトに伝えることを意識して作っています。
受講しやすいように短時間で、安価に設定しました。
その理由は、「質問」を学びのきっかけにして欲しい!
質問される=信頼される専門職になって欲しい!です😊

今後の継続希望も多かったので、また次のQ&Aを作っていきたいと思います!

涼しい場所で坂ダッシュ💨
夏場は代謝が落ちやすいので、定期的にこんな刺激も入れながらコンディションを維持しています🎵

Img_4264

| | コメント (0)

2023年8月14日 (月)

次に進みたい!

新規のライブ講座は、発表会のような高揚感があります。
その分、翌日はどっと疲れを感じるのですが、同時に、次に進みたい!という気持ちが生まれます😊

次はアルコール代謝!
いったん内容が完成し、スタッフに渡していたのですが、返事が届きました。
「いいですね!流れもよいと思います。形にするのが楽しみです!」と。うれしい🎵

新規講座は熟成しながら完成させていきます。
時間を置くと、これも入れた方がいいな!など、いろんなアイデアが浮かぶので。
今日スライドを見ていて、嗜好品としての視点が必要だな、と思いました。
もう少し充実させて、募集を開始したいと思います。お楽しみに✨

箱根板橋のランプ屋さんに行きました。
北欧のビンテージランプが色々あって、見るだけで癒されます。
歴史や背景を聞くと、ひとつのランプから壮大な世界が広がります。
アルコール代謝を考えていたので、飲酒もランプも、背景を知ると見方が変わるなぁ、と思いました😊

30f14031e73d42dda7520dda7ec62f56

| | コメント (0)

2023年8月13日 (日)

「栄養指導Q&Aの達人シリーズ」第2回終了!

今日は、栄養指導Q&A達人シリーズ、第2回が終了しました!
今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました💕
ライブ参加の方とは、講座後に質問をいただき、お話もできて楽しかったです。

情報が氾濫する中、「これってどうなの?」と思う機会は多いようです。
その疑問に答えることで、食事や栄養にはあまり興味のない人も、グッとこちらに興味を引き寄せることができます。

そういう意味でも、質問されることを恐れず、ウェルカムな状態にしておくことは大事ですね。
その時、うまく答えられなくても、そこから学びを深めることでスキルアップできますから⤴

午前中の講座だったので、午後はのんびりと。
大雄山最乗寺は、猛暑の中でも涼しく、気持ちいい場所です。
緑が深く、こころから癒されました🎵

Img_4183

| | コメント (0)

2023年7月31日 (月)

セミナーの予習がおすすめ

「栄養指導Q&Aの達人シリーズ」第2回を締め切りました。
今回も多数のお申し込みを頂き、ありがとうございます💕

質問に端的に答えることは、わたし自身も頭の整理ができて、栄養指導のスキルアップにつながると感じています。
今日は教材の最終仕上げをして、印刷しました。
今週中には発送しますので、楽しみにお待ちくださいね🎵

各スライドのノートに詳しい解説を入れているのですが、前回受講された方から「事前に予習したのでよく理解できた!」という声を頂きました。
これはいいですね!
当日は質問もお受けしますので、お時間のある方は、少し目を通しておいていただくと質問も準備しやすく、より充実した時間になると思います✨

この夏は食べることを頑張っています。
猛暑の中、外出中のランチで、さっぱりしたものを・・・と考えたのですが、いや!と頭を切り替えて「こんな時こそ肉だ!」と、カルビラーメンにしました。
なんか元気が出ました😊

Img_4062

| | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

栄養指導のQ&A達人シリーズの仕上げ

今日は栄養指導Q&Aの達人シリーズ第2回、のテキストを仕上げました💡

テキストづくりは、私がかなりざっくりと「このページではこんなことをこんな風に伝える」という感じで作ってスタッフに渡し、スタッフがイメージを膨らませて「こんな感じ?」と仕上げてくれます。
今回もよい出来です。
特に脂質のとり方は、私のイメージにピッタリのイラストに仕上がっていて秀逸✨
栄養表示や原材料表示を見て選ぶ方法など、面白い視点が多く、きっと喜んでいただけると思います。
30日締め切りですので、興味のある方はぜひ!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2023school-QAno.2.pdf

こちらは「犬と一緒に食べられるクッキー」
なかなか美味しいです。犬に近い味覚かもしれません😊

Img_4030

| | コメント (0)

より以前の記事一覧