2025年7月11日 (金)

質問に納得のいく回答を

今日は、【栄養指導Q&Aの達人講座】第6回のテキストを仕上げました。
私は多くの企業他で、講演やセミナーを行っていますが、参加者の質問に答えることはとても大事だな、と感じます。
納得のいく回答をもらえると、食への興味が増して、面白い!やってみよう!と思う人が多いからです。
ただ、「納得のいく回答」でなければいけません。
私はこれが得意😊
そこで、よくある質問に「納得のいく回答」をするための専門職講座を作ってはどうか?と考えてスタートした、Q.L.S Schoolの中で一番人気のシリーズです✨

本テキストには、ノート部分に解説文がついています。
この解説文が作るのがとても楽しいです🎵
第6回はこの4テーマ!
Q21 ごはんとパン、どっちが太りやすい?
Q22 ビールは糖質オフに変えた方がいい?
Q23 夕食は減らせないから昼食を減らして減量?
Q24 コレステロール値が気になる。卵は控えた方がいい?

ライブ講座にご参加いただけると、質問も可能ですのでご都合が合う方はぜひ!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2025school-QAno.6.pdf

これは、昨日ポーラ美術館で見た、18世紀初頭の木製版画印刷機で、西洋で作られ、東京芸術大学で保管されているものだそうです。
時代を超えて、目の前で見ることができることに感動しました✨

Img_4699

| | コメント (0)

2025年6月29日 (日)

事例演習のアンケート、ありがとうございました!

今日は、第1回【時間栄養学を活用した事例演習】のアンケート全てに目を通しました。
Q.L.S school はアンケートの回答率が高く、たくさんのコメントを書いてくださるので、とてもありがたいです。

オンラインで事例演習ができるか?と検討を重ねて実施しましたが、「事前に取り組む」という方法がよかったという感想を多く頂きました。
・事例演習は少し苦手でしたが、オンラインということや事前に取り組んでみることもできるので楽しく参加できました
・自分自身の課題が明確になった
・自分の時間栄養学の理解度が確認できてよかった
・体内の栄養状態の推察、支援の優先順位を決める、支援イメージと、先生の頭の中をのぞけたような資料だった
・自分の保健指導と比較しながら、足りない考え方を学ばせていただき、明日から、直ぐ実行できそうです! などなど

大変励みになります!皆さまありがとうございました💕

暑い日が続きますね。
さすがに昼間の活動は危険なので、昨日は大雄山最乗寺へ。
ここは平地より気温が低くて涼しいです。
でも、奥の院までの長い階段を上ると、もう汗だく💦
脚もガクガクで、今日は筋肉痛。。。短時間で効率の良いトレーニングです。

Img_4606

休日はランチづくりもお休み😊
山北町の「葉山・柿の実」の定食をいただきました。
葉山と山北の野菜を使って、丁寧に作られたお惣菜がいっぱい!
とても気持ちのいい建物でゆったりと楽しみました。

Img_4609

| | コメント (0)

2025年6月15日 (日)

第1回・時間栄養学を活用した事例演習終了!

第1回【時間栄養学を活用した事例演習】終了しました!
生活リズム、食事リズム支援の演習は要望が多かったので、オンラインでの実施方法について検討を重ねました。
事前に各自で自分だったらどんな支援をするか、考えてもらい(記入シート付)研修スタートです。
事前に考えておいたことで自分の支援との違いや足りなかった知識、スキルがよく分かった、という感想が多く、この方法でよかった!と思いました。
最後に各事例に対して質疑応答と意見交換💡
質問への私の回答や、意見交換で理解が深まったなど、とても好評。
他にもうれしいコメントをたくさん頂きましたので、一部ご紹介します✨

・支援の順番や、声掛けの方法が分かった。すぐに活用できそうと感じた。
・"流れを伝えることの大切さがよく分かった。
・何を優先したら良いのか、とてもわかりやすく示したいただけました。
・エビデンスをどんなふうに対象者に落とし込んで提案していくのかを学べた。
・特に生活リズムの帯に血糖値変動を乗せて提示する方法は分かりやすかったので、明日の保健指導から自分も取り入れてやってみたいと思った。

実は、事例演習は準備がとても大変でした。なので、こんなねぎらいの言葉にグッときました💕
「準備は半端ない想いと時間、体力を使われて資料から熱を感じます。(もちろん、当日も)」
第2回も開催できるように頑張ります!

朝、小雨が降る中、お散歩に出たら子だぬきと遭遇。かわいい😊

Img_4526

セミナーを終えて、古民家カフェのテヌートでランチ。

Img_4530

ここは安らぎの場。今日もシェフが釣ってきた太刀魚がフワフワでおいしかった~!

Img_4529

| | コメント (0)

2025年6月14日 (土)

明日の事例演習が楽しみ

今日は朝いちで、明日の事例演習の準備をしました。
新しいシリーズの1回目はドキドキワクワク✨
スキルアップ修了者へ実施したデモ演習では好評だったので、今回も皆さんに喜んでいただけるといいな~と思います。
演習後の意見交換は、私も気づきや学びがあるので楽しみです🎵

準備を終えたら、あとは心の準備。リラックスです😊
午後から雨予報だったので、遊歩道を歩いて図書館へ。

Img_4524

欲しい本はネットで注文することが多いですが、図書館に行くと出会いがあるのでいいですね。
今日はこの2冊を借りて、午後はゆったりと読書タイム。

Img_4525

| | コメント (0)

2025年6月12日 (木)

専門職は学び続けた方がいい!

ご依頼いただいているセミナーや講演の準備を進めつつ、Q.L.S school既存講座のリニューアルしたいと思っています。
私自身の日々の学びの中で、ブラッシュアップしたいところが出てくるからです。
学ぶことで、効果の出る栄養指導スキルが身に付き、どんな質問にも対応できるようになります。
なので、やっぱり、専門職は学び続けた方がいいい!と思うのです😊

私の使命は、専門職を支えることだと思っています。
楽しく学んで、自信をもって栄養指導できるようになる。
そして、その先にいる対象者がおいしく食べて健康になる。
すると専門職もうれしい、みんながハッピーになる💕

私の学びの集大成【効果の出る栄養指導スキルアップ講座・全6回半年コース(オンデマンド)】
10月スタートの12期の募集を開始しました💡
昨年大幅リニューアルしましたので、じっくり学び、効果の出る栄養指導スキルを身につけたい方は、ぜひご参加ください。
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2025school-skillup12.pdf

ランニングの最後はスピードアップ⤴
筋肉に刺激が入り、大きく動くと関節の可動域も広がります✨

Img_4490

| | コメント (0)

2025年6月 9日 (月)

無関心層や若年層にQ&Aセミナーを!

Q.L.S schoolで人気の【栄養指導Q&Aの達人シリーズ】を、10分の従業員セミナーとして再編集💡
一般向けなので、解説はより分かりやすくコンパクトに、回答を明確に示すこと、さらに、今後の食生活に役立つ学びにつながる流れにしました。
興味のある内容から入ってもらって、しっかり知識を身に着け、実践につなげる!楽しいコンテンツです🎵
健康や食生活ヘの関心度の低い人や、若年層に特におすすめ!

今年度導入いただく企業様では、20コンテンツを4回(4か月)に分けて、メルマガ方式でクイズを送り、回答を動画視聴、という形をとられています。
社員食堂で流されているところもあり、いろいろな使い方で、広く活用していただけるといいな、と思います。
HPのトップに紹介動画を置きました。
ちょっといつもとテイストの違うトップ絵ですね😊
人事や健康経営のご担当者にご紹介いただけるとうれしいです!

https://www.qls.co.jp/

20250609-151614

| | コメント (0)

2025年6月 4日 (水)

事例演習の前に、各自で考えてみてください!

Q.L.S schoolの新シリーズ【時間栄養学を活用した事例演習】に、たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました💕
早めに到着するように全国へ、本日発送しました!
ご自身で支援を考えていただくシートを付けましたので、ぜひ、事前に取り組んでみてください。
そのうえで私の支援例を、違いを確認しながら聞いていただくのが有意義だと思います。
そして最後に、皆さんで各ケースについて意見交換しましょう。
この時間がとても楽しみです🎵

昨日は一日雨でしたが、今日は朝から快晴✨
日差しが強くなり日焼け止めが欠かせなくなりましたが、河川敷スタートで気持ちよく走ることができました!

Img_4446

| | コメント (0)

2025年6月 3日 (火)

栄養指導Q&Aの達人シリーズ第6回募集開始!

【栄養指導Q&Aの達人】シリーズ、第6回の募集を開始しました✨

取り上げたいテーマがたくさんあって、毎回どれにしようかな~と悩むのですが、今回はこの4つに決めました!

Q21 ごはんとパン、どっちが太りやすい?
Q22 ビールは糖質オフに変えた方がいい?
Q23 夕食は減らせないから昼食を減らして減量?
Q24 コレステロール値が気になる。卵は控えた方がいい?

皆さんは、この質問にどう回答しますか?
このシリーズは大人気で、毎回参加される方が多いのですが、リピーターさんは、事前に回答を考えて、講座の解説で知識をプラスする、というスタイルが定着しているようです😊
今回もぜひ、事前に、〇×だけでなく、納得のいく解説も考えてみてください!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2025school-QAno.6.pdf

今年度の、へるすあっぷ21の連載もQ&Aスタイルです。
6月号は「体によい油」はとった方がいい?
シンプルにわかりやすく解説していますので、ぜひ読んでみてください✨

7063d91fa596447c96288125912906fd

| | コメント (0)

2025年5月28日 (水)

支援の流れが大事

今日は、Q.L.S schoolの新シリーズ【時間栄養学を活用した事例演習】第1回資料を仕上げました。
改めて内容を確認しながら、時間栄養学を活用して保健指導の成果を上げるためには、支援の流れが大事!と思いました。
点で目標を立てると対象者は、色々と頑張る必要がありますが、流れで目標を立てると、起点となるところを意識することで自然とよいリズムが生まれます🎵
演習ではここがうまく伝わって、支援に役立てていただけるといいな~と思っています。
ライブ終了後の皆さんとの意見交換も楽しみです💕
6月1日(日)が締め切りとなっていますので、参加ご希望の方は早めにお申し込みください!
https://www.qls.co.jp/school/pdf/2025school-enshu.pdf

今朝、気持ちよく走っていたら、目の前にキジ!見えますか???
きれいなオスに遭遇してラッキー✨

Img_4417

| | コメント (0)

2025年5月 6日 (火)

新規講座の内容完成!

GW中に仕上げたいと思っていた新規講座の内容が完成しました✨✨
コツコツ進めてきたのですが、かなり深い内容なので集中できるタイミングで仕上げたいと思っていました。
私は栄養を学ぶとき、全身の臓器の絵や、代謝シートに手書きでメモを加えながら進めるので、それを、項目ごとにファイリングしてストックします。
これがあれば、まとめる作業がとてもスムーズです😊

大好きな内容なので、とても楽しく進めることができました。
でも、これは伝えたい!面白い!と思うことがたくさんあって、相変わらずボリュームが多すぎ💦
来週のスタッフミーティングで内容を説明しながら、一緒に整理して完成させたいと思います。

気分転換のお散歩には、気持ちいいコースがたくさんあります。
歩いていると正面に極楽寺が見えてきて、門前の雰囲気がとても素敵で吸い込まれてしまいました。
中も、石畳もとてもきれいで気持ちいい場所でした🎵

Img_4262_20250506142401

ファミレスでおやつタイム。
甘いメロンのミニパフェがとてもおいしかったです💕

Img_4264_20250506142401

| | コメント (0)

より以前の記事一覧