2025年5月20日 (火)

無関心層へのアプローチも必要

連日、セミナーやプログラムのご依頼をいただいている企業のご担当者との打ち合わせが続いています💡
今日は継続的に実施している企業様で、先日、今年のご要望を伺っていたので、こちらから複数の企画をご提案させていただきました。
セミナーは大事な教育法ですが、興味のある人しか参加しない傾向があります。
なので、食や体への関心が低い人へのアプローチも同時に必要。
『知らないと損する!?  気になる食べ方 Q&A セミナー』は、10分動画で20タイトルあるので、おすすめです。
社員食堂で流したり、メルマガ方式でクイズを伝えて視聴につなげるなど、いろいろな方法で導入いただいています。https://www.qls.co.jp/school/pdf/10min_mv.pdf

そのほか、イベント企画や、安全衛生委員会との連携など、30年近い経験の中で培ってきたものがありますので、お役に立てるように努めたいと思います✨

暑くなってきたので、先日「葉山・柿の実」で購入した布ぞうりを出しました。
このぞうりは、内側の鼻緒を外側より高く作ってあるので、土踏まずがそこにピッタリはまって、しっかりふんばることができます。
浴衣の生地で作られているので、さらっとしていてとても気持ちいい🎵

Img_4254

| | コメント (0)

2025年5月10日 (土)

食コンディショニングプログラムのスタート!

昨日は、企業従業員対象のオンラインセミナーでした。
全組織で取り組まれている健康施策の食の取り組みとして、食コンディショニングワークブックを用いたプログラムを採用していただきました✨
これから3か月間で、自分にとって快適な食コンディショニングスタイルを導き、セルフマネジメントできるところまでを目指します。
スタートセミナーでは、ベスト体調&ベスト体重をつくる食コンディショニング、時間栄養学を用いた食生活の整え方、そして、ワークブックの進め方を伝えました。
プログラム参加者以外にも、興味のある方が多く視聴されていて、うれしかったです。
この機会が、生涯を通してよいコンディションで過ごせるきっかけになるといいな!と思います💕

セミナーが16時スタートだったので、ここにピークがくるように、昼間は完全スイッチオフ💡
小田原城は緑がとてもきれいでした。

Img_4282

終了後、夕食を終えてお散歩🎵
河川敷に花菖蒲が咲いていて、季節の移り変わりを感じます。

Img_4285

| | コメント (0)

2025年5月 8日 (木)

気楽に楽しく準備します

例年、年度の後半に講演依頼が多いのですが、今年は前半から数多く頂き、うれしい悲鳴です✨
朝のミーティングでスタッフと講演やセミナーのスケジュールを確認したら、今年もあっという間に終わるな…と。
しかし、できるだけ多くのご依頼にも対応できるように、常に前倒しで準備しよう!と打ち合わせをしました。
そのために私が意識することは、「考えすぎない」です😊
直前まで細かく見直す習性があるのですが、これを続けると疲労困憊になってしまいます💦
細かすぎる内容は、聞く人にとってよいことばかりでもない、ということにも気づきました。
スタッフにも、「そんなに深く考えなくても大丈夫です!」と言われたので、よい意味で気楽に、楽しく準備したいと思います🎵

昨日は都内でお仕事だったので、行ってみたかった珈琲店へ。
心からくつろげる、素敵な店内です。

Img_4272

あえて、オンラインショップで購入していたスペシャリティーコーヒーを注文しました。
豆に最適な抽出方法、水も厳選されているので、自分で淹れたのとは大違い💦
珈琲豆は果実なんだ、と改めて思いました。
豆の持つポテンシャルを最大限に引き出すと、こんなに個性がしっかり出るんだ~と感動💕💕

Img_4274

| | コメント (0)

2025年4月30日 (水)

たくさんのポケットを持っています

今日は、3年連続で弊社プログラムを導入して頂いている企業のご担当者様と、今年度の取り組みについてお打ち合わせ💡
3年の積み重ねで、全体としては朝食欠食率や運動習慣、プレゼンティーイズムの改善など、効果がしっかりと出ている!
次のステップに進みたい、という要望も多い!
一方で、若年では取り組み意欲の低い人や、女性の健康課題などもある、ということでした。
これらの課題を踏まえ、興味を持っていただいている弊社コンテンツに加え、女性向けのプログラムや組織としての取り組み例などもご紹介し、大変興味を持っていただきました。

お打ち合わせ前に準備しながら、これまでにたくさんのプログラムを作り、たくさんの企業様で実施してきな~と改めて思いました。
あまり取り組み内容を決め込まず、課題をお話しいただければ、たくさんのポケットから、最適なコンテンツをご紹介できます。
ぜひお気軽にご相談くださいね😊

昨日は母の月命日だったので、お花を飾りました。
小田原で、その時期のお花がそろう魅力的なお花屋さんを見つけたので、そちらでおすすめを2本購入。
玄関がパッと明るくなって気分がいいです🎵

Img_4236

| | コメント (0)

2025年4月28日 (月)

7日で変わる、「食」を減らさない脱メタボの秘訣

日本家族計画協会と共催の【栄養指導を結果につなげるセミナー】今年度ひとつ目のセミナーの募集を開始しました💡
特定保健指導が第4期に入り、目標達成のために食事制限の指導が増えていると聞きます。
しかし、食べないダイエットでは脂肪は効率よく燃焼できません。さらに、筋肉が減りリバウンドしやすく、将来のサルコペニア肥満につながることもあります。
そこで、
多くの方にご活用いただいている「1週間でお腹も体調もスッキリ!1週間プログラムブック」のメタボ版を作成することにしました!
デザインも一新し、より内臓脂肪減量にフォーカスした内容になっています✨

セミナーでは、本教材を使った、体内時計を整えて内臓脂肪を効果的に減らす方法をお伝えします。
【7日で変わる、「食」を減らさない脱メタボの秘訣】
オンデマンドで、視聴期間も長めに設定されていますので、じっくり学んでいただけます。

体内時計に合わせて食事をとることで、代謝がよくなり消費エネルギーが増えるので、食事を減らさなくても脂肪を減らすことができます。7日間でお腹周りから脂肪が落ち始め、体調もよくなるプログラムを活用することで、対象者が自ら取り組みたくなる支援を学べます。
7月、9月どちらも同じ内容です。

7月開催
https://jfpa.manaable.com/login/eb2c1764-c0cb-4712-9448-16a57fec2298/detail

9月開催
https://jfpa.manaable.com/login/e657edd6-ff84-4120-a707-2db5e0735129/detail

Img_4219_20250428112401

| | コメント (0)

2025年4月23日 (水)

食コンディショニングスキルが上がった!

昨日は、銀座に本社がある老舗企業で食コンディショニングセミナーを開催しました。
ここでは、セミナーを寺子屋(Terakoya)と呼んで、気軽に参加できるように工夫されています。
会場は、緑があって、水が流れる、柔らかい光の入る素敵なオフィス空間✨
第2回目も、皆さんと楽しく進めることができました🎵
終了後の質問もいっぱい!
1回目で、「自分の食事が自分に合っているか?自分のからだで確認する」をお伝えしているので、自分の場合はこうだったけど、こんな場合はどうすればよいのか?という質問が多く、確実に食コンディショニングスキルが上がっている⤴と確信することができました😊

Img_4172_20250423105101

開始前に少しだけ銀座をお散歩🎵
外国人がいっぱいで、お店もいろいろ変わっていて…
コロナ前はよく来た銀座とは違う街のように感じましたが、久しぶりに感じる都会の風は気持ちよかったです😊

Img_4170

| | コメント (0)

2025年4月22日 (火)

朝が変わると1日が変わる!

今日は銀座の企業で、食コンディショニングセミナー✨
今年、4回コースで実施している第2回のテーマは「朝」です!
第1回で、十分に満たす方法、自分の十分を知る方法をお伝えし、実践していただきました。
そして第2回と、第3回は、リズミカルに🎵
体内時計のリズムに軽やかに乗って、よいコンディションを作る方法をお伝えします。
今回も実践して、朝が変わると1日が変わる!を実感していただけるといいな、と思います。
コロナ禍以降減ってしまった対面のセミナーは楽しみです🎵

これは、小田原の作家さんの作品でタイトルは「大盛ご飯」
一目ぼれして購入しました。
朝ごはんセミナーの時、つけようかな😊

Img_4163

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

知らないと損する!? 気になる食べ方 Q&A セミナー

Q.L.S Schoolで人気の、栄養指導のQ&A達人シリーズを、従業員セミナー向けに再構築しました💡

Q&A形式10分動画コンテンツ『知らないと損する!? 気になる食べ方 Q&A セミナー』
日常生活での食事選択に意識を向ける、テンポのよい10分動画コンテンツ。
本年度計画中の健康施策の参加率を上げることが期待できます。
1本完結内容なので特に視聴後の従業員様フォローは特に必要ありません!

講師の私がお伝えする紹介動画を作成しましたので、お時間のある方はぜひご視聴下さい(2分半程度です😊)
https://vimeo.com/1069843675/f6e894b145?share=copy

詳細は、メルマガでご確認ください。
お問い合わせはこちらから https://www.qls.co.jp/contact/

動画タイトル一覧:全20本
Q1.朝ごはんってシリアルだけで十分?
Q2.ラーメンはからだに悪い?
Q3.疲れた脳にはやっぱり甘いもの?
Q4.甘いものをやめられない…どうすればいい?
Q5.お酒を飲むときは、ご飯抜き?
Q6.糖質制限ってやっぱり健康にいい?
Q7.糖質オフ・ロカボ食品ってからだにやさしい選択?
Q8.からだにいい油は使ったほうがいい?
Q9.16時間断食や月曜断食って、実際どう?
Q10.野菜不足は野菜ジュースで補える?
Q11.完全栄養食だけ食べてれば大丈夫?
Q12.朝、食欲ない時は無理に朝食を食べなくてもいい?
Q13.昼食後に眠くなるから、いっそ昼食を抜くのはどう?
Q14.シフト勤務は食べ方悩むけど、どうしたらいい?
Q15.遅い時間に食べたら3時間は起きてたほうがいいのは本当?
Q16.頑張って歩いているのに、思うように痩せないのはなぜ?
Q17.朝走るときは朝食前がベスト?
Q18.終業後にせっかく運動しているのに痩せないのはどうして?
Q19.一日おきに運動するのと、週末にまとめてやるの、どちらが効果的?
Q20.筋肉を増やしたいならやっぱりプロテインをとるべき?

へるすあっぷ21の新連載もQ&A✨
「体の栄養状態から読み解く 食事のギモン」
こちらは1ページにイラストを加えて簡潔にまとめています。ぜひ読んで役立ててくださいね!

Img_3985_20250413152701

| | コメント (0)

2025年4月 3日 (木)

うれしいアンケート結果

今年に入ってから実施した企業従業員セミナーの、アンケート結果が続々届いています。
各社とも、ライブセミナー後、1か月程度のオンデマンド受講期間を設定しているので、多くの方に受講していただくことができました。
アンケートでは、「満足」「理解しやすかった」「取り組み意欲向上につながった」いずれも9割以上!
多くの方が、食事と体調の関係を実感でき、体調アップにつながっていることが、とてもうれしいです✨✨
今年度も多くのご依頼をいただいているので、私のセミナーが食事や暮らしを変える一歩になるように、さらに精進したいと思います!

雨が上がってからお散歩に出ました。
山の上に桜がきれいに咲いているところが見えたので、そこを目指したら7kmのウォーキングになってしまいました💦
でも、とてもきれいでした😊

Img_4016

| | コメント (0)

2025年4月 1日 (火)

従業員セミナーにいただくご要望

今年度も、多くの企業さまより従業員セミナーのご依頼をいただき、とてもうれしく思っています。
以前は、生活習慣病予防やメタボ対策がメインでしたが、最近は、コンディションアップやメンタルヘルス、女性のライフサイクルに合わせたコンディショニングなど、様々な視点から食に関する話をして欲しいとご要望があります。
これは、ご担当者が、食事にはいろんな力があることを理解してくださっている、または、希望をもってくださっている、という証!
「栄養指導なんて効果はない」と言われた時代もありましたから、すごく大きな、画期的な変化です。感動✨✨

また、セミナーを実施されたことのない企業様では、予算の確保も大変です。
従業員の心身のコンディションを上げたい!食事の話を聞かせたい!という熱い思いで奔走していただいていることにも心より感謝💕💕

7月に大阪で、3回対面のセミナーを実施することになりました。
「できるだけ多くの従業員に対面で聞かせたい!」という保健師さんの熱い思いにより実現しました。
その思いを受け取り、しっかりと期待にこたえなければ!と今からわくわくしています😊

芸術家のパン作品 ROMANTICISO さんの春セットが届きました🎵
いつも箱を開くのが楽しみ!今回も、お花がいっぱい散りばめられていて、手書きの絵付き解説をひとつひとつ読むのも楽しいです。
ふきのとう、桜の葉、つくしなど、季節の食材がいろいろ入ったリュスティックやフォカッチャやスコーン。

Img_4008

| | コメント (0)

より以前の記事一覧