2023年8月31日 (木)

ラジオを聴いていただきありがとうございました!

昨夜は、ラジオを聴いて下さり、公式LINEにはたくさんのコメントを頂き、ありがとうございまいした💕
久しぶりのラジオでしたが、スタジオの雰囲気がとてもよくて、リラックスして話すことができました。
普段はひとりで話す講演が多いですが、会話になると、引き出して下さる方の力により、伝わる力が変わるな~と感じました。
皆さまに温かく迎えていただき、とても幸せな時間でした🎵

こちらから聞き逃し配信を聴くことができます。
25分頃からのコーナーと、最後の質問コーナーでお話しています。
落ち着いた、とてもいい番組です。お時間のある方は、ぜひ、番組の空気も味わってみてください、

https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0045_01_3884615

Img_4322

| | コメント (0)

2023年8月29日 (火)

明日のNHKラジオに出演します!

明日のNHKジャーナルに出演します!
ちょっと時間が遅いですが、ぜひ聞いてくださいね💕

テーマは「残暑を乗り切る食事法」
事前に打ち合わせをしましたが、表現など、なるほどな~と思う部分がたくさんありました。
私は専門家なので詳しく伝えたいと思ってしましますが、メディアの方は、短時間で分かりやすく伝える技術をもっておられます。プロですね😊

当日は局にお伺いして、直接お話させていただきます。楽しみです🎵
↓先日撮影したプロフィール写真を早速使いました!

https://www.nhk.jp/p/nhkjournal/rs/L6ZQ2NX1NL/episode/re/PVR1Z5NZ54/

Img_4313

| | コメント (0)

2023年8月 6日 (日)

バランスのよい食事=おいしい食事

へるすあっぷ21で連載中の「糖質・脂質・塩分コントロール」、8月号は糖質のとり方の2回目💡
「主食の食物繊維量をアップ!」です。

糖質は量を減らさず、食物繊維とセットでとるのが上手にとるコツ。
色々な穀類の変換例と、食物繊維がどれくらいアップするか?
更に、米に色々な雑穀を加える例を示しました。

わたしは米2合に麦1合でご飯を炊きます。
かなり麦の割合が多いのですが「健康のため」ではなく、これくらいが好きだからです😊
食物繊維の少ない穀類は、味に深みが無いし、食べた気がしないというか・・・スカスカに感じます。

適正な食物繊維/糖質比は、おいしいバランスだと思います。
バランスのよい食事はおいしくない、と思っている人がいますが・・・
多分、からだがフラットな状態なら、バランスのよい食事=おいしい食事になるのです🎵

Img_4104

| | コメント (0)

2023年7月14日 (金)

コンビニで選ぶのは難しい

へるすあっぷ21の連載企画は、3か月分をまとめて撮影しています。
今年度はちょっと前倒しで進めていただいたので、昨日は最後の1月~3月分、テーマは「塩分」です。

事前に企画を固めて撮影に臨むのですが、撮る食品や料理を決めるまでにはかなり時間がかかります。
今回の塩分で一番大変だったのは、コンビニ商品で何を選ぶかです。
結論としてはかなり難しい💦
塩分だけを考えると選べるものもありますが、栄養バランスを考えると難しい💦

やっぱり自分でつくる食事は大事💡
3回のうち1回はレシピです。
工程写真も添えてとてもわかりやすく表現していますので、作ってみよう!と思ってもらえるといいな~と思います。

古民家オフィスでの撮影風景は絵になりますね😊

Img_3962

| | コメント (0)

2023年7月 6日 (木)

糖質を上手にとるポイント

最近、テレビやネットのコマーシャルを見ていると、栄養バランスは加工食品で整えるもののように見えてきます。
本来の食品=素材からどんどん遠ざかる感じで、世の中どうなるのかなぁ、、どんな人間になっていくのかなぁ、、と考えてしまいます💦

どうにか、素材をつかった人間本来の食事に目を向けてもらいたいです。
からだの栄養だけでなく、精神的な栄養にもなると思うのですよね😊

へるすあっぷ21で連載中の「糖質・脂質・塩分コントロール」、7月号~9月号は糖質をテーマにしてます。
まずは適量を知ること、そして、それを実現する献立の基本を知って、身につけてほしいな~と思います。
ぜひ読んで活用してください✨

Img_3832

| | コメント (0)

2023年6月 2日 (金)

たんぱく質がとれる朝食レシピ

へるすあっぷ21で連載中「糖質・脂質・塩分コントロール」の6月号のテーマはたんぱく質💡

たんぱく質は夕食に偏りがちですが、朝のたんぱく質を増やすことで代謝がぐっと上がり、筋肉も増えやすいことが分かっています。
なので、今回は「簡単&おいしい朝食レシピ」です。

時間のない朝でも、簡単にできるレシピをスタッフと考えました。
ちょっと手間がかかっても、美味しい朝食は気持ちも満たされて元気が出ます!
ハムとチーズのフレンチトースト、明太豆腐のあんかけごはん、どちらも超おすすめです✨
ぜひ作って食べて、1日のコンディションの違いを体感してみてください。

Img_3641

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

へるすあっぷ21の連載企画

今日はスタッフと、へるすあっぷ21の連載企画について検討しました。
次のクールのテーマは「脂質」です。

糖質を意識する人が多いですが、多くの人は脂質過多💦
ではどんな食事で脂質過多になっているのか?そこからみんなで話をしました。
私たちから見ると「食事量が少ない」と感じることが多いです。それでも体脂肪が多めの人が多いのは、やっぱり脂質が多いからなのだと思います。脂質はカサが無くても高エネルギーですからね。

そんな背景をイメージしながら、皆さんの役に立つ企画を考えました。
企画を練って数字を出して、料理の試作をして、原稿を書いて…みんなで進める仕事は楽しいです🎵

最近、「石窯パンたかはし」の全粒粉パンにはまっています。素朴なルックスもたまらないです😊
粉の風味がよくて、噛み応えがあって、脂質は含まれていませんがとても腹持ちがいいです。

Img_3575

| | コメント (0)

2023年4月19日 (水)

バランスよく食べるとカロリー過多になりにくい

今日は、へるすあっぷ21の連載「ここがポイント!糖質・脂質・塩分コントロール」の撮影💡
7~9月のテーマは「糖質」です。
今年度は基本を掘り下げて、「何をどれだけ食べるのか?」をわかりやすく表現したいと思っています。
実際に食事摂取基準から食品、料理へと落とし込む中で、基本のバランスを意識すると結構食べられる、カロリー過多になりにくい、ということが分かりました。
逆に言うと、バランスが悪いから、カロリー過多になる、とも言えます。
実際、テレビのダイエット番組などで、超肥満の方の食事を聞くと、加工度の高い糖質+脂質食品ばかり食べていました。
やっぱり、基本の教育は必要✨

古民家オフィスでの撮影は、なんだか絵になりますね😊

Img_3410

| | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

へるすあっぷ21連載スタート!

へるすあっぷ21、4月号から新たな連載がスタートしました✨
タイトルは「ここがポイント!糖質・脂質・塩分コントロール」です。

先方からのご提案では、調整が難しいこの3つの栄養素をテーマにしたい、とのことだったのですが…
たんぱく質:脂質:炭水化物はセットで調整するものですし、たんぱく質のつく食事にすることで、糖質と脂質は整えやすくなります。

とういうことで、最初にたんぱく質をテーマにすることにしました💡
4月号のテーマは「糖質・脂質コントロールはたんぱく質の摂取が鍵!」です。
たんぱく質食品の目安量から3食への展開、たんぱく質を増やしてバランスを整えるヒントを、わかりやすく解説しました。
栄養指導の現場でも、たんぱく質が不足ている人が多いな~と感じます。
ぜひ手に取って読んで、保健指導に役立ててくださいね!

Img_3330

| | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

体コンディショニング

コンディショニングでお世話になっている理学療法士の岡崎先生が本を出版されました✨

わたしにもう少し時間や能力があるなら、理学療法士の勉強をしたいな、と思うくらい、からだのことは奥深く難しいです。
でも、もっと知りたい!と思うことが、この本にまとめられています。

彼女は食コンディショニングトレーナーでもあります。
食コンディショニングは食事の土台と考えていますが、体コンディショニングは動けるからだをつくる土台💡
食コンディショニング×体コンディショニングで、最高のパフォーマンスを発揮できるからだが作れそうですね!

こちらのサイトで購入できます😊
https://kinetic-act.com/service/self_publish/book-01.php

Img_3233

| | コメント (0)

より以前の記事一覧